"ポケモン"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
※力持ちの仕様が変わった為うんこ知識になりました^p
ギャラドスを蹴ってまで入れるという事なので
こいつらが確定になります。あと対面虫
化身ボルトがいるのであればヘラとも組みやすくなるかも?
●基本性能
A数値224(ほぼ意地っ張りレックウザで振らないとこの数字にはならない)
耐久はニドクインとほぼ同じ。カイリューの1,5逆鱗は即死。もちろんラティ兄貴も。対龍ミリ。鋼必須
トリルスイッチでアクテ三回できるかも?
ボルチェンは控えめサンダーの生ボルチェンまで耐える。1,5はWロトムでも無理。
●アイテム
水ジュエル・・・・アクテが202になる。アクジェだと90だけど弱点じゃないと邪魔臭くなる
オボン・・・・体力うp。HP種族値が125になる。S下位陣なので相性◎。2回アクテできるかも
珠・・・・HP種族値20ダウン。S下位陣と相性×だがアクテが175、アクジェ78となり総ダメージソースが253。その他馬鹿力156、冷凍P97。捨て身なら候補。珠ハッサムのダメージソースと似るが火力はこっちがうえ。耐久がクリムガン以下になる。
鉢巻・・・・ギャラ使え。
アクテ+アクジェ・・・195(半減実(笑)だとこれ)
宝石アクテ+アクジェ・・・262
宝石アクテ+アクテ・・・337(現環境じゃまず無理、S50↓なら可)
アクテ+アクテ・・・270(オボンだといける可能性)
珠アクテ+珠アクジェ・・・253
アクテ+アクテ+アクジェ・・・330(オボン時最大火力)
アクテスカッ・・・60
急所の場合
アクテ急所+アクジェ・・・330
宝石アクテ急所+アクジェ・・・404、464(最大火力)
アクテ+アクジェクリティカル・・・255
参考
262・・・冷凍しなくともSガブがしぬ。弱点であれば宝石アクテでBカバルドン、Hバンギラス即死。
337・・・トリルであればHグロス、Hクレセリアが倒せる。基本最大火力
404・・・Hラティオスが乱数で即死クラス。Hサザンドラは耐えるがアクジェでKO。カイリューのみ4割しか削れない。鋼呼ぶべし
番外編
珠捨て身でゴツメHヤドランを交代でぶんなぐると93減ります。もうだめです。その他当てたい敵はスターミーぐらいPR -
ザ・クソゲー枠。スカーフや宝石やオボン枠。高スペノーマル飛行。実際の所クソゲーに頼らずとも攻撃性能だけは完成されている。耐性が耐性なので対面寄り。電磁波持たずにめざ氷で突撃しましょう
基本的にスカーフで技構成は飛行+炎+格闘+めざ氷。最低でも二回でもひるませないとS下位陣にダメージソースは足りない。(3発で336)
スカーフに頼らない場合は飛行+ノーマル+炎(格闘)+めざ氷。この場合草や虫から強烈な読み合い可能。(1.5ハイボ二回総ダメージ270、宝石エアスラ168+112総ダメージ280)
特性は張り切り以外強力な物が揃っている。霊弾をいれるのであれば天めぐ。
デフォSは80。H振りの場合はクレセやスイクンやWロトムを意識したい。
控えめCS
エアスラ
大文字
波動団
めざ氷
控えめHC
ハイボ
エアスラ&霊弾(眼鏡の場合?)
大文字&波動団
めざ氷
予考
①耐性があれなので基本はスカーフで読み合い。五世代では霊トルネといった強力な対面飛行も存在するのでそれに劣らないためにも耐久を生かしたい。飛行技のダメージが全く違う。
②攻撃範囲は特殊飛行として完成されている。ただ対ゴースト、エスパーがエアスラより霊団のほうがダメージが高いので技構成が難しい。対格闘や虫は一応宝石ハイボ(202)弱点エアスラ(224)と結構差がある。眼鏡であれば霊弾でクレセを差し切れる。
③H振りでも結局の所S80↓の下位陣にはかなり強い。とはいえあっちも火力が高いので過信はしないように。格闘からの読み合いは強い -
眼鏡枠。特殊ノーマル最強候補。厳密ではBW2にてハイパーボイスを習得し強化された。尖った性能を持ち、たまごうみなぞなくとも特殊全般を相手にできる。ラティオスクラスの1,5メテオや1,5サイキネを平気で3、4発耐える。さらに1.5ハイパーボイスでHラティを半分もってくので総火力は高い。
気合玉、大文字、霊弾を同時に持てる事もポイント。技構成はPTによるが、基本はノーマル+霊+氷+格闘か炎になると思われる。
現環境はD振りを推奨する。要サイコショク対策。悪か虫いれとけ
デフォSはやや微妙なラインの55。
準速にすると無振りS87相当になりHヘラとも読み合いできたり、強豪達にとりあいず1.5ハイボが撃てるようになる。
B振りはサイコショクや味方の鋼の保険なるが1,5逆鱗は即死な上、雨グドラの1.5ドロポン連打でしぬので気休めにもならない。B振りはカビゴンのほうが良い。
ハピといえばこれ
控えめCD
ハイボ
霊弾
気合玉&大文字
冷凍
技構成その2
ハイボ
霊弾
気合玉
10万
技構成その3
ハイボ
霊弾
大文字
草結び
予考
①PT格闘枠がほぼいる中、ハピで止まりますはほぼありえない環境になっている。その他D振りじゃないとサザの珠気合玉やグドラの最大火力を耐えない。
②特性はどちらでも有効。対クレセを考えると霊弾の特防ダウンが40%になる天めぐか。その他氷20%や気合玉も20%のおまけ。勿論自然回復も強い。
③スイッチトリルだと総火力がおかしな事になるがハリテやローブシンといった50帯の強豪に抜かされる。
④物理悪に注意。
⑤D調整の場合Sはバンギ調整がいいだろう。 -
オボン枠、宝石枠。エルレイドと同じく典型的なエスパーとしてやる気のない種族値。
だが、めざ炎、古語風、気合玉の両立により攻撃範囲は単エスパー最強となる。
範囲だけは一人前なのでこれをどう活かすかカギ。
特性はどっちでもいいが、浮游とか厚い死亡をパクりたいのでトレースが役に立つだろう。
その他対面でマルスケをパクれば即死はまぬがれこごかぜで止める事も。まあでも1,5神速x2で乱数で死ぬから安定ではない。
控えめHC
サイキネ
気合玉
めざ炎
こごかぜ
予考
①基本的にドラゴンは無理。珠Hマンダしか競り勝てないと思われる。一応こごかぜでガブのS数値を112にできる。その他カイリューにワンチャンなど
②オボンにより体力がH85相当に。Dが高水準になる。霊弾にするか?
-
タスキしか持てない枠。最速勢。もともとクッソ早い上、加速なので意地っ張りで良い。実際のAは100。早すぎるのでHに振れる。でも読み合いに弱い以前のアレなのでタスキ。
物理虫としての性能はふっつーで読み合いはあまりできない。
ほかの複合と違い、飛行技がうんこなので五世代では辻斬りが重要視される。これはエアスラのダメが微妙なメガヤンマも同じ事が言える。
てーm
意地っ張りH調整AS
シザー
燕
辻斬り
威張るとか適当なもん
予考
①サイクル戦のサの字もできないので鉢巻とか持つと火力が減ります。
②シザーx2でもHクレセは十分に刺せるので虫枠としての最低限の仕事は可能。後は物理虫共通。
③下の対面虫にはアイアントとかペンドラーとか範囲がイカつい者がいる。こちらの利点はフーディンや霊トルネにとりあえず先手可能と言うところか
④クッソ早い+加速な為、妙な麻痺耐性がでる。麻痺くらってその後加速でSの数値が79に(これは無振りS59相当)2ターン後S数値は118。(無振りS97相当)相手によってはそのままシザー撃てる。これは準速の場合のお話
-
あたらしくかんがえてみる
予考
①エスパー枠は相性自体はバンギと良いシンボラーを選択。技構成はシュバとバンギがいるので悪の波動を選択せずめざ格闘が確定。まちがってもトリックはいれるな。
②Sバンギ、Hバンギどちらでも組めるが、シュバの素のSがアレな為Sバンギすんのもあり。ビリジはSふらんでいい
③珠枠がシンボラーなのでハッサムではなくシュバを選択。シンボラー側がオボンでHPをあげるのであればハッサムも候補。対龍はガブフライに任せる形となる。シュバを選択すると対龍が少しあっぷ
④氷弱点が3匹もいる。めざパ悪や格闘の冷凍は見とけ
⑤単枠はミロを選択。ギャラはシンボラーがいるのでやや入れづらい。吹雪をつかわないのであればめざ炎をいれると良い。
⑥ドラゴン枠をフライにすると対炎が上がる。ギャラがいないのでHバンギの場合はフライゴンのがよさげ
⑦シュバが鉢巻の場合はビリジ側は草ジュエルがいいだろう -
輝石枠。五にて単ではあるが輝石によりクレセリア並みの耐久を誇り、耐久というより火力がアップ。C105なので攻撃のダメージソースの幅があり、バランスのよいステータスとなった。眼鏡ハピナスと違い撃ちわけができるがDLやアナライズを頼りにしないとハピにダメージソースが劣る。
単なのでエスパーや飛行の味方に依存し、こちら基本的に霊の迎撃である。
基本技構成はノーマル+霊+氷+めざ格闘(めざ炎)
特性は基本的にC105と相性がいいDLかアナライズ。トレースを使用してもHカイリューに後出しは不可。中堅以上の実力があるが、眼鏡が装備できない以上やや知識がいる性能になっている。デフォSは60。これにより少し読み合い弱め。
控えめHC
トラアタ
シャドボ
冷凍
めざ格闘
対水という名のぶっぱ仕様(DLないと単発火力がないのでDL確定。発動しなければ肥やし。)
トラアタ
雷
吹雪
めざ格闘
予考
①Hだけでもハリテヤマクラスの生インファは耐える。読み合いで安易に雷Pや冷凍Pが打てないのでヤドランやグライとの併用運用と相性がよく、ある程度トラアタやサイキネで読み合いに有利になれる。つまりこいつらいないと弱い
②当然だがハピの1.5ハイボと比べて少し火力がでない。気合玉の存在もあるので対特殊のダメージソースはハピに完全に劣る
③DL前提だが吹雪、雷と相性が良い。当たればHカイリューやHラティオス、Hスイクンに対応できる。スイクンのみ麻痺ひかないときつい。ただこちらも満身創痍である。鋼しんだときの保険。この型のみナットレイ、バンギ、ヒードランの同時対応が可能であり、悪くない。DL前提です
④めざ格闘かめざ炎の二択。アナライズでちょうど良い火力になる。対象はバンギ、ヒードラン。めざ炎の対象は主にハッサムメタグロスナットだがメタグロスはアムハンが来なければ負ける。対ノーマルはDL発動しないのでバンギがいないと対ノーマルができないよくわからない弱点がある。んで1.5トラアタじゃないと火力が足らない。
⑤DL前提性能であるので耐久調整もしておくと良い。というかバンギの1.5馬鹿力は乱数でしぬ。よってこの場合対面では砂でしぬ
-
課金勢。タスキ枠。S100↑で電気最強攻撃範囲を誇り、対面電気としての性能は完成されている。
飛行技はないが一応サイキネを持てるので基本的にめざ氷で問題ないだろう。
攻撃性能が電気屈指なので無理やり雷使わなくとも活躍するだろう。
基本技構成は電気+格闘+草+めざ氷
S100↑だし準速はドリュに抜かされるので臆病がいいだろう。C145だし。まあガブぬか戦士どっちでもいいや
te-ma
臆病CS
10マソ&雷
気合玉
草結び&サイキネ
めざ氷
予考
①雷と弱点サイキネの火力は同じ。味方が殿の場合は不要となる。
②化身と違い、対面でニドクインに競り勝てる。逆に言うとタスキないと勝てない。S振る以上タスキもて
③その他下位互換のライチュウがいる。
④サイキネがあってもエスパー枠が必須となる。地面だよ地面。みとけよみとけよ〜
⑤スカーフは霊トルネを何が何でも倒したい場合に使用。対象はほとんどこいつのみ。総火力減るけどな。まあでもスカーフパルでいいや
⑥眼鏡は逆に火力落ちます。サンダー使えよ
-
スカーフ枠、対面枠。単な上、低火力。ノクタスより低火力なので水無効を利用して適当に突撃するよい。
晴れのSは120。ジュカインのほうがいいっていう。ふいうちによりサンダースやプテラに勝てたりする。
最速スカーフはS116になる。可愛いが使用には愛がひつよう
無邪気CS
花びら
めざ氷
我武者羅
不意打ち
すかーh
陽気AS
ウドハン
ドレパ
燕
毒つ
予考
①三世代特有の糞ステ・・・・五かよ
②不意打ちの出番はほぼサンダースとかそんなんとか範囲は壊滅的に狭い。霊トルネとクロバは倒せません。注意。不意打ちクリティカル引け
③晴れで劣化ジュカイン。でもめざ氷ぶんぶんぶんぶん後我武者羅は意外と強い
④なにげにめざ炎と相性の良いハイボを習得する。眼鏡は持てないので肥やしになっている。
-
宝石枠。スタンダートな特殊草。宝石リフストするのにはちょっとCが足らないので注意。それ以外はバランスがいい草枠。
めざ炎、汎用性の高いヘドロボム、晴れ時デフォS160。と草としては揃っていて、御三家補正で地震が振れるのが特徴。宝石だと火力が少し足らないので本気で使うなら眼鏡推奨か。
宝石リフスト+リフスト(420)と宝石花びら+花びら(450)どちらかを選べる。
とりわけ読み合いに強いわけではないがデフォSは80。上には先制しておきたいギャラやカイリュー、クセレやスイクン、Wロトムにめざ炎ふられても読み負けないようにS87調整が目安か?Sは高めなので草としての総ダメージレースは中堅クラスと言える。読みに自信があるのなら花びらを推奨する。
控えめHCS調整
花びら&リフスト
めざ炎
ヘドロ爆弾
地震&宿木
鉢巻物理
HA
パワーウェッポ
地震
捨て身
逆鱗
予考
①ヘドロ爆弾の汎用性は高く、読み合いの際ほぼ必須クラスではあるが1.5逆鱗や1,5熱風は耐えなかったり1.5ヘドロじゃないと火力不足な点が目立つ。宝石なしで二回あてる場合は天候ダメージに頼ると良い。つまりバンギ。こっちも耐久少しへるけども。珠であればちょうどいい火力になる。主にガブ、フライゴン以外のドラゴンやサンダーに撃つ
②地震、宿木は交代でヒードランに向けて撃つ。ドランはめんどくさい事になるケースもあるので宿木刺してギャラドスに任せる読み合いもアリ。セミアタナットレイと使い方は同じ。
③C105ではなく、100なので火力やや中途半端。宝石花びらで眼鏡クレセと交代で読み勝っても乱数で(68%近くの確率負ける)勝てない。が、読み勝てばほぼ9割減らせるので天候ダメージで相討ちになる。つまりバンギ(ry 生サイキネはC130帯まで確定で耐える(C140から乱数)まあこちらも砂ダメでしにますけどね。調整でC削る場合は確定で耐えられる
④物理は1,5捨て身クリティカルを引けばサンダーが死ぬ。(70%ぐらい)でも49ダメージがこちらに跳ね返る。やっぱバンギ(ry
⑤Hだけでも臆病ボルトロスのめざ氷は二発耐え可能。サンダーは無理
⑥新緑発動はHP62から
⑦物理の総火力もさほど変わらない。ドラゴンに240ダメージを与えるが、鋼にボコられないように。 -
眼鏡枠。やや対面よりの水氷。眼鏡を装備するとバランスのよいステータスをしている。攻撃範囲も広い。
B振りでメタグロス並みの耐久を誇る。D振りでもかなり固くなる。BかDはPTの鋼に依存すると思って良い。
120技が豊富だがCが100以下なので使いこなせない。レジアイス使って、どうぞ。
物理、特殊共に技が異様に豊富。基本構成は水+氷+電気+めざ草。
特性は貯水が良いが、クソ甘えの弱点を普通に耐えたりするのでシェルも候補。
ちなみに俺の嫁
控えめBC
波乗り&熱闘
冷凍
10マソ
めざ草
対グドラ&臆病ラティ+サザ仕様(ナットレイ意識以外やや劣化ミロだが安定は上。)
控えめCD
波乗り
冷凍
めざ草&10万
ドラゴンウェーブ
劣化ギャラ
意地っ張りAB(鉢巻必須)
アクテ
雪雪崩
ドリルライナー
思念&逆鱗(ADの場合)
予考
①単水と違い、ナットレイに止まらない水。めざ炎を必要としなく、めざ草が確定な理由はこれ
②CDの場合、龍波動の出番。
③控えめ眼鏡ラティ兄貴はやや役割不対象。1.5草結びで乱数即死。
④Bだとビリジの生インファを耐えたり、Dだと眼鏡ヒードランのオバヒを耐えたりなかなか根性強い性能を見せる。まあ天候ダメないとHビリジは倒せんが