"ポケモン"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
いかり→アイスエッジ(氷80先制技)
凶悪な技になってもうた
きゅうけつ→ブラッドペイン(虫80体力吸い取り)
優秀な技
ゴットバード→ブレイブバード(本家と同じ)
ゴットバードよりつかえる
スパーク→ギガスパーク(電気85麻痺30%)
でんできは→ソニックボルト(電気80先制技)
遅いポケモンの救済だが・・・前と少し変更
みずあそび→アクアリング(瞑想の水版)
本家と違う
はなびらまい→フラワーダンス(捨て身の草版)
本家にあってもいいきがする
かえんぐるま→フレアドライブ(本家と同じ)
がんせきふうじ→ロックレイン(命中100にしただけ)
もうこごかぜ劣化といわせない
つららばり→アイスブレイド(氷85麻痺30%)
でんじほう→サンダーレイ(サイコブースト電気版)
本家にあってもいい
とびひざげり→しんくうげり(ノーリスク90、100%)
アースクエイク→ガイアのいかり(30%ひるみ)
ふくろだたき→ふいうち(悪80先制技)
本家とちがうが、強すぎだこれ
トライアタック→ハリケーン(飛行120の85%火傷氷麻痺のどれか20%)
正直ノーマルでよかったかも
おんねん→ダークネス(悪100命中100)
習得が少ない
ブリザード→サイコミスト(超100命中100の敵対象2)
かなり強い技だが一致が覚えないので多分アレ
サイコウェーブ→サイコエナジー(草85命中100)
エスパー強化
ロックブラスト→ロックキャノン(岩80先制技)
糞強いんですけどこれ
いちゃもん→スフィアフレア(炎100命中100)
ほえる→ほうこう(名前だけ)
その他
きりさく→つじぎり(悪90クリティカル+1)
メガドレイン→サイコドレイン(超70吸収技)
つばさでうつ→スティングレイ(飛行版馬鹿力)
からみつく→しょくしゅ(100%麻痺。えろい)
とっしん→サイコアタック(超100の反動技)
つるぎのまい→ソードダンス(名前だけ)
りゅうのまい→ドラゴンダンス(名前だけ)
りゅうのいぶき→ドラゴンブレス(龍85、30%麻痺)
からげんき→ソウルブラスト
かわらわり→ブレイクブロウ
れんぞくぎり→せつなぎり(虫80先制技)
フレア→イラプション
ひみつのちから→ガイアのかご(地面60。劣化地震だが全員習得可能の優秀な技に)
たくわえる→セーフガード(コスモパワーと同じ)
ふういん→レジスト
よこどり→スナッチ
エアカッター→エアスラッシュ
とびはねる→スカイダイブ(命中100)
ダイビング→シャドウダイブ(霊100命中100。2ターン後)
そらをとぶ→スカイレイド(飛行100命中100。2ターン後)
あくむ→デスナイトメア(ゴーストタイプの30%即死)
PR -
一世代御三家
水>火、草>水、火>草 がはっきりしていた時代。といってもカメの吹雪でバナを落としたりできるが、耐えられて当時秘密兵器のはっぱカッターで返り討ちにあうのでした。
ドロポンが一番似合うカメックス。水御三家ではオーダイルに並ぶ速さ。
皆パッケージを飾っている
※よくわかる対戦界事情
鬼畜秘密兵器:吹雪
ノーマルタイプの神具・破壊光線
絶対クリティカルの切裂く、はっぱカッター
影分身の強さ
前半・ケンタロス無双。速い奴とタイプに優れてる奴の無双状態
後半・ペルシアン無双。トククラゲやウツボットが活躍した時期
シナリオでの使いやすさ
吹雪、地震、波乗りを習得できるカメックスが一番使いやすいと思われる
リザードンも切裂く、地震を覚える為それほど弱くはない。フシギバナも同じ
火力ランキング
1位フシギバナ はっぱカッター
2位カメックス&リザードン ハイドロポンプ&だいもんじ
対戦界では
・カメックス
大会では、他の水の強ポケがいたため特殊が微妙なカメックスの活躍はいまいち。
99カップでもヤドランやドククラゲの人気にややアレだった
・リザードン
不遇だった炎代表として、主に99カップで活躍。ウツボット対策や速さによる地震、切裂くが活躍の鍵だったようだ
・フシギバナ
97カップでナッシーとともに草タイプの実力を見せるが、吹雪やサイキネが弱点の為ナッシーより活躍はできなかった。99カップでは出れなかったので、ウツボットに活躍を譲る
現在
・カメックス
現在は反射系や耐久型で売っているが、影が薄れがち・・・
・リザードン
現在は一番人気がある初代御三家といっても良い。ソーラー、エアスラ、龍の波動の習得で株が上昇中。ライバルはゴウカザル
・フシギバナ
弱点が多く半減が多い草タイプの茨道。強力なやどみがやヘドロ爆弾によりまだまだいけそう
二世代御三家
当時のオーダイルは若干不遇。まあ鈍いができるので物理受け地震などにいいが
メガニウムはクリスタルで強くなって三世代で弱体(理由がガラガラでもある)
バクフーンは当時まあ普通の炎アタッカーだった
※よくわかる対戦界事情
鈍い、ねむる+ねごと
ガラガラ、カビゴン、ガルーラという強ポケになのりあげる
エスパー黄金期が崩壊
このころに役割理論が出てくる
ファイヤーが始まる
後半・パルシェン+ライコウのゴールデン昆布が出てくる
シナリオでの使いやすさ
恐らくバクフーン。だがオーダイル、メガニウムは積み完備なのでどれも悪くはない
火力ではバクフーンが1位
対戦界では
・オーダイル
金銀では冷凍ニームが習得できない為、鈍い地震しかなかった
・バクフーン
当時のレパートリーが乏しい。エアームド、メガニウム対策にたまに呼ばれるぐらい
・メガニウム
ガラガラ受けとして大活躍。また、やどりぎ+どくどくで草の底力を発揮した。水晶で剣の舞習得
現在
・オーダイル
物理アタッカーとして活躍中。ぶっちゃけ始まったのは四世代から。二刀流も可能
・バクフーン
噴火習得によりリザードンと違った特殊アタッカーに。メジャーポケ
・メガニウム
耐久型としても悪くない。二刀流も可能になった
三世代御三家
属性力関係が大きくなる
ラグラージ>バシャーモ(バシャーモが急所当てても勝てない。オバヒなら分からないけど・・・ほぼ地震1確定
バシャーモ>ジュカイン(放射耐えれたら剣の舞+地震で倒せるが・・・
ジュカイン>ラグラージ(冷凍Bという決定打があるが、リフブレやギガドレであぼん
特にラグラージは御三家高水準。ジュカインは草最速級。バシャーモはこらきしなど
ラグラージはネタまで完備
※よくわかる対戦界
鈍い没収により二世代強ポケがつぎつぎと脱落
ハピナス、カビゴンは相変わらず無双状態
ねむねごも弱体化
努力値の変化
シナリオでは
ラグラージ一人勝ち。
対戦界では
・ラグラージ
弱点が草のみなので対戦でも強かった。水御三家最強。地震無双だった当時じゃかなり強い
・バシャーモ
こらきしができる為、対戦でも結構脅威。地震も覚える
・ジュカイン
当時のリフブレを考えるとアレ。剣の舞もでた当時使えないためアレ
現在
・ラグラージ
現在でもメジャーの部類。活躍中
・バシャーモ
劣化猿など言われ立場が怪しくなってきたりするが少し差別化が可能。けっして弱くはない。使用率も多い
・ジュカイン
リフスト打ち逃げや二刀流が可能になった。活躍中。
-
-
実現率がまんざらではない金銀リメイク。リメイクが実現するとこういうメリットなる可能性が発生します
名前はゴールデンサンかシルバームーンでしょうか?
・四世代仕様で金銀はまちがいなく神ゲーとなる
・四世代との互換性
・容量の関係で手抜きぎみだったカントーが完全復活。ついでにハナダのどうくつも復活の可能性が
・のろいが解禁される可能性がある
・新・教え技の人により技の汎用性が上がる(かも)
・新技追加、技の見直しもあるかも!?(追加は厳しいけど
・ポケモンの救済処置のチャンス(エンテイがフレアドライブなど)
・ルギア・ホウオウが解禁(手軽に入手可能に)
・もしかしたらセレビィも解禁
・破壊の遺伝子が復活
・卵技もパワーアップする可能性も
・もしかしたら島系追加マップもあるかも
なお、ポケモン追加は望めないだろう
わざマシン追加はわかんない
特性変更はまずない
リメイクする際になおしてほしいところ
3犬の動かない固定イベント追加(これにより厳選がかなりラクに。3犬始まったな!)
シンオウのポケモンも少し配置してほしい・・・(カントーにでもいいから)
こんなぐらいか。欲を言うと3鳥も追加・・・難しいだろうなあ。そもそも初代リメイクにいるし・・・
のろい解禁による対戦界に逆風が訪れることはまちがいなし!カビゴンやらが強化されてしまうが・・ついでにガルーラも二世代の栄光が取り戻せる
技教え人やポケモン自力習得の見直しによる、いままで不遇ぎみだったポケモンも活躍できる可能性が!
これは私としても嬉しいし、新たに強ポケとしてなのりあげるものが出てほしいものだ。
-
ポケモンの変態型ランクSS~Cを決めるコーナー
変態型とは?
・特殊アタッカーが物理技、物理アタッカーが特殊技を使用する事
・高い攻撃(特攻)の種族値のありつつ特攻(攻撃)アタッカー
・つのドリルで【禁則事項です】
メリット
・読まれにくい(これが大きなアドバンテージになったりならなかったりする)
・相手を動揺させる(これは読めないわwwwって言わせる事が可能)
・ロマン
デメリット
・火力不足による決定打になりえない事が多い
・すごいなにかの劣化になってしまう事も多い(○○でやれって言われると終わり)
それでわいってみよう^p^p^p^
特殊バンギラス(とくこう95。冷凍Bや10万やなみのり、大文字で戦う)変態ランクC
特殊アズマオウ(とくこう65。レパートリーが少ない)変態ランクC
特殊アーボック(とくこう65。ヘドロ爆弾など)変態ランクC
特殊ハガネール(とくこう55。大地の力、ラスターカノンなど)変態ランクA
特殊アリアドス(とくこう60。自力で覚えるサイキネ。)変態ランクB
物理ハピナス(攻撃種族値10。まさかの捨て身タックルや恩返し。ここまでくるとアレ)変態ランクSS
物理アゲハント(攻撃70。ろくな物理技がない。)変態ランクS
特殊スピアー(とくこう45。ヘドロ爆弾のダメがお葬式。めざパの4倍でも落とせない)変態ランクS
物理バタフリー(攻撃45。技の差でSS。)変態ランクSS
物理アメモース(攻撃60。レパートリーがガチでない)変態ランクS
特殊フォレトス(とくこう60。ソラビや使えない電磁砲があるだけまし)変態ランクB
特殊オニドリル(とくこう61。熱風。)変態ランクA
特殊ハッサム(とくこう55。テクニ銀色やめざパ60など。絶対に読めない)変態ランクS
-
HP 攻撃 防御 とくこう とくぼう 素早さ
75 75 55 105 85 30
特性
葉緑素、サンパワー
サンパワーにより実質とくこうの火力は最強。こだわりメガネでとんでもない火力になる。
基本はトリックルーム、晴れを軸にしないと太陽神降臨できないので、サポートを用意しよう。
タイプ一致のソーラービーム、リーフストームをメインに、ヘドロ爆弾、めざパ(炎、氷、エスパー、岩)など
いのちのたまによる圧倒的な決定打を持つ。襷持ちに注意。
サポートは宿り木のタネや光の壁、アンコールなど。
剣の舞を習得できるが、タネマシンガンのみ。しかしこの変態型はまず読まれない。(変態ランクがやや上)
使用対策
トリル+晴れは決まるのが難しいが、役としてドータクン、ムウマージなどか良い。ソルロックやネンドールでも可能
2~3ターン無双状態を活かすためには3オン3で使うのがいい。
ダブルでは先発2匹でにほんばれ、トリックルームが可能なので召喚しやすい。
ダブル視察
ダブルで使うのならもちろんトリルは必要。やどみがも解禁できるので活用しよう。
とくぼうが並みだが振っておくと光の壁による耐久アップでやどみが突破を困難させることもできる
vsキマワリ
召喚されてしまったらまずめざパに注意する事。めざパがない相手なら安易で止める事が可能。
ゲンガーやクロバット、リザードンやヌケニン、メガヤンマなど
とりあえずめざパ次第。
あとは襷。
-
英訳とか同じような意味をカタカナにするだけ。
しんぴのまもり→サイコミラー(エスパーに変える、まるまるかえちまってるけど
そらをとぶ→エアダイブかエリアルレイド
10まんボルト→サンダーボルト(10万のがポケモンっぽいけど
かえんほうしゃ→ラジエーション(放熱という意味もあるので
れいとうビーム→フリーズビーム
あまごい→レインフォール(雨が来る。使い方あってるかはシラネ
つるぎのまい→ソードダンス
りゅうのまい→ドラゴンダンス
ねがいごと→アイウィッシュ
せいちょう→グローンアップ
ほろびのうた→デストロイソング(文字がオーバーしますた
たたきつける→しばきたおす(ださいって?え?
はかいこうせん→ギガデストロイウルトラシグマレーザー(相手は死ぬ。デストレイといとうポケモン的発想もあり
しねしねこうせん→デスデスレイ
いわなだれ→アバランシュ
ほえる→ほうこう
ほのおのキバ→フレアファング(別の意味になるが文字数関係
かわらわり→ブレイクタイル
きあいパンチ→コンセントレーションパンツ(集中パンツ
だいばくはつ→ビックバン
でんじは→英訳すると一つの英文になる
ソニックブーム→待ちガイル
ふんか→イラプション(ヴォルケーノは火山
はめつのねがい→ジルーイン(ジラーチ+ルイン)
ドわすれ→フォーゲット
ひかりのかべ→ライトウォール
みがわり→サブチュちゅちhhg:k:p;(文字おーばーのようです
ふみつけ→トランプル
りゅうのはどう→ドラゴンウェーブモーション
たつまき→トルネード
りゅうのいぶき→ドラゴンブレス
ホネこんぼう→ボーンクラブ
じしん→アースクエイク
ふきとばす→オフブロー(まちがってるかも
ようかいえき→スペクターリキッド(文字オーバー
マグマストーム→がんしょうあらし(和訳なら岩礁だけでいいやもう
ほうでん→ディスチャージ
でんきショック→エレトリックテレフォンショッキング
ふういん→レジスト
ふぶき→スノーストームかブリザード
ものまね→テイクオフ
まもる→ガード
みきり→アステュッツ(難しい単語みたい
みずてっぽう→ウォータガン(ロマサガになった
みだれづき→ディスオーダー突き
こうげきしれい→アタックオーダー(文字オーバー
あくまのキッス→デビルキッス
わるあがき→ユースレスレジスタンス(思いっきり文)
疲れた
なんか英訳してるだけだが気にしない。 -
しおふき→だいかいしょう(効果はそのまま)
たつまき→ドラゴンレイド(威力90ノーマルヒット、敵全体)
pp変えるの忘れてた。かなり優秀な技になっちた
ヘドロばくだん→ポイズンフレア(そのまま)
毒+炎です!!!111
はめつのねがい→ジャッジメント(威力120命中100、守る貫通)
威力100で特殊なら本家にあっていいと思う。
やつあたり→きりきざむ(虫85。シザクロの5強い)
はがねのつばさ→メタルウイング(威力70の100%)
ふんか→フレア(そのまま)
それっぽく
しろいきり→ブリザード(氷威力100の100%ノーマルアタック)
技のレパートリーが少ない子が習得。氷にならない
いあいぎり→デスシックル(30%一撃技)
これで人気秘伝マシンに!!
ダブルニードル→ランサーダート(威力100の100%ノーマルアタック)
スピアーの本気
ほのおのうず→フレイムブレス(威力120の70%マグマストームとおなじ)
大文字のが強いきがする・・・
ねっぷう→ヒートウインド(名前だけ)
オーバーヒート→オメガフレイム(名前だけ)
それっぽく
タネマシンガン→リーフストーム(本家リフストと同じ)
草が乏しいので
きあいパンチ→エリアルコンボ(名前だけ)
メガトンパンチ→ストーンエッジ(威力85の100%と安定技に)
ロケット頭突き→オリハルコン(岩の捨て身タックル)
もろはのずつきの代わり
その他
かまいたち→エアロウインド(威力90の100%対象2体)
でんげきは→ソニックボルト(そのまま。先制技にしとけばよかったかな)
みずのはどう→アクアストーム(威力70の先制技。襷とかねーのでインフレぎみ)
ハードプラント→ユグドラシル(威力100の100%。最強を名乗っていい)
ブラストバーン→ヘルフレイム(そのまま)
メガトンキック→ハイキック(格闘85の100%。インファないからいいでしょ。)
ミサイルばり→エビルニードル(悪120の85%)
りゅうのいかり→ドラゴンメテオ(りゅうせいぐんと同じ)
からではさむ→アイスバインド(マグマストーム氷版。PPが10)
とげキャノン→ラスターカノン(威力85の100%と安定技にした)
ビルドアップ→ファイトパワー(もえもんなので)
ばくれつパンチ→アースクエイク(地面120の100%ノーリスクという本家にあったなら電気お葬式技だがサンドのみ習得)
五世代で追加妄想
コスモスフィア エスパー 攻撃ととくこうのランク+1 PP10
ウインドバリア ひこう 防御のランク+2 PP10
ロックウォール いわ リフレクターの岩版
スチールバリア はがね 光の壁の鋼版
ソニックボルト でんき 特殊 威力40の先制技
フレアショット ほのお 物理 威力40の先制技
ロックキャノン いわ 物理 威力40の先制技
きょうしゅう ひこう 物理 威力40の先制技
ローズウィップ くさ 特殊 威力40のせ(ry
※おもいつかんかった※ じめん 物理 威力の40の(ry
アースヒール じめん 半分回復 雨だと1/4
ポイズンブロウ どく 物理 先制技
はやぶさづき むし 物理 先制技
あやしいかおり くさ 回避率2ランクダウン
エアロレイド ひこう 特殊 威力120の85% ひるみ10%
ヘルニードル むし 特殊120組80%、10%どく
いなずまソード でんき 物理 威力85の100%か120組でも良い。場合麻痺10%
ダークボール あく 特殊 120組で80%。10%で対象のとくこう1ランクさげる
ごうか ほのお とくこうが2ランクあがる
ユグドパワー くさ とくこう、とくぼう1ランクあがる
つなみ みず 特殊 威力140の90% 使用後とくこう2ランクさがる
シャイニング でんき 特殊 威力140の90% 使用後とくこう2ランクさがる
だいしゃりん かくとう 物理 威力140の90% 使用後こうげき2ランクさがる 初のアレ
あばれまわる ノーマル 物理 威力140の90% 使用後こうげき2ランクさがる
アイスダスト こおり 特殊 威力140組 使用後とくこう2ランクさがる
アイスブレイド こおり 物理 威力120組で80%、10%氷
でんきチャージ でんき とくこう2ランクあげる
ライジングサン ほのお レベル分固定技。ちきゅうなげとおなじ(要領あんのかな・・)
シャドーエンド ゴースト 特殊 120組で80%、10%で対象のとくぼう1ランク下げ
サイコプリズム エスパー 特殊 120組の80%、10%で対象のとくぼう1ランク下げる
パニッシメント エスパー 特殊 威力95の100%で自分以外
ロストカウント あく ほろびのうたと同じ
あくのちから あく 特殊 威力140の90%。使用後とくこう2ランク下げる
サイコバインド エスパー 100%で1ターンかなしばり。これは強いと思う
じごくのトゲ むし 物理 140組の90%。使用後こうげき2ランク下がる
ロックバースト いわ 物理 140組の90%。使用後こうげき2ランク↓
こうごうはざん はがね 物理 140組の90% 使用後(ry
ギガスチール はがね 物理 120組の75%。10%で防御1ランク下げる
ソウルイーター どく 物理 140組の90%。使用後こうげき2ランク下げる
スターヘブン ノーマル 特殊 140組の90%。使用後とくこうがガクっと
フィーバー ノーマル 使用後、2ターンの間1/2の確立で絶対急所
かんつうばり むし 瓦割り虫版
アイスウォール こおり ステロ氷版。氷タイプで解除
まきおこす じめん 物理 高速スピン地面版
イラプション じめん 物理 140組の90%。使用後こうげきがガク
ばらのとげ くさ ステロ草版。草で解除
クイッククリア みず 特殊 高速スピン水版
やみのきり あく 5ターン場を闇状態にする
エアートリック ひこう 行動順がランダムになる
クイック エスパー すばやさととくこうのランク1あげる
くうれつざん ひこう 物理 140組90%でこうげき2ランクさがる
どこんじょう ひこう 物理 起死回生ひこう版
マグネパワー はがね とくぼうランク2アップ
スピリット ゴースト 特殊 起死回生ゴースト版。ノーマルで止まる
ペイシャンス ドラゴン 物理 起死回生ドラゴン版。優秀
フリーズコート こおり 特殊 起死回生氷版
フレイムブロウ ほのお 物理 威力85の100%、10%やけど
ほのおのまい ほのお こうげきとすばやさのランク1うp
だいじしん じめん 物理 起死回生地面版
スピンテール いわ 物理 高速スピン岩版
ちれつはざん じめん 物理 こごえるかぜの地面版
ぶちかます ノーマル 物理 しおふき、ふんかのノーマル版
ゴットブレス ドラゴン 特殊 しおふき、ふんかのドラゴン版
サンダーボルト でんき 特殊 しおふき、ふんかのでんき版
ねんちゃくいと むし 特殊 こごえるかぜ虫版
しんぴのちから ノーマル めざパの物理版
ユグドラシル くさ 特殊 じしんの草版(あなをほる状態ではヒットしない)
だいこうずい みず 特殊 噴煙と同じタイプ。30%混乱
120組の物理はバランス壊れるかな?微妙
ネタ
カイザフレイム ほのお 物理 威力95の100%やけど10%。エンテイ専用
エンテイビーム ほのお 一撃必殺技 あいてはしぬ(30%で)
メガフレイム ほのお 物理 威力90の100%やけど30%。。ブースター専用
追加天候補足
ふかいやみで おおっている
・つきのひかりが2倍
・あくタイプの素早さが1.5倍に
・お互い回避率1ランクあがる
・ウェザーボールがあくタイプに
・あさのひざし、こうごうせいの回復量が1/4になる
特性等はシラネ
-
シナリオや対戦でも使えない。そんな技を上げていく
※ただ単によわい技はRPGなので仕方のないこと。ここではガチで使えない技を上げる
はねる
・元祖無駄技。リアル挑発
ふくろだたき
・手持ちがバレるし、ダメージは攻撃種族値と防御種族値の計算。ぶっちゃけどうでもいい技
のみこむ
・自己再生でいいいです
プレゼント
・2世代でバグあり。バグ利用で某やりこみプレイで猛威をふるったが、今は無駄技
いあいぎり
・邪魔。一世代では呪いの技だった。
いかり
・段々良くなってるが、一世代もゴミ、二世代もゴミ、三世代以降もゴミと良い事ナシ。
わざマシンによる凡用はゴーストタイプ同士で無限ループすること
いやしのねがい
・メガザル
いわくだき
・テクニでも60。ゴミ技。スマブラでは最強クラス
おうふくビンタ
・覚えるポケがアレなのでシナリオですらいらないと思う
みだれずき
・ry
ミサイルばり
・ry
たまなげ
・ナッシー専用のアレ
とげキャノン
・つららばりのがいいんじゃね
つっぱり
・ハリテヤマ専用
おどろかす
・ひるみ30%だが・・要領なし
おんねん
・pp0にするハイリスクの技。ヌケニンでもこれはない
かたくなる
・トランセルやコクーンが鉄壁が習得可能なったのでいらない
かまいたち
・ゴミ殿堂入り。2ターンかけて80。二体対象だがいたくもかゆくもない。一世代では命中75%の効果なしというひどい技
がまん
・2ターンカウンターミラコ。ふしぎなまもり、ゴースト貫通だがリスクが大きい為、シナリオでもアレ。
からにこもる
・習得が遅すぎる為アレ
からみつく
・最も威力が低い技。10%で素早ささげちゃう
きゅうけつ
・シナリオでも無理
きりふだ
・見ることもないだろう
たつまき
・もうどうでもいいわざ
しぼりとる
・にぎりつぶす劣化特殊版
しろいきり
・シナリオでも使わない
スプーンまげ
・ダメだこりゃ。劣化フラッシュ。
たたきつける
・シナリオでもこれは無理
タマゴばくだん
・劣化恩返しであり、なぜわざマシンが存在したのかなぞの技
ダメおし
・シナリオでも無理
つるのムチ
・序盤じゃ強いがppがダメ。威力50はほしい。
テレポート
・単に離脱するならけむりだまのがいい
どくガス
・55%のためスモッグのが若干強いと思われる
スモッグ
・デルビルでもこれは無理
どくのこな
・粉系最弱
とっしん
・なぜかマッスグマが覚えないけどどうでもいい技。技マシンが売ってたこと自体アレ
トリプルキック
・瓦割りでよい
どろかけ
・飛行に効かないし特殊化してゴミに
みかづきのまい
・こんなのやってる暇じゃない
みずあそび
・雨乞いやったほうがよい
ミストボール
・威力90でよかった気がする
みらいよち
・ちなみにこれをノーマルヒット+威力100命中100あたりに変更するとまもる貫通、ミラコ貫通、みちづれ貫通のバケモノ性能になる。だからどうしたって話だけど
はめつのねがい
・ノーマルヒットで威力120命中100にしたらジラーチが鬼に。
ミラクルアイ
・採用はない
ラスターパージ
・90でいいよな・・・
れんぞくぎり
・リフレクター貫通という妙な技(多分二世代のみ)。でもいらない
ロックライム
・怪力、恩返しのが安定するだろう。つか怪力と被る
-
1時間迷いました。
ガラガラ、ホウオウ、ラティオス、ミルタンク、ラプラス、ハッサム
役割
ガラガラ(物理アタッカー、電気受け、岩受け)
ホウオウ(光の壁、炎受け、草受け、地面避け、虫受け、特殊アタッカー)
ラティオス(優秀な特殊アタッカー、特殊受け、リフレク)
ミルタンク(物理アタッカー、氷、炎、ゴス受け)
ラプラス(耐久型、水、氷受けなど)
ハッサム(物理アタッカー、物理受け、高速バトン)
ガラガラによる剣の舞+地震無双するためには光の壁もちのホウオウでサポートする必要がある
ガラガラ弱点対策に神秘の守り、貯水ラプラスで受ける(草もまあ耐えれる)
ラプラスに守りに地震対策もOK、ガラガラで電気受け(ラティでも可)、草はホウオウ
悪とかエスパーとか格闘はハッサム(とくぼうが不安だが)
ヨノワールかハッサムかと色々迷った
おもにラティオスの火力がチート。チート生かす為に神秘の守りを入れておく
ハッサムは対エスパー、悪です。
-
<ガラガラとは?>
ふといホネにより
2世代対戦界から名乗りをあげた強力アタッカーです
HP 60
こうげき 80(ホネにより理論上160)
ぼうぎょ 110
とくこう 50
とくぼう 80
すばやさ 45
特性
石頭、避雷針
草、氷、水2倍
毒、岩半減
電気無効
2世代、ふといホネの登場により大幅強化されたポケモン。
剣の舞によりほぼ1発確定になりえるほど
メインウェポンの地震、ホネブーメラン。ホネブーメランは身代わり破壊用だが地震のが安定なので難しい所
サブには捨て身(石頭)、ストーンエッジ、雷拳、炎拳、瓦割り、岩雪崩など
ロックカットや電磁波は習得できない。
使用対策
まず低い素早さを補うため高速バトンやトリックルームなどでサポートしたい。
そして弱点の特殊攻撃を補う為、光の壁も重要である。とくぼう振りもできるだけ優先しておきたい
混乱などにも弱いので、神秘の守りなど覚えた水、氷受けも必要である(ラプラスなど)
力を十分発揮するため、PT構成はキッチリしておきたい。
vsガラガラ
高い攻撃力やトリックルームによるサポートが非常に厄介なので、特殊技で即効勝負したい。
対策されてると無双されかねないので、読みが重要になる。
剣の舞されるまえに、打撃技で落とすのも手。
草タイプや水タイプであっても炎拳や雷拳があるので油断できない。
飛行タイプでもストーンエッジには警戒しておきたい。
スキをみて怪しい光をやっておきたい所
-
HP 79
こうげき 83
ぼうぎょ 100
とくこう 85
とくぼう 105
すばやさ 78
炎半減
水半減
氷半減
鋼半減
草2倍
電気2倍
特性:激流
初代3御三家。ラグラージと違い、様々な技構成にすることができる
耐久型向きなのでいまひとつ決定打に欠けるが、サポートも充実してるので十分戦える
波乗りやハイドロポンプや先制技アクアジェット。
冷凍ビーム、雪雪崩や思念の頭突きやシグナルビームや逆鱗や地震など
他は欠伸、鉄壁、カウンター・ミラコ、高速スピン、泥遊び、アクアリングと豊富
反射型は読まれやすい。欠伸+気合パンチなどで頑張ろう
使用対策
努力値、技構成で型が大きく左右される。
例・たとえば私が思う構成
とくぼう252とくこう252
泥遊び
ミラーコート
地震
ハイドロポンプ(冷凍B)
持ち物はラムのみ
泥遊びで電気半減、ミラコという流れ・・だとただ単に劣化ミロカロスなってしまうので工夫が必要
黒い霧や気合球などでもいいがミロカロスが習得できない地震を選択。毒タイプにも応戦できるはず
ぶっちゃけこれはほんとトレーナー次第
草、電気対策を忘れないように
ダブル視察
雨乞いによる高火力タイプがよい
パートナーの地震や放電の為に守るも入れておくといい
反射型はちと辛い
vsカメックス
反射型は比較的読みやすいので対応しやすい。
黒い霧なども結構厄介なので積みも慎重に
アクアリングがきたらジェットがないことも覚えておこう。
欠伸とアクアリング同時遺伝も可能みたいなので、油断対敵です。
-
HP 95
こうげき 125
ぼうぎょ 79
とくこう 60
とくぼう 100
すばやさ 81
格闘半減
炎半減
水半減
鋼半減
虫半減
地面無効
電気4倍
岩2倍
特性:威嚇
種族値が優秀。威嚇持ちなので弱点である岩による1発落ちを許さない。凶悪。
実際の致命傷は電気のみ。10万撃たれないように警戒しよう
攻撃、素早さ振りが一般育成。燕返しを覚えないのが残念。凶悪
滝登りをメインにストーンエッジ、地震、雪雪崩など10万も役に立つときがある。凶悪
サポートは挑発、電磁波、龍の舞などか。凶悪
←威嚇による交換や地震読みが強力
使用対策
弱点である電気対策に地面タイプや逐電持ちは必須。ガブリアスやフライゴンを入れておくといいだろう。
雨乞いされると地面タイプもピンチになりかねないので、雷持ちの電気や草タイプを入れるのをオススメする。
電気さえ気をつければ相手に脅威になることまちがいなし
ハガネールなどがオススメ。ソクノでも良い
←電気受けは絶対入れておこう。とくぼう高い草でも可能
ダブル視察
浮遊持ちで遠慮なく地震をだせる
波乗り持ちとかにもどうぞ
光の壁でサポートすれば10万耐えれるかな?まあソクノでいいが
vsギャラドス
鬼火。
ぶっちゃけ電気じゃないと1落ちはできないので、積んで恩返しやストーンエッジしかない
防御は若干低いがとくぼうが高い為、特殊による1落ちは難しい。
幸いとくぼう振りのギャラドスは多くはないみたいなので、特殊によるゴリ押しが有効かも
身代わりや交換に気をつけよう。
-
すべてのフォルムを解説していく※ノーマルはアタックの劣化なので省く
アタックフォルム
HP 50
こうげき 180 全ポケトップ
ぼうぎょ 20
とくこう 180 全ポケトップ
とくぼう 20
すばやさ 150
ディフェンスに定評のあるフォルム
HP 50
こうげき 70
ぼうぎょ 160
とくこう 70
とくぼう 160
すばやさ 90
糞早いフォルム
HP 50
こうげき 95
ぼうぎょ 90
とくこう 95
とくぼう 90
すばやさ 180 全ポケトップ
エスパー半減
格闘半減
虫2倍
ゴースト2倍
悪2倍
特性
プレッシャー
別名;種族値トップランカー
まず、全共通から。
冷凍B,10万、シャドボ、ソーラー、岩雪崩とサブに充実しているが、ストーンエッジ、地震、火炎放射、大文字が習得できない(炎のパンチは習得可能
他はトリックルーム、ステルスロック、スキルスワップ、挑発、瞑想などサポートも充実している
アタックフォルム解説
馬鹿力、コスモパワーなどが習得できる
攻撃、とくこうがズバ抜けているので二刀流も十分可能。ただし、地震が習得できないため特殊アタッカーのが活躍できるきがする。ただ確実に相手を落とさないとやられてしまう。
また、鋼に対して安定して落とせないので対策が必要。
あと基本、紙装甲なので耐えられたり、神速などは則落ちは確実。襷は絶対持たせよう
そして性格補正で火力を上げていきたい
ディフェンスフォルム解説
叩き落とす、まきびし、ど忘れ、鉄壁、ミラコ、カウンター、自己再生を習得でき、プレッシャーが生きるフォルム。硬い。
デオキシス自体光の壁、リフレクター習得できるので耐久型としてはかなり優秀。
あとは電磁波、挑発などか
サイコシフトは技スペースが・・・
素早さも90と耐久にしては早いので、耐久型として活躍しやすいだろう。
スピードフォルム解説
高速移動、神速が習得できる。
速い。あとは並。
130組の素早さ振りは補正なしでは抜けれません。6振ると抜けれる
サイコブーストでも威力が微妙なため、サポートに適した方が良い
(電磁波、威張る+身代わりなど)
どくどく、守るなども適正。
決定打を打つよりサポートに任すが吉。
←確実に落としたい
使用対策
Aフォルムの場合
鋼タイプもちがやっぱりキツイので炎ポケや火炎もちなどを絶対に入れておくべき
弱点はほぼ全ての攻撃や襷、スカーフ持ちの場合の電磁波、怪しい光など。先制の爪の侮れない
地面タイプで電磁波やマイペースで混乱対策もアリ
神速を一応持てるので、襷カウンター、ミラコなどが強力
身代わり読みやこの相手ならこの技が確定かなって完全に覚えたら貴方の嫁はAデオキシス
Dフォルムの場合
トレーナー次第様々な技構成による戦術がとれる型なので貴方次第
吹き飛ばしや吼えるに注意しよう。
弱点突かれないようにもう一体受けを用意する事もアリ
Sフォルムの場合
運ゲ。電磁波撒いたり、毒撒いたり、スキスワなどまあ結構多彩なので
アタッカーの支援になる。
これも完全にトレーナ次第
ダブル視察
Aフォルムの場合
守るは必須。必須たら必須
Dフォルムの場合
地震持ち以外安定。多分。耐久型同士組むと強いかも?
Sフォルムの場合
電磁波やり逃げ、スキスワでケッキングと組むなど
vsデオキシス
Aフォルムの場合
まず、相手はほぼ襷持ちなので電磁波や怪しい光などが有効と言える
他は砂嵐、霰、先制技などで潰せる
素早さ合戦では相手が素早さ振りだとまず勝てないが、
耐えれたり、神速などが決定打になりうる
襷ミラコ、カウンターに注意。
スカーフ型は脅威だが、先制技で何とかなりそう。
Dフォルムの場合
積み型の場合は横取り、吼える、吹き飛ばし
HPが50という弱点があるので、案外最速シャドボ、潮吹きなどで突破可能
だが、そのHPの低さがミラコの決定打となる為注意しよう。
トリックなどでどくどく球を持たせたりしても有効
Sフォルムの場合
まず、巻き付くや追い討ち、いばみがなどのテクニカルな技を使ってくるので
読み合いも必要。
性格補正でサイコが以外な火力だったりするので油断大敵。
PP削り型も多い為、身代わり読み潰ししておきたい所
-
HP 100
こうげき 100
ぼうぎょ 90
とくこう 150
とくぼう 140
すばやさ 90
割とお気に入り
草2倍
電気2倍
炎半減
水半減
氷半減
鋼半減
とくせい
あまふらし
強すぎなので大会などは規制されてたりしてる。特殊アタッカーとしてはかなり高水準。
あめふらしやタイプ一致(2.25倍)による潮吹き威力が半端ない
ドロポンも高威力
もはや水タイプ最強
←とくぼうが高いホウオウでも1確定余裕
無振りミュウツーでも1確
無振りハピナスでも2確
つか振ってないと半減しないかぎりほぼ1確
ノーリスクの雷や冷凍ビーム、絶対零度も脅威。地震や岩雪崩も習得できる
また、瞑想や電磁波などもサポートもなかなかある
一般的にとくこう振りであとは素早さかとくぼうなどか
とくぼうの高さからか草、電気では1落ちはまずない
特性により、雨パリーダにも採用されやすい
使用対策
まずはラムのみで電磁波などの対策が基本。
こだわりスカーフなどで潮吹き3タテも難しくない
さて、これだけ火力が高いカイオーガでも対策されてしまうと安易に落とされてしまう可能性がある。
襷ミラコ、早い相手が天候代える、早い相手による攻撃による潮吹き弱体などと弱点がないわけでもない
襷ミラコは吼える、地震、絶対零度で対策可能。天候も交換でなんとかなる
早い相手による雷やリフストは特殊受けで対策可能
とりあえずヌオー、ユキノオー、ヌケニンに注意しておきたい
←私のオススメはハピナス
私オオスメの構成はハピナス、ゴーストタイプ。鋼でもOK。鋼は弱点の炎をある程度防げる
ゴーストによるノーマル、格闘受けとハピナスによる雷受け
同時にハピナスの弱点である打撃もある程度防げるのだ(噛み砕くなどは注意)
後はパルキアやキングドラなどが受けに適してる
ダブルのパートナーはすいすい、うるおいボディもちやてんのめぐみ雷とも相性が良い
あまごいもちの相方に良いかもしれない
←すいすいキングドラはかなり厄介
あとは雷持ち電気タイプが相性が良い。あとは火炎もちじゃないノーマルやゴーストなど
間違っても炎や地面などと組んではいけない。
間違って間違ってもグラードンとは絶対に組んではいけない。ソーラーで乙るがオチ。地震も撃てない
vsカイオーガ
対策されてるカイオーガが相手だとキツイのは確か
対策法は
1.潮吹き、ドロポンのPP削り(波乗りだと終わる
2.晴れパによる葉緑素ソーラー
3.砂パによる影分身無双(運ゲ、零度で終わる
4.トリックルーム
5.襷ミラコ
6.電磁波+あやひか(スカーフ持ちなら)
7.こらきし(スカーフでしぬ
8.積んだ所をアンコール
9.霰にする
これらは↑の対策や型によって無効にされることがある。
後はトレーナ次第