"ポケモン"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
HP 75
こうげき 95
ぼうぎょ 125
とくこう 45
とくぼう 75
すばやさ 95
格闘半減
むし半減
どく半減
地面無効
電気無効
氷4倍
水2倍
特性かいりきバサミ、すながくれ
防御が高く、なおかつ素早さが早い。砂パメインにさまざまに活躍することができる
物理受けとしても使ってもいいだろう
地震をメインにシザークロス、燕返し、ストーンエッジなど
ハサミギロチンやカウンターや電光石火なども候補。
ステルスロック、バトンタッチも習得可能でなかなか止めにくい
耐久型には羽休めや砂嵐、挑発などが採用されやすい。特に羽休めは氷を2倍にとどめるグライオン必須技
すなあらし、みがわり+ひかりのこなは強力。ど忘れバトンなどさせておくと死角がない
高速移動+バトン、剣の舞で積みもアリ
使用対策
氷対策、水対策が第一。あとはエスパーや草に注意
氷、水受けは氷1/4、ちょすい持ちのラプラスがオススメだろう。受け側も電気を同時に対策でき、一石二鳥だろう。ただし、リフストには注意したい
ダブルのパートナーは、地震を使う為飛行タイプや浮遊持ちが安定だろう
やはりベストといえばバンギラス。バンギラス側が遠慮なく地震を使っていける。
vsグライオン対策
電磁波や地震を無効にする上に砂嵐や身代わり、挑発などされると突破は困難
グライオンは大文字を習得できない為、鋼が安定かと思われる。
地震でも数発当てられるとキツイので、飛行や浮遊で対策するべし。その際は読み燕返しやエッジ、ステロに注意すること。
相手に受け役がいないのなら冷凍B、なみのりなどでゴリ押し応戦しよう。
ハサミギロチンに注意
PR -
どくタイプ採用に困ったらドククラゲ!
HP 80
こうげき 70
ぼうぎょ 65
とくこう 80
とくぼう120
すばやさ100
みずタイプでもあるため使いやすい。とくぼうが優秀。
・じしん対策はバリアー
・電気、エスパー対策のミラーコート
など習得でき、型がさまざまである。相手のどくびしも無効にできる。
「クリアボディ」・・・物理アタッカーならこれ。バリアーも有効である
「ヘドロえき」・・・宿り木対策
技構成
「あやしいひかり」・・・サポート。どの型も有効
「バリアー」・・・地震などの対策
「しんぴのまもり」・・・サポート
「くろいきり」・・・サポート。ヘドロえきとあわせるといいかも
「ミラーコート」・・・耐久型用。特殊ぶっぱした相手は死ぬ。
「つるぎのまい」・・・物理アタッカー用
「たきのぼり」・・・物理アタッカー用
「どくづき」・・・物理アタッカー用
「どくびし」・・・耐久型や支援型用
「ハイドロポンプ」・・・特殊アタッカー用
「なみのり」・・・とくsry
「どくどく」
「みがわり」
「れいとうビーム」・・・サブ。ドラゴン対策
「ヘドロばくだん」・・・特殊
「ギガドレイン」・・・ラグラージ対策
「こうそくスピン」・・・支援型用。ステルスロックをぶっとばせ
「はたきおとす」・・・支援型用。きあいのタスキなどをおとせ
「ねむる」
物理アタッカー型 こうげき、すばやさ252
「クリアボディ」
あやしいひかりなど
つるぎのまい
たきのぼり
どくづき
・サブに冷凍Bもありっちゃあり。火力は特殊アタッカーより上
特殊アタッカー型 とくこう、すばやさ252
「どちらでも」
なみのり
れいとうビーム
ヘドロばくだん
ギガドレインなど
・ギガドレはラグラージ対策。サポートも入れても良い
バランス型 こうげきかとくぼうかとくこう、すばやさ252
「ヘドロえき」 くろいヘドロ
あやしいひかり
バリアー
ミラーコート
れいとうビームなど
・攻撃技は冷凍Bが安定か?
耐久型 ぼうぎょやHP、とくぼう252
「ヘドロえき」 くろいヘドロやきあいのタスキ
あやしいひかり
バリアー
どくどく
ミラーコートやみがわり
・宿り木を突破しつつどくどくやあやしいひかりで嫌がらせ。カウンターも狙える
支援型 とくぼうやすばやさ252
「ヘドロえき」 きあいのタスキなど
あやしいひかり
どくどく
どくびし
こうそくスピンかはたきおとす
・耐久型と見分けにくいが、こちらはこうそくスピンでまきびしなどをすっとばし、あやしいひかりやどくまいて帰る完全サポートタイプ。こうそくスピンし、くさに代えると宿り木を完封できる。弱点は挑発。
-
主にスピアー、バタフリー、モルフォン、アメモース、アリアドス、ドクケイル、アゲハント、ガーメイル、パラセクトなど
この群ではモルフォン、パラセクトが一番強いといっても良い
虫強化によるあく、エスパーへのアドバンテージを増やすことができる。多分。
浮遊は追加してほしいけど、モルフォン、バタフリー現時点の特性でもつよい。
スピアーは特性をふゆうに、攻撃110ぐらいメガホーンを習得可能に、クロスポイズンなども
バタフリーはタイプをむし・エスパーに、特性ふゆうに、とくこうか素早さを100に、リフレクター、ひかりのかべを習得可能に
モルフォンはタイプをむし・エスパーに、特性ふゆう追加、とくこうかすばやさを100~110に
アメモースはタイプをむし・みずかこおりに、とくこう120かとくぼうを100ぐらいに、なみのり追加
ドクケイルはとくぼうかぼうぎょを100に
アゲハントはタイプをむし・エスパーに、特性をふゆうに、とくこう、素早さ、攻撃が100あっても誰も気にしない。冷凍ビームを追加、リフレクター、ひかりのかべ追加
ガーメイルは特性をテクニシャン追加、攻撃かとくこうを100~120に
他にあやしいひかりやでんじはも追加もあり(バタフリー&モルフォン&アゲハント)
こういう虫達を不遇したから一世代であんなことになった
(虫の一世代ツートップであるストライクやカイロスでさえ弱かった)
といっても虫タイプの技がないことが最大の原因。エスパー無双
-
レジ三姉妹。くろいきりやふきとばし、一撃必殺に注意
レジスチル
防御、とくぼうが400近くまであがり、てっぺきやドわすれなど習得する。
しかもクリアボディ持ち。安易には倒せない。
耐久型の理想をすべてをもっている。
攻撃はラスターカノンやアイアンヘッドか。補助のでんじは、ねむるが強い
レジアイス
とくぼうが400越えが安易で、500近くいくことが可能でドわすれを持つ。炎でも余裕に耐えれる。
クリアボティ持ち。優秀な特殊受けや特殊アタッカーになるだろう。
冷凍Bで相手はパーフェクトフリーズ。こごえるかぜやでんじはで素早さを落としても良い
サブは10万やきあいだまできまりか
カウンターも良い。
レジロック
防御がトップクラス。500近くいくしてっぺきも覚える。他のレジとは弱点が少し多めだが
四世代はすなあらしによるアドバンテージが大きい。でんじははもうデフォ
じしん、ストーンエッジ、ステルスロック、アームハンマーなどが強力。のろいなども強い
すなあらしの生かせるように、ひかりのこな+かげぶんしんも採用あり
鬼の言葉
でんじは -
実機の青でやろうとおもったけど図鑑もらった瞬間バグったのでファイヤレッドでやりました(グラ以外仕様は同じ)。モノクロは眼にも悪い。あばば
ルール
あなをほるを一世代仕様に変更(威力100)
だけ。後は特になし。三世代のあなをほるは地震に狩られるのでそんなに問題ないだろう
最初の三匹はじしんが使え冷凍Bも使えるゼニガメを選ぶ(じしん自体は全員習得可能)
また、一世代のタイムアタックとの違いは
スコープなしではガラガラ(ゆうれい)をスキップすることができないためしたけど無理でした(ピッピ人形
四天王が一世代と違ってスキがあまりない
冷凍Bがタマムシ到着時点では習得不可(お金あれば別
かわらわりとかそんなん。
かわらわりはダメージ調整としてライチュウのサブとして四天王で使えました。うれしい誤算か?
メンバーは
ひみこ/カメックス Lv62 あなをほる、地震、波乗り、冷凍B
らっきょ/ライチュウ Lv58 10万、あなをほる、瓦、電磁波
ゆきの/フリーザー Lv51 高速、そらをとぶ、心眼、冷凍B
チャンピオンロードでPP切れになったw
ちなみに1しまはいきませんでした。
ゲンガーが浮遊なのでおなをほる、じしんが機能しなかった
ワタル戦はフリーザーのがいいかも。ひみこでは一撃で倒せなかった
12;29
前回まったりクリアの半分の時間だった。
-
あんま要領ないけど自分用に書いておく
プレイヤーぶんぷ
アタッカー型 多 主にこうげき252とくこう252すばやさ252
耐久型 少
※攻撃、とくこう、素早さに優れるのでアタッカー型が多いが、冷凍Bや10万が習得できないがややアレ。でんじはも覚えない
耐久型はまれだが、いかくもちで羽休めが使えるのでかたにはまるとなかなか。耐久型でも攻撃252でも損はないかも
メインウェポン
三世代
ドラクロ、つばめがえし
四世代
げきりん、そらをとぶ、ドラクロ、ドラゴンダイブ、りゅうせいぐん、りゅうのはどう
サブウェポン
三世代
じしん、おんがえし、かえんほうしゃ、だいもんじ、いわなだれ
四世代
じしん、かえんほうしゃ、だいもんじ、ストーンエッジ、かわらわり、ハイドロポンプ、めざパ(氷)
つばめがえし&そらをとぶ
三世代ではそらをとぶが70なのでつばめがえしが採用される
四世代ではそらをとぶが90なのでこっちが採用されやすいが
1ターンをあいてに余裕を与える点では使いにくい
●ボーマンダの空を飛ぶは強力である
ドラゴンクロー&おんがえし(三世代)
実はこの2つは攻撃、とくこうの固体値が同じでこうげき252、とくこう252だとダメージはほとんど変わらない。
ドラクロははがね以外半減されなく、ドラゴン2倍なので冷凍Bが持てない点ではおんがえしより優秀
四世代だとドラクロのがあきらかに強い
●冷凍Bが持てないボーマンダではメインになるはず
げきりん(四世代)
メインになりうるが、交代や混乱のデミリットの為これだけだと危険。冷凍で狩られる。しんぴのまもりもきかない
ランダムの為、ダブルではアレ。
特徴
いかくでカイリューやガブリアスやレックウザ等などにひけを取らない強さを誇る
ただ、冷凍B、10万が習得できない点が痛い。
リザードン
プレイヤーぶんぷ
アタッカー型 多 主にとくこう252、すばやさ252
はらだいこ型 中 主にこうげき252、すばやさ252
※一世代では不遇だったポケモン。世代毎に強化されてる。
一世代はすばやさのみ特化(弱点4つ
二世代からとくこうが100台に
二世代からはらだいこ型が可能に、三世代ではらだいこ型強化、四世代ではソーラー、エアスラを習得し強化された
メインウェポン
一世代
あなをほる、じしん、きりさく、かえんほうしゃ、だいもんじ
二世代
かえんほうしゃ、だいもんじ
三世代
かえんほうしゃ、だいもんじ、オーバーヒート
四世代
かえんほうしゃ、だいもんじ、オーバーヒート、エアスラッシュ
サブウェポン
一世代
そらをとぶ(ピカ版から習得)
二世代
じしん、めざパ(草か氷)
三世代
じしん、めざパ(草か氷)、ドラクロ
四世代
じしん、めざパ(氷)、ソーラー、きあいだま
アシスト
つるぎのまい、はらだいこ、おにび、はねやすめ、こらえる
あなをほる&きりさく(一世代)
初代リザのメイン。一世代のあなをほるは威力100できりさくもすばやさの種族値100なのでほぼ威力は140
かえんほうしゃ(共通)
一世代だとかえんほうしゃは若干弱い。2~4世代のメイン。もうか日本晴れが発動するとかなり強い
●ファイヤーー!
ソーラービーム(四世代)
四世代から習得可能になった秘密兵器。水タイプなんてこわくない
●相手は死ぬ
はらだいこ(二~四世代)
高火力だがリスクも高い。つるぎのまいのが安全かも・・・しれ・・ない・・・
みがわりを必ずセットに
特徴
一世代はエアーだったが、三世代あたりから強くなった
四世代ではソーラービーム、エアスラッシュの習得が評価を上げている。ステルスロックには超注意
日本晴れ+もうか+はらだいこ+フレアドライブは炎最強。
ユキノオーだと2500オーバーを叩きだすことが可能。相手は死ぬ。そして自分も死ぬ。
また秘伝要員としても優秀だったりする。
鬼の言葉
この2匹が組むと結構相性イイヨ
-
今回は唯一神&唯一王の紹介
冷遇されてもくじけない
五世代できっと強くなれる
ああ、フレアドライブが恋しい
エンテイデータ
※もしも、フレアドライブを 覚えていれーばー
ブースターデータ
※もしも、フレアドライブを 覚えていれーばー
この冷遇さは多分スタッフから嫌われてる
唯一神はソーラーやめいそう、ストーンエッジやリフレクターがつかえるだけまだマシである
ほのおのキバ(笑)
もこもこはソーラーが使えない(これは致命的)
もしもこもこのとくこう130ならば強い
フレアドライブ。
もこもこはもらいび、バトンタッチをうまくつかえば強い
フレアドライブ。もしくはせいなるほのお
鬼の言葉
フレア(ry
-
萌えモン育成記録(100+努力値510にしたポケモン)
イフリート/リザードン
バハムート/リザードン 黒
ドリアード/ウツボット
アユ/ウツドン
クレセント/ギャラドス 赤
モモ/サンダー
レイム/ザングース
リース/ラプラス (嫁
リリス/ゲンガー
リリム/ゲンガー 褐色
フィアリス/クロバット
ヒュプノス/クロバット ピンク
ふうこ/チリーン
らっきょ/ライチュウ
イシュタル/ジラーチ
ティアマト/レックウザ
ガイア/グラードン
アビス/カイオーガ
ルシファー/ミュウツー
ラクシュミ/ミュウ
アスタロト/デオキシス
オニヒメ/キュウコン
ゆりこ/ボーマンダ 緑
エクセレン/カイリュー 青
ミリア/プテラ 紫
かぐや/ピクシー
マドレーヌ/プクリン 薄ピンク
なっちゃん/ナッシー
なつみ/ナッシー 金
フレイア/ラティアス
フレイ/ラティオス
ゆきのさん/フリーザー
イフリナ/ファイヤー
サリア/ツボツボ
サーリス/ツボツボ 青
ライデン/ライコウ
アグリアス/スイクン
モリガン/スイクン 黒
アマツ/エンテイ
マーシェル/マルマイン
ジェイス/ドサイドン
エリーゼ/トロピウス
アイシクル/レジアイス
アトラス/レジロック
レジーナ/レジロック
ファラク/レジスチル
ライラ/レジスチル
シルドラ/ルギア
ディアナ/ホウオウ
セレス/ホウオウ オレンジ
アンズさん/キノガッサ
しいたけ/パラセクト
ファルア/ドンファン 茶
パール/ゴローニャ 銀
シェリアス/メタグロス 銀
ジャム/ウインディ
めーりん/ウインディ 紫
ようむ/ハブネーク 緑
シェラハ/アブソル
セリア/ヘルガー
フレア/ブースター
セリス/エーフィ
ミラージュ/グレイシア
コスモス/ブラッキー
アリス/シャワーズ
アレク/サンダース
ヘカテー/リーフィア
イグニス/バクフーン 銀
ひみこ/カメックス
カオス/フシギバナ オレンジ
ティア/メガニウム
ゲイツR/オーダイル
フォレスト/ジュカイン
ブレイズ/バシャーモ 茶
ラグナ/ラグラージ
ナイトメア/サーナイト 水色
ユキ/ユキメノコ
ジュリア/トドゼルガ 紫
ジュン/ジュゴン
エルザ/ルージュラ 銀
ジュリアナ/ブーバーン 銀
たいが/エレキブル 薄黄
エクレア/マニューラ
エンプーサ/ストライク 赤
Lスト/ハッサム
アセロラ/ブーピッグ
アヌビス/ヨノワール
セルケト/グライオン
アルテミス/ルナトーン
アマテラス/ソルロック
ノトス/ノクタス
エレナ/エネコロロ オレンジ
きら/スターミー 銀
クリスタル/スターミー
まりさ/ムウマージ 金
セシリア/メガヤンマ 青
ルミナス/ドンカラス 紫
アシェラ/ジバコイル
マリア/モジャンボ
マスター/マンムー
ネル/エテボース 茶
ミカエル/ミロカロス
アビシオン/ミロカロス 紫
ハーミット/ヌオー
イブ/サンド 銀
エドモンド/ハリテヤマ
さくら/サクラビス
エスト/ゴルダック 秘伝要員
らん/ランターン 紫
マリー/マリルリ
エビちゃん/エビワラー
アスール/サワムラー
カーリー/カイリキー 茶
レナ/カポエラー
カリス/カビゴン
いちご/カビゴン 青
ヤンデレ/ヤジロン 黄
プリム/ネンドール
エリス/バクーダ
つばき/オオスバメ
トーリィ/マタドガス
レフィーナ/ケッキング 黄
ロゼ/ロゼリア
シエラ/ガルーラ
ぽわぽわ/ポワルン 薄ピンク
ネイ/ネイティオ 金
かえで/ケンタロス
クロノス/ヘラクロス
マヤ/フライゴン
ダイア/ダイノーズ
シノ/ベロベルト
ネコマタ/ペルシアン
メル/ガラガラ
ファリス/ラスピアス
フォリア/チルタリス
ルル/ワタッコ
ジブリール/ハピナス
アーシェ/アーボック
ミスト/ヤドラン 紫
オウリィ/オムスター
フィランス/スピアー 薄赤
あや/ダーテング
レイブン/ピジョット 金
イザナミ/キングドラ 紫
あかね/ドククラゲ 水色
あおい/ギャロップ 青
スレイ/ライボルト
キリン/キリンリキ
ウラノス/カイロス 紫
エンジェル/トゲキッス 茶
ヒース/バクオング
オウガ/バンギラス
ムクロ/バンギラス 金
アルマロス/ベトベトン
フィンリル/ジーランス 青
アザゼル/マルノーム
エクセリア/セレビィ
アイリス/モルフォン 金
ゆきえ/オニゴーリ 水色
アスラ/サメハダー 紫
プリシア/ラフレシア
カルマ/ルンパッパ
ユリス/ユレイドル
アズキ/ボスゴドラ
アリア/アリアドス 紫
レイス/イワーク 金
メイ/クチート
ミカン/デンリュウ
マリン/カブトプス
スフィア/キングラー
まぐろ/テッカニン
ファントム/ヌケニン
ナナ/ナマズン
ミレイ/フーディン 銀
ソール/バリヤード
フリア/バタフリー ピンク
キング/ニドキング 青
クィーン/ニドクイン
リーナ/ニドリーナ
ミア/オコリザル
ゆっきー/ダグトリオ
キルア/オニドリル
マリス/マッスグマ
ジェラード/コータス オレンジ
オパール/シザリガー
シュレーネ/ホエルオー 紫
アルテマ/アズマオウ
ムラサメ/アメモース
アルス/アーマルド 薄赤
リーン/ウソッキー 黄
エスカルゴ/マグカルゴ
シーラ/コイキング 黄
ニョ/ニョロボン
ハマ/ヤドキング
よーこ/キレイハナ 黄緑
クロエ/ニョロトノ
マリコ/マンタイン 水色
ソラ/ソーナノ 紫
ダルム/チャーレム
リオン/カクレオン 眼が黄?
ある/ポリゴン2
タテハ/アゲハント 紫?
つるやさん/パルシェン 赤
アテネ/アンノーン
アイ/クロバット 秘伝要員
ねぎ/カモネギ 秘伝要員
プッチー/プテラ 秘伝要員
アーリィ/ラプラス 紫(嫁
鬼テンプレ
皆大好き
-
今日の美女はサーナイト&ユキメノコ
華麗にあやしいひかり+でんじはを操り
サイコキネシス&冷凍ビームで葬る
通称・水色美女コンビ
ユキメノコデータ
※高いのは素早さのみだが補助が優秀であり、ぜひあられPTに。
攻撃技はシャドボ、冷凍B。サブはこおりのつぶて、10万、サイコキネシス
でんじは、ちょうはつ、あやしいひかり、まきびし、かげぶんしん、神秘のまもり、ひかりのかべなど幅広い。ゲンガーに負けるな!
弱点は5個で耐性も5個。
習得努力値はすばやさ+2である。
サーナイトデータ
※とくこう&とくぼうが優秀であり、補助もかなり優秀。素早さは種族値は80なので注意
攻撃技はサイコキネシス、きあいだま、10万、シャドボ、エナボ。
補助は豊富でおにび、あやしいひかり、リフレクター、ひかりのかべ、ちょうはつ、めいそう、あまえる、催眠、でんじは、スキルスワップなど習得可能であり、優秀。ひかりのこな+かげぶんしんも良い
特性もシンクロ&トレースでなかなかである。
弱点は3個で耐性2個
習得努力値はとくこう+2である。
このコンビの特徴
格闘に弱いユキメノコをサーナイトのサイコでカバーできる
ゴーストはユキメノコのシャドボ(どちらの習得可能だが)
あくはサーナイトのきあいだまでカバー
いわは冷凍Bでなんとかなる
どちらもかわいい
火、虫、鋼は気合。
でんじは+あやしい光コンボがどちらも可能(ここ重要)
鬼テンプレ
やっぱりでんじは+やらしいはイイネ
-
悩める子羊モココが、ラプラスに質問するコーナーです。ハイ
ラプラスのCVは17歳教祖を脳内再生すれば いいと おもうよ(自由です)
Q、耐久型の突破法は?
A、ふきとばし、ほえるや一撃必殺系でしょう。他はくろいきりで補助を元に戻したり、もうどくをどくにするなど色々あります。特にくろいきり、ふきとばしなどはクリアボディやしろいけむり潰しにもなります。またいかりのまえば+どくどくもかなり有効です。ほろびのうた+くろいまなざしなども良いかもしれませんね。ふきとばしなどを無効化にするユレイドルのきゅうばんには注意です。
Q、こらえる+きしかいせいが強いよー!
A、威力200は脅威ですよね。ヤドランや防御優秀な子ぐらいしか耐えれません。対策はでんこうせっか等の先制攻撃です。他にはすなあらし、霧やまきびし、ステルスロック、どくびしなど。毒や火傷も有効です(こんらんは無効)
四世代は、きあいのタスキは導入度が高いので、でんこうせっかは必須です。
Q、相手がかげぶんしんであたらないよ!
A、一世代でかなり強かった技ですね。はまればキツイですが、対策も困難ではありません。ちょうはつ、ふきとばし、ほえる、スピードスターなどの必中攻撃(つばめがえしがメジャーかな?)、くろいきり、みやぶるなどやロックオンなど
一撃必殺系なども有効です。
それか命中100技を連発やこだわり系で高威力技を連発も良いかもしれません。
Q、相手のアタッカーが強いよ!
A、補助メインに戦いましょう。かげぶんしん+ひかりこなや相手が補助を狙ってアンコールやおにびで物理攻撃を落とすとか眠らせるなども有効です
まあ相手次第ですよね
Q、つのドリルが怖いガクブル
A、30%といえ結構やっかいです。耐久型にも採用も多いみたいですし。かげぶんしんが効かないのがツライ所ですよね。こころのめ+一撃系などは交代で回避できます。がんじょう持ちで戦いましょう
かたやぶりに注意。がんじょうが効きません。
Q、急所に当たりやすい技の採用の余地は?
A、エアロブラスト、かまいたち、からてチョップ、きりさく、クラブハンマー、クロスチョップ、はっぱカッター、エアカッター、リーフブレード、つじぎり、サイコカッター、シャドークロー、ストーンエッジ、あくうせつだん、こうげきしれい、クロスポイズン、ゴッドバード(二世代以降)等ですね。きりさく、はっぱカッターは一世代では強力でしたが、なんと一世代のクリティカル率は素早さ依存で、素早さの種族値が64以上のきりさくは99%クリティカルです。今は仕様変更により、25%です。ピントレンズで30%。ピントレンズ、きあいだめで50%
きあいだめやるくらいならつるぎのまいのが得です。エアロブラストは強さに安定がありますがPPの低さから採用見送りもあるみたいです。他はクラブハンマー、クロスチョップ、クロスポイズン、リーフブレード、ストーンエッジなどなどが採用の余地はあるでしょう。ゴッドバードはパワフルハーブとの組み合わせが基本ですよ!
鬼テンプレ
アビス見ながら書いた -
フゥーハハハ。PTを考えてみた。ダイパでも使えるかも
名言集
「盾は守る為ではない、弱き者を守る為だ!」
聖騎士団団長エアームド
「盾なしパラディンなどもってのほかだ。」
聖騎士団幹部スイクン
「戦争なんてくだらねぇぜ!俺のどくどくを食らえ!!」
聖騎士団初代団長ルギア
「私が死んでもかわりがいるもの」
聖騎士団ブラッキー
「新世界の盾となる」
月・ネンドール
「アンコール+どくどくでひれ伏すがいいわ。おーほっほっほ」
ドSのツボツボさん
「剣でも人を守る事ができます。剣は人を傷つける為の道具ではありません。」
聖騎士団大元帥ギラティナ
まず一組目は・・・
「姫様護衛聖騎士PT」である。名前の通り防御優秀PTで
面子はルギア(耐久型)、ブラッキー、ツボツボ、スイクン、エアームド、メガニウムと多分バランスの良いPT
他にネンドール、トドゼルガ、スターミー(防御とくぼう重視)、レジアイス(特殊受け)、トゲキッス(特殊受け)、ホウオウ(特殊受け)、ハピナス(特殊受け)、デオキシス(Dフォルム)、ダイノーズ、レジロック(物理受け)、レジスチル、メタグロス(とくぼう特化)、ハガネール(物理受け)、バンギラス(とくぼう特化じしんメイン)などが候補。
基本やってる事は毒殺だけど気にしてはいけない。防御かとくぼうに優れたポケモンが参加条件のPT。
防御、とくぼう高いのなら誰でもいけそうな気がするが、コスモパワーやあやしいひかりなどの補助をもってないと厳しい。リフレクター、ひかりのかべも重要。しかしこれを軸にするときは、かわらわりに注意。つかウォーニング。
二組目は・・・
「大空へと飛びたて!PT」である。
面子は
サンダー(特殊アタッカー)
フリーザー(特殊+一撃狙い)
ホウオウ(特殊受け)かファイヤー(特殊アタッカー)
プテラ(物理アタッカー)
クロバット(サポート+物理アタッカー)
ルギア(耐久型)
タイプバランス取れてるけど、伝説ばっかになったのは気にしない。こおり+ひこうはフリーザーしか存在しないし(デリバードぉぉおぉ)でんき+ひこうはサンダーのみである。
PT参加条件は空を飛ぶを覚えなおかつ飛行ダイプならだれでもOK
つまりドラゴン族も参加できる。トロピウスも参加可能。
このPTの弱点は物が凍るばっちい光線と感電死させる変なビリビリ攻撃と上から岩などグラビティ(四世代)などなど
日本晴れがあれば雷は防げる。あまごいは厳禁。
三組目は・・・
「止まると負け!防御が紙PT」です。全員攻撃かとくこう+素早さが高いアタッカーです
面子はヘルガー、デオキシス(Aフォルム)、オオスバメ、サンダース、ジュカイン、スターミー(紙じゃないが)
格ゲでいうとチップが6人です。下手すると全員シッショー。
ネタPTだが、その気になれば真・豪鬼6人ごとく強く、たまに神オロチ6人になったりならかったり。
特にデオキシスの攻撃能力は大地に裂け目が4個ぐらいできちゃうほどで、防御力は紙より薄い防御である。なおこのPTは弱点をつかれるとシッショーである。なんども言うがシッショーである。
でもうまくいくとカミカゼ!である。てめぇの顔も見飽きたぜとか言って頑張って無双してください。
シッショーに注意。
-
ウインディ、リザードン、ファイヤー、ブーバーなど今では頼りになる子達だが、一世代ではかなり不遇だった。
それはなぜかとうと、一世代ではとくしゅで統一で炎ポケのほとんどが攻撃力の方が高いという事だった。しかも技も不遇が多かった。ぶっちゃけ一世代はキュウコン姐さんが強かった。
今ではアタッカー優秀のファイヤー姐さんも、一世代の炎ポケモン不遇にあっていた。
レベル51でメンチビームを覚える。(主力はゴットバード、大文字、空を飛ぶしかない)
空を飛ぶも覚え、冒険で頼れるリザードンも一世代は不遇だった。
鬼火を使え、アタッカーで使えるウインディも一世代は不遇だった。技が
ギャロップもなんか不遇だった。(主に技
現在でも唯一神エンテイ、唯一王ブースターが不遇を受けている。
一世代で訳の分からない不遇を受けていた炎の申し子達は、オーバーヒート、熱風、鬼火、大文字で現在はアタッカーをメインとして活躍中である。
どうしても唯鬱神ともこもこ王を使いたい人へ
四世代・・・チート等で聖なる炎や地震やフレアドライブを習得&努力+させるだけで炎ポケ最強クラスになる事が可能です。多分、怪しい光やコスモパワーやド忘れとかあっても誰も気にしない。もこもこ王はとくぼうの高さから、かなり良いアタッカーになります。唯一神も早い為、良いアタッカーになるでしょう。
三世代・・・攻撃ととくこう変えればいいと思うよ