"ポケモン"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
四世代から活躍してる強キャラ
霊ランドとかいう変態がでたけど現役。
こっちは飛行寄りの地面で威嚇無効でアクロが振れる。
というか飛行技の火力が全然違う。
こちらはエスパーにどや顔でアクロが触れるが、エアームドに負担択がない。
いじぱり HA 怪力
アクロ地震エッジ蜻蛉
予考
①Aはしょぼいが、サイクル戦最上位手前のS95。耐性生かして2、3回ぶん殴るだけでかつる。
②ギロチンコを撃つ対象が割といるので使いこなす事ができる。しかし大抵アクロで事が済む。やっぱポイヒ用か
③フルアタポイヒの場合持つ牙によってギロチンコの対象が変わる。
④準速の場合はフェイントを持つといいだろう。タスキなんで火力糞になるけど。
-
眼鏡枠。バンギと組む必要性は0だがカバと相性は良い。
砂の力によりC146がデフォで付き、D225になりかなりスペックアップする。
よってPTの総耐久、火力が大幅にあげる事ができる。
岩鋼なのでサブがぶっささりで扱いが難しいが、ヒードランを使い込んでれば運用は可能のはず。
控えめHC
ラスパワジェム大地10ボ(めざ炎めざ氷
予考
①基本的に対ヒードランのついでにやられる。場が砂でも交代でめざ地面されると死ぬ。立ち回り自体はヒードランと同じと思われる。
②強特性の磁力を持つがサブがぶっささりで対象が少ない。完全に有利なのはエアームドとシュバルゴとナットレイ(地ならしなし)ぐらいである。なのでめざ氷とかもっちゃうと機能なぞしないぜ。めざ地面なしのジバコはボルチェンでするりとされるが控えをぶん殴れる。
③狙い目はめざ氷もってそうな炎と虫。龍枠との兼ね合いで真価を発揮するか。砂なら電気にも競り勝つ。
④めざ草がないと水地面勢に好き放題される。浮いてるエスパーで迎撃できるのであまり必要はなさそうだが。
-
テラキ、サンダー、霊ボルトから強烈な択が振れる強キャラ
鉄の拳によりA148がデフォで付き、そこからオボンによる体力増強や帯による底上げができる。
地震、エッジのみA124。
ノーガードはスカーフでクソゲーでどうぞ。
タイプが違えどニドクイン、ネンドールと立ち回りが似る。
陽気にするならジュペでも使ってなさい。
育成は不器用とかいうゴミに注意
いじっぱる HA オボンか帯かじゅえる
地震 きあパン 適当 適当
あむはん
予考
①言わずと知れたテラキにガン有利マン。攻撃性能が高いが癖が強め。味方が単ばっかりだと眼鏡最大火力のドロポン、リフスト、吹雪などがすっとんでくると対応できない。また、鉢巻逆鱗も即死。鋼枠がやられてしまうと役に立たないケースが予想される。
②対格闘はテラキオンとハリテヤマ以外微妙。メインがガン刺さり。珠フレアは乱1。B調整が必要か?とりあえず対面飛行枠の霊トルネなどで釘刺しておいたほうがよさげ
③霊拳を牽制に使いたいが微妙。範囲自体は上がるが。
④またヘラ(寝言枠)にも強い。対霊ヘラもいるんで注意だが
⑤ジュエル気合パンツが決まると並の等倍は即死する。シャワーズぐらいの耐久でも乱1。ママンボウでも7割とかおかしい。
☆おまけ(ニドクインネンドールと火力と耐久比較)
●クイン
特殊火力
デフォ:110 +珠:120(確か1.6。倍率が多分技依存)
防御耐久値
177(+1.1)
特防
175(+1.1)
攻撃範囲
毒地面氷炎格闘電気
●ゴルーグ
物理火力
デフォ:124 +拳:148(技依存かえ?) +帯177
防御特防耐久値
169(+1.1) +オボン211(1.25)
攻撃範囲
地面霊格闘氷雷炎岩
●ネンドール
特殊火力
デフォ:112(眼鏡)
防御特防耐久
B:165 D:180
攻撃範囲(特殊)
地面超霊草氷炎(めざ炎)
物理
地面岩超
-
ガッサのテーマ
攻撃の性能が高い上に読み拒否を完備する対面強キャラ。
ぶっちゃけ胞子なくても強い。このツマンナサ!まるでCS2ノエル!(ズッキュウウウウン
フルアタにするとマンムーみたいな性能になっている
いじぱりAS たすk
馬鹿力 タネェマシンガァン エッジ 適当
予考
①同じ草格闘ビリジオンと自由に選択する事が出来る。こちらタスキ枠。
②寝言搭載してそうなのはある程度読める。それらにはエッジ。ラティ?なんで選出したの?
③最速にしても同じく対面キャラのマンムーにやられる。マンモスは交代での処理は水枠いなといきついんで注意。
④Sは70なので優先度技は持たせたい所。火力は下がるが二回殴れば恐らく元が取れるだろう
-
枠考察。現環境で優先だと思われる枠は ドラゴン枠+鋼枠+格闘枠+虫枠(悪枠)+超枠(霊枠)
対面枠炎枠+氷枠+地面+飛行
単、複合は自由ですが単は味方のカバーしずらいです。というか基本的にスペックが高くても結構きついのが現状
☆ノーマル枠
対面多め。大半が単タイプ。基本スペックが高いポケモンが多い。耐性が耐性なので尖った性能じゃないと居座りやサイクル戦は厳しい。
特徴としては攻撃範囲のカスタマイズ性がある。ノーマルは半減が多いとはいえ振れる幅が広い。
強キャラ:カビゴン、ハピナス、ラッキー
準強キャラ:ポリゴン2、トゲキッス
☆炎枠
対面多め。複合による強力な攻撃性能を誇るポケモンが多い。単炎自体耐性はあるが、味方のフォローができないポケモンが多い。
特徴としては草や鋼から最大火力のオーバーヒートが振れる事。
冷凍、リフスト半減。逆鱗最大火力の的なので基本的に鋼枠がいないと機能しないと思われる
その他鬼火や炎の身体が効かない点も配慮すると良いだろう
よく使われるめざパは氷、地面、岩。
複合強キャラ:ヒードラン、Hロトム、ファイヤー、シャンデラ、ウルガモス
対面強キャラ:ゴウカザル、バシャーモ、ウルガモス
単強キャラ:ウインディ(エンテイとブースターとあまり誤差はないが育成を考えるとウインディが一番使い易いだろう)
☆水枠
単水がかなり多い。対面、サイクル戦がこなせるポケモンが多い為組みやすさが利点。
眼鏡10万、雷、リフストを最大火力に振られる為、ドラゴン枠、草の複合と相性が良いとされる
特徴としてハイドロポンプ、波乗りによる火力調整(難しい話ではあるが)
体感的には
75〜80は眼鏡波乗り
100〜110はドロポンがちょうど火力が良い
よく使われるめざパは炎、電気、草
複合強キャラ:ギャラドス、Wロトム、ヤドラン、ラグラージ(トドン)、エンペルト
対面強キャラ:キングドラ、パルシェン、スターミー
単強キャラ:マリルリ、水君、シャワーズ
☆電気枠
複合少なめ。複合と単差が激しいタイプ故、攻撃性能が高いが組みづらい部分がありがち。
特徴としては攻撃性能が高く多くの相手に攻撃が振れる者が多いが、地面の複合から強烈な択が振られる。
複合が基本なのでリフストやエッジや冷凍が刺さりがち。
特徴としてはめざ草、氷でドラゴンや地面にカウンターできる事
複合強キャラ:サンダー、ジバコイル、Hロトム、Wロトム
対面強キャラ:化身ボルトロス、霊ボルトロス
単強キャラ:サンダース、ライコウ
☆草枠
単多め。メインは半減されやすいが対面地面や水から強烈な択が可能。ピンポントでのダメージを考えるとよいPTで組むと中々。単と複合の差が割と激しい。地面技とめざパを両立できる者が実力が高い。
めざ氷かめざ炎と結構迷いがち。
特徴としては宿木がスカる
複合強キャラ:ナットレイ、ユキノオー、ビリジオン、フシギバナ
癖が強めだが強い:ナッシー
対面強キャラ:キノガッサ、ジュカイン、ユキノオー、ロズレイド
単強キャラ:モジャンボ
☆氷枠
大半が対面ポケモン。耐性はしょぼいが、攻撃性能が高い者が多い。大半がめざ炎。
攻撃性能をフルに活用し、味方にカバーしてもらうポケモンが多い。対水、対炎に乏しい者が多い
特徴としては最弱候補のデリバードですら攻撃性能が高め。
味方をカバー出来そうなのはユキノオー、フリーザー、レジアイス、水氷勢ぐらい。
複合強キャラ:ユキノオー
対面強キャラ:だいたい強い
単強キャラ:レジアイス
☆格闘枠
対面、サイクル戦、比較的強力なポケモンが多い。択を振れる幅が多く、PTのメインアタッカーとなるだろう。
岩技が触れない格闘はチャーレムのみ。
特徴としてはDが無駄に高い者が多く、噛み合ってそうな格闘が少ない。(ハリテ、カポ、ブシンぐらい)
対霊、対エスパーどちらかに乏しい者が多い。
複合強キャラ:ヘラクロス、ビリジオン
癖が特殊:コバルオン、ニョロボン
対面強キャラ:キノガッサ、ゴウカザル、バシャーモ、テラキオン、ルカリオ
単強キャラ:ハリテヤマ、ローブシン
☆毒枠
複合多め。単は炎技習得者が多い。格闘半減なのでこの世代では重宝される。格闘枠は以外と地震もたせる余裕がない。メインがアレなので、単と複合の差が激しい
強力な耐性が持つ者が多いので意外と攻撃性能があったり。五世代にてニド夫婦が超絶強化。
特徴としては毒スカし。ヘドロで回復。エスパーや地面から色んなもん振られるなど
複合強キャラ:ニドクイン、フシギバナ
対面強キャラ:ゲンガー、ロズレイド、ニドキング
場荒らしの達人:クロバット
☆地面枠
弱点がアレだが、攻撃性能が高い。よって氷と同じく早かったり、タスキ枠に適している者が多い
当然味方のカバーに向いてるポケモンもいる。
特徴としては電気が強烈な択が振れ、電磁波無効、タスキ枠場合バンギやカバと組めるなど
複合強キャラ:ガブリアス、霊ランドロス、グライオン、ラグラージ(とどん)、ドサイドン、ニドクイン、ゴルーグ
アイドル:マッギョ、ハガネール
対面強キャラ:フライゴン、ドリュウズ、マンムー、ニドキング
単強キャラ:カバルドン、サンドパン
☆飛行枠
ノーマル飛行多め。単は1匹。言わずもがな強力な飛行が多い。
対面枠、サイクル枠が豊富。かなり競争率が激しい枠。
特徴としてはまきびしどくびし無効、アースクエイク無効。(なぜか砂かけは当たるが)
羽休めで耐性変化、重力や鉄球による地面技、まきびし系有効など
複合強キャラ:ギャラドス、サンダー、エアームド、カイリュー、ボーマンダ、霊ランドロス、グライオン
やや強め?:シンボラー、バルジーナ
対面強キャラ:化身トルネロス、霊トルネロス
対面特化:アーケオス
☆エスパー枠
単多め。強力な複合が多く、PTに合わせて選び易い。他にくらべるとサブがデフォで草、電気、格闘技、霊技が使え攻撃性能が広め。強力な格闘から択が振れる為この世代では重要。優先されるめざパは炎。
特徴としては浮游持ちが多く、なにげに地面に有利が取れる。
複合強キャラ:メタグロス、ラティ、ヤドラン
単強キャラ:クレセリア
強いが上級者向け:ネンドール
対面強キャラ:アグノム、フーディン
ヤンデレ:ソーナンス、ゴチルゼル
ステロ胞子無効勢:ネイティオ、エーフィ
☆ドラゴン枠
PTの主軸。この枠でPT全体が決まる。味方のフォロー、対面龍も増え、この世代は600族全員が強いので比較的自由に組める。基本的に二枠は必要ない。
特徴としてはスペックが高い者が多く、電気、草、炎から強烈な択が振れる。電気等倍が割多いので注意。
その他格闘から択が振れる者もいる。
対面キャラ:オノノクス、フライゴン、キングドラ、ボーマンダ(過剰)
☆鋼枠
主軸その2。龍枠とセットで考えられるであろう枠。強力な複合が多数存在する為、単鋼は肩身が狭い
特徴としてはドラゴン技を受けれる点。最大火力はポケモンによる。攻撃性能もポケモンによる。
炎、格闘から最大火力が振られるのでエスパー枠、ドラゴン枠が必須か
タスキ必須の対面ポケモンはかなり少なめ。
タイプ性能の早見表
☆ノーマル
・普通。大半がドラゴンにぼこられる
☆炎
・ドラゴンによくボコられる
☆水
・ドラゴンにボコられる。ドラゴンキラー?は?
☆電気
・複合どもは高攻撃範囲。ドラゴンにボコられるが地面をボコる
☆雑草
・複合と単は天地の差。ドラゴンによくボコられる。対雨に秀でる者がいるため重要なタイプ。
☆氷
・ほぼタスキ。レジアイスを除く複合と単は天使の差。ドラゴンにばかみたいに強い者もいる。水によくぼこられる
☆毒
・ニドクインの強化により最近評価が上がっている。ドラゴンによくボコられる
☆地面
・高攻撃範囲。電気によくボコられる。なんか虫技と超絶相性がいい。
☆飛行
・競争率激しすぎ意味わからん。ドラゴンにボコられる
☆エスパー
・めざ炎エスパーは強い。ドラゴンをボコったりボコられたり
☆格闘
・調子乗ってる。ドラゴンとほぼセット
☆虫
・対面向きが多い。ドラゴンによくボコられるが対エスパーに必須
☆岩
・対面向き。エッジが150とかふざけんな。防御面はゴミ
☆霊
・めざ格闘や炎を持つとあたまおかしい者が多い。霊の複合はノーマル相性◎
☆ドラゴン
・PTの中心。必ずいれよう
☆悪
・攻撃範囲があたまおかしいやつが多い。ふざけんな
☆鋼
・PTの中心その2。複合と単は天地の差。ドラゴンに有利かと思いきやそうでもない
-
単虫なので劣化ヘラとはいえ基本スペック、攻撃性能は高め。
一応Bの高さが噛み合っているキャラ。なんで虫格闘じゃないんだべ
まあ型破りを上手くつかいやしょう。立ち回り自体はノクスに似る
地味に使い手が少なくなりがちのシザーの使い手
HPが少ないので対面キャラか?
いじっぱる AS たすk
カーネージシザー エッジ インファ フェイントか地震かギロチンコ
予考
①ヘラと違い悪技が持てなく対霊に乏しい。エッジでも振ってよう。
②攻撃性能はもうすでに高い為、ギロチンがあまり必要なかったりする。しかしサンダー不在時の対エアームドに役に立つ。クソ外しによる飛行技のカウンターヒットにより安定なぞしないが。交代で刺す用
③なにげに単物理虫はこれとキリギリスのみ。
④ヘラにフェイントを取られたが、ぶっちゃけ寝言で組むのが多いのであっちは場合いらない。
⑤過剰によるピンダメによりますますギロチンコが不要に。え?差別化?^pは?⑥地震を完全に使いこなす。これだけで差別化と重いまふが。
⑦Sふっちゃうとライバルはヘラではなくアイアント。正直、霊にアイヘ180ダメージはカイロス側は「は?」としか言い様がない。 -
じゃろーだのてーま
陽気 AS たすk
ザンエイガ(りふぶれ) 蛟竜烈華斬(げきりん) アクテ レッセンガ(あんあんてーr
臆病 CS たすk
ギガドレ めざ氷 ドラゴンウェーブ 挑発(時間が無いのですがね。)か蛇
めざ炎
臆病 HS 残飯リジェネ
身代わり 宿木 蛇 めざ氷
フルアタ
控えめ HC 眼鏡
ギガドレ めざ炎 龍波動 リフスト
予考
①ギョヘー!
②耐久はボーマンダぐらい。単草では高め。補助主体のセミアタキャラ
③攻撃面はどちらも鉢巻、眼鏡と噛み合っている75。デフォでS110超えていてバランスが良いパラメータとなっている。この為CSやHCどちらも可能ではある。単なのでHCなどはきついかもしれんが。
④HA、C振り:Sが無駄に高い為クレセリアみたいな無茶な運用はできない。カットして二回なぐればいいだけなので頑張れ。単なので丁寧な運用が求められると思われる。耐久はHマンダ使ってる方ならわかるかと
⑤物理主体は陽気のが良いだろう。これもタスキを利用して二回入れる感じ。
⑥草枠タスキ枠としてはジュカインやエルフーンと選択になる。
⑦これだけ幅がありながらなんで単?
⑧天邪鬼が解禁されてしまうと適当にリフストとめざ炎、龍波動振ってれば有利のクソキャラに。これを考えると単で良かった気がする。
-
ここまで技がないノーマル飛行は(ry
対面にしちゃステータスが中途半端
BW2にて強化されるかとおもったらそうでもなかった。
やんちゃ AS たすk
おんがえし トンボ めざ氷 ねっぷー
予考
①ただでさえ弱複合のノーマル非行でクソな性能だが、対面としての性能はある程度ある。強運による崩しがあるのは利点だろう。交代で来る催眠で鋼に読み拒否しても良い。フルアタはどうみてもドンちゃんの劣化だが
②数少ない挑発持ち。
③基本スペックはそれなりなので馬鹿力とまともな非行技があると化ける可能聖アリ。燕とかいうゴミ技はいらないよ
④闘争心+意地っ張りでA140相当の補正がかかる。ここでやっと対面キャラとして話になるレベルだが、クリティカルだしたほうが強かったりします。 -
珠とかパワフルもっちゃうとピジョットより早くしぬ雑魚と化すので注意。
意地っ張りでA100にしちゃいましょう
いじぱり AS たすき
ドリル ドリル 恩返し(電工 騙し討
予考
①元祖ドリルキャラその1。一世代シナリオでは滅茶苦茶強かったひとで、当時の飛行ノーマルはドードリオに次ぐ性能。二世代からドードリオと共にめっちゃ弱体。
②ピジョット違ってA100止まりなので騙し討はクリティカル引かんとむりかも。交代で3回撃つつもりで
③基本的にドードリオと性能が似る。好きなの使えばいいだろう。しかし単純な攻撃性能はあちらが上か。ドリルライナーぱくられるとおもったらそうでもなかった。こちらはヒードランに止まらない。 -
マッハ2でしぬか生きるかあなた次第。
超とセットで組むんだぞ絶対だぞ
つーか技スペ空いてね?
控えめ HC めがぬ
ぼうふー めざ氷 熱風 やらしい風
いじっぱりおゅ HA 鉢巻
ブレバ すてみ(三世代) 騙し討 トンボ
予考
①耐性はクソだがなんだかんだで固め。CとAが100ラインに届かないので鉢巻眼鏡と火力が技と噛み合っていない点に注意。
②キッスでいいんじゃね?
③騙し討とすてみの両立はクソめんどくさいが有効。サマヨールも鬼火2回さければかつる。ヨノワールは鉢巻同士でも完全に競り勝つ。これはムクホークにはない攻撃性能。
④ゴミだと思われがちな千鳥足だけど特殊における対威張るの可能聖があったり。まあぶっちゃけ劣化マイペースのゴミですが鋭い眼よりマシ。
⑤他にもピンポイントでサイクルできる鳥も沢山いますので好きなのどうぞ -
ゆきめののてーm
攻撃範囲は広い。キャラ性能としてはAが邪魔。ゲッターの分岐進化
とはいえ吹雪、雷よる最大火力がもてたり天候PTに組み易い
臆病CS タスキ
霊弾 冷凍 サイキネ(10マソ) めざ炎
霊弾 冷凍 サイキネ めざ格闘
嫌がらせ
臆病HS 残飯リジェネ
守る 吹雪 めざ炎 身代わり
予考
①まずCの低さが問題。無駄なAもあり結構もったいない。2回殴るはずが3回なぐるハメになる場合が多い。等倍しかつけないのなら引いてしまおう
②控えめにしてもC90台であり、吹雪を使用しないと火力が噛み合わない。さすがにこのキャラは臆病か
③対面キャラとして呪われボディによる金縛りカウンターが嬉しい。これはアタッカーの場合本人に恩恵はあまりないが味方の兼ね合いで発揮すると思われる。後続の無効系の複合で相手控えに最大火力の択が振れる可能聖がある。これは採用利点になるだろう
④ウェザーボールによりめざ岩、地面と両立できる。さすがにバンギとは組みづらいが、キュウコン、トノはアリだろう。
⑤先日フリーで、対ウルガ仕様のフルアタユキメノコと出会いました。対戦感謝