"ポケモン"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
オボン枠、スカーフピンダメ枠。単水なのでギャラみたいな立ち回りは不可。水としては御三家補正の面影があまりみあたらない。全体的のギャラの劣化だがそれは単物理水全般に言える事でありダイルに限った話ではない。
逆に立ち回りが似るマリルリや高いSでアクテを二回振れるフローゼルを意識したい。(ギャラも勿論対面仕様にできる)技は揃っている。下手をするとフローゼル以下の火力になる。
意地っ張りAS
アクテ&滝
冷凍P
馬鹿力
噛み砕く
予考
①フローゼルとは違い、読み合いでWロトム馬鹿力を差し込める。この点はマリルリやギャラでも可能。これらと同じくしっかりとラティやサザンドラで援護すべし。ボルチェンには注意
②夢は未解禁だが力づく。これによりサブの火力が上がり、水氷に近い感じになり、岩雪崩がエッジになる。バシャを見る限り竜舞は使えないだろう。S振る場合珠より別のアイテムがいい。
③ギャラやマリルリにはない範囲の格闘+悪が使える。オーダイル採用のポイントがここ
PR -
タスキ枠。御三家補正を最大限に活用していて単草であれど実力が高い。
逆に言えば最大火力がリフストしかなく、複合でない事が残念である。
竜波動、気合玉をデフォでもつのが魅力。竜波動のおかげでめざパも自由に選べる。対面草ならこいつで決まり。
te-ma
臆病CS
奥義リーフストーム
めざホモ
気合玉
ドラゴンウェーブ
予考
①タスキ枠共通の弱点であるリフスト以外火力がない事。エンペやバンギ(カビゴン)などに頼る必要もでてくる。(バンギとは組みづらいが)
②ヒードランに読み合いに強いが、ロズレイドとは違い霊弾が持てない。ハピやカビゴンでカバーする必要がある。
③いっそハピやカビゴンを入れないのであればめざ悪も候補に入る。その場合後ろがサンダーになる。
-
ファイヤーの上位互換。鉢巻、宝石枠。Dのゴリラさが特徴の禁止級。物理一本でも最低限の刺しあいはできるが、セミアタになるだろう(守り枠に最適か?)
どうかんがえてもダブルだとおもうがシングルで考察しまう。
ぶっぱして有利な聖なる炎、炎なので通りが良いブレバ、炎と相性の良いアースクエイクとさすが伝説特有の読み合いの強さでありサイクル戦物理炎最強候補か。当然ながら1.5メテオは余裕で耐える。夢は再生力であり厳選が糞だが、炎最強スペックを誇る。
te-ma
意地っ張りHA
聖炎
ブレバ
アースクエイク
適当
予考
①とはいっても受ける物がない。グロスぐらい。
②しかしD154はめっさ高いのでディアルガやレシラムに競り勝て、バンギも安易に呼ばない。
③役割があまりにもないので結局対面エスパーにゴリ押しが向いている。鉢巻であれば雫ラティオスも撃破は安易。しかし反動でしぬ。 -
クレセを追う者その2。オボン枠。高スペックをもつが浮いてなかったり、草結びを習得しないなど欠点が目立つ。
ランクルスと比べがちだがあちらは基本的に珠枠であり霊ボの雷ドヤ顔不可に近い。トリル時の火力はこちらが上。
Sは29。トリルセミアタの使い手。トリルセミアタの実力は単エスパー屈指の実力。
控えめHC
サイキネ
エナボ
めざ炎
トリル
予考
①言わずもがなバンギにカットされる。
②予知夢:技一つで型を見破る。
③テレパシー:W用。これ故Wではクレセとタメを張ると思われる。
④どっちかと言うとサイクル戦ではなく、荒らす系。
⑤トリル時の総火力が眼鏡クレセと引けを取らない。オボンでクレセの耐久に並ぶので3回サイキネを撃てば405のダメージソースを誇り、結構ガチなダメージとなる。場合によって四回フルでサイキネやサブ撃てる事も。でも読み合いなど汎用性は眼鏡クレセが上。 -
風鈴。オボン枠。セミアタ主体の単浮游エスパー。サーナイトと同じくこごかぜ+めざ炎が持てるエスパー。草結びも持てるが体力も低いため火力が足りない。全体的にエムリットやクレセリアと比較すると物足りない。かなりめずらしい事故再生を習得する。Sはコノスペックでは不安な65。ハッサムと同速。浮いてるので草結びの重要性が高い。
控えめHC
サイキネ
めざ炎
こごかぜ&草結び
適当
予考
①レズ特有の補助考察
欠伸・・・・・エーフィも使えるがエーフィは古語風めざ炎両立できない。サイクル戦エスパーの使い手は実質こいつのみ。
トリル・・・・・技の範囲的にアリだがムシャーナ使ったほうがいい。体力が足りない。
挑発・・・・・これもエスパーでは習得者が少ない。ここから読み合いもできる。有力候補臭い
癒しの願い・・・・・役割遂行時に死にかけの最撃つのが理想的だがこの体力とSでは正直無茶。HAバンギを抜かせるのがポイントとなるか?
金縛り・・・・・サナも使える。
電磁波・・・・・サナも使える。
事故再生・・・・・貴重。正直このHPではあまり意味がない。
身代わり・・・・・ゴリ押しに弱い。
-
オボン、宝石枠、眼鏡枠。クレセを追う者。
徘徊のせいも有り、四世代の考察がチンカスだったためあまり目立ってないが単エスパーとしてバランスがよく実力自体は高い。
他の単浮游と比べるとアイテムの幅が大きいのが特徴。宝石吹雪、宝石雷と噛み合っている。吹雪ぶっぱはこいつぐらい。
A105は糞どうでもいい。全体的にロトム系とステータスが似ている(こちらはHPが余裕で高いが)Sはサイクル戦強豪が多い80。上にはライバルのクレセリアがいる。
控えめHC
サイキネ
めざ炎
冷凍
草結び
予考
①久々のホモ特有の予備考察
②立ち回りはクレセと同じ。こちらはエッジ急所を引いてしまうとしぬ(クレセもきついが)
③バンギが怖いので正直雷より草結びのほうが優先度は高い。
④Sは最低限あるがスイクンやヘラも見れるように調整も。
⑤オボン枠の場合、最大のライバルはムシャーナ。浮いてるので全体的スペックはこちらが上だが、セミアタの場合あちらの方が実力が高い。
-
つよそう
・対魔忍ハッサム
同時に見るべき相手はドラゴン全般、ニドクイン、バンギラス、氷対面枠
●何が強いか
鋼の複合であり霊に強いので虫枠としての実力が結構高い。一応最強の蜻蛉返りによる炎、ドラゴン拒否、格闘技、飛行技による読み合いが強い。しかし100越えが馬鹿力のみ。珠と噛み合っており珠アイヘ珠バレ、珠バレバレはグロスの単発火力を越える。(耐久は減るのでどちらが強いとは言いにくい点もあるが)
虫枠としてはヘラと同じく後ろを大きく意識できる。Sは65。エスパーと霊は見ておいたほうが良い
●対処
交代でめざ炎。ドラゴンのダメージレースがしょぼい。読み合い自体はやや強めなので炎を交代でだすのはシャンデラ、ファイヤー以外安定はしない。またサンダーにはダブアタしかない。対面化身ボルト、霊ボルトもハッサムの後ろにも強いが多分マンムーが襲ってくる。めざ炎エスパーから勝負が決めやすい
シュバルゴと同じく余り大した事はない。
・ハピナス
同時に見るべき相手はグライオン、霊ランド、クレセリア
●何が強いか
尖ったステータスをしており単ノーマルでの実力が高い。めざパは必要としないアタッカー。
ノーマルとしては大文字と気合玉がデフォで持てるズルい奴。火力ないと思われがちだが1、5ハイパーボイスはHラティも半分持ってく。いかんせん特殊全般は4回ぐらいぶんなぐれるので対特殊の総火力は高い。眼鏡で適当で読み合いするだけで全滅もありうる。Sは55。
●対処
SハピとDハピに分かれる。Bハピは産廃。Sはクレセやスイクンに雷や霊弾をぶち当ててくる。が、グドラの競り負ける可能性がある。
Dハピの場合サイコショックでしぬ。が、後ろクレセの場合は期待できない。
実はこの構成は悪タイプで刺しやすい特徴がある。
サイキネ狙い撃ちもあるので格闘後出しは少し危険。耐えるっちゃ耐えるがグライとクレセの二択がどうしようもない
実際の所単なので味方に依存しがち
・バンギラス ★
同時に見るべき相手はガブリアスを始めとした竜枠全般、エスパー全般、グライオン、霊ランド、ヘラクロス。
●何が強いか
Dが飛び抜けておりサイクル戦悪タイプ二強に入り、同時に岩としての実力が高い。電気、エスパー、氷、虫(ある程度)、霊特殊炎を見れ、600族としてもカイリューと同じく実力がある。竜枠、エスパーの兼ね合いが強力。思念の頭突きは習得しない。Sは61。
●対処
悪技を持つ格闘であれば読み合いに有利に。実際の所こちらのドラゴン枠の読み合いでも何とかなる。
交代であればBハリテヤマがローブシン。その他攻撃範囲が広いズルズキンもプレッシャーをかける事も(馬鹿力刺さるが)。
その他は交代でめざ格闘など気合玉、草結び最大火力が持てるエスパーなどでも対処可能。電気は眼鏡シグビじゃないと分が悪い。ウルガ以外特殊虫と氷はほぼ諦め。読み合いで完全に不利に。
●その他
スカーフピンダメ野郎とかDガチムチとかもいる。特殊の場合鋼は焼かれる。そもそも馬鹿力や地震を読み合いで振れるので交代では鋼は少し危険。
・ハリテヤマ
同時に見るべき相手はバンギラス、ドラゴン全般、対面悪、サンダー
●何が強いか
耐性。故に単格闘ではかなり実力がある。ぶっちゃけABかAD読みづらい点もある。その他はスタンダートな格闘枠でとりわけ読み合いに強いわけでもない。Sは強豪が多い50。悪枠や氷枠はこいつを見ておかないと、後ろのバンギと共にフルボッコにされる。
●対処
ヘラと違いエスパーのとの読み合いが乏しい。交代はエスパーでなんとかなるが100%エッジを飛ばしてくるだろう。
実力あるエスパーであれば後ろのバンギラスやナットレイも一掃できる。
また相手にギャラがいなければウルガモスでも良い。
・ヒードラン ★
同時に見るべき相手はエスパー枠、ラティ、カイリュー、サザンドラ、ギャラドス、サンダー、対面草枠
●固有タイプで600族が弱い訳が無い。炎枠のサイクル戦最上位に立つ。眼鏡装備時の差し合いがかなり強力で炎タイプとしてもはや完成している。その上鋼枠としての実力ある最強の炎。五にて強化された専用の奥義マグマストームも所持。
炎と相性の良い大地を所持し波動、ラスター、めざ氷、めざ草と読み合い性能も高い。Sは77
●対処
Wロトムであれば後続に強いが、やはり読み合いでラティ、サザ、マンダあたりが厳しくなる。そもそもクレセも厳しい。
水でも良いが一番は範囲が大きい悪タイプやドラゴンで攻めるのが良い。また雨パであれば選出率が減る。
特に後ろのクレセを始めとしたエスパーを見ること。
またギャラ不在の場合、めざ地面ウルガモスであれば後続もまとめて吹き飛ぶ。
しかし交代での処理は最安定がカビゴンやハピナスぐらい。めざ氷であればランターンもカット可。バンギはオボンないと無理。
・ピジョット
同時に見るべき相手は色々
●何が強いか
アイドル。まあなんだかんだでめざ格闘、氷+飛行+熱風は広い。飛行宝石でももたりゃいいんじゃね
●対処
特になし。劣化キッスとかいうな飛行技の火力で一応勝ってる(一応)
・ビリジオン ★
同時に見るべき相手はドラゴン全般、対面氷、ヤドラン、バンギラス
●何が強いか
色々。AとSが逆だと大変な事になってた。580族の事もあり草屈指の実力であり、格闘枠としての実力も高い。
A90は軽視されがちではあるが鉢巻であれば完成されたステータス。デフォSの速さが特徴。雨パやWロトムが最も意識しなければならない相手。悪技はもてないのが欠点ではあるがシザーがあるので結局読み合いにかなり強い。Sはほぼ最強クラスの108。
●対処
うかつには悪技が打てないがやはり悪タイプからの読み合いが後ろバンギやドラゴンを見れる。その他対面氷枠。
交代での処理はリフブレ最大火力+読み合いが鬼なのでうかつに手が出せない。あのヤドランですら不利。HラティであればSで勝っているので陽気じゃなければ可能。またクソ甘えの冷凍では対策にならない。HSグライであればなんとかなる可能性も(適当)
結局所実力のあるエスパーや複合悪で対面にぶつけると良い。
・ブルンゲル
同時に見るべきあいてはナットレイ、サザンドラ
●何が強いか
耐性。Bが低い為そこまで噛み合っている分けでもないが、水枠として草技がデフォで持て汎用性の高い霊弾も所持。めざパを仮定すべし。炎が一番相性いいか?水枠として読み合いがやや強い。Sは60。サイクル戦時かなしばりカウンターで交代を強制させる事もできる。貯水も強い。炎枠と氷枠と水枠と虫枠と格闘枠は見ておきたい。(多いな)
●対処
対面霊や悪。霊はゲンガーであれば後ろも幅広く見れる。
交代はナットレイとバンギの兼ね合いであればブルンゲル側は厳しい。またサザンドラであれば吹雪最大火力意外怖くはない。めざパを打たせない事も重要になってくる。
実際の所悪技搭載格闘でなんとかなる。
Dが高い為実際危ないのは特殊氷や特殊炎や特殊虫である。しかし虫はメガヤンマほどの実力があればなんとかなる
・フワライド
ザ★思考停止。
●対処
滅歌。
・ヘラクロス ★
同時に見るべきホモはバンギラス、サザンドラ、対面氷、カイリュー
●何が強いか
物理虫枠最強候補であり、格闘枠としてもかなり実力がある。エスパーに240(360)ぶちかませれるので読み合いがアホみたいに強い。1.5寝言の使い手。Bが足りてないが、虫枠として完成された性能である。Sはサイクル上位陣85でこの点も強さに入る。その他霊にもエッジや辻斬りをぶっぱできるので死角がない。特にズキンを受けれるスーパーな耐性はこいつのみ
●対処
ぶっちゃけ物理ドラゴンでおk
その他霊ランドやグライなど。
対面はウルガモスや霊トルネなどから強烈な読みができる。
・ボーマンダ ★
同時に見るべき相手はバンギラス、鋼枠全般、対面氷、カビゴン、クレセリア。
●何が強いか
PTのリーダー格その3。対面仕様もできるのでいかんせん恐ろしい。Bは実質ドラゴン最強であり珠と噛み合った攻撃範囲は読み合い以前の問題。600族ドラゴンの中では尖った性能はないのでやや地味ではあるが実力は健在。炎枠や虫枠はマークしておかないとそこから全滅は普通。
●対処
対面炎枠や特殊虫によるめざ氷が一番撃破しやすい。しかしその場合ギャラドスなどの二択が危険ではある。
結局の所ボルトロスや霊ボルトを始めとした電気からの択が一番良い。マンムーなどには注意。
物理勢はエッジなげてろ
またギャラドスと同じく急所に死ぬほど弱い。
・メタグロス ★
同時に見るべき相手はカイリューを始めとしたドラゴン全般、ビリジオン、ギャラドス、Hロトム
●なにが強いか
物理鋼枠最強候補。鋼600族。特徴は読み合いの強さであり様々な相手をぶん殴る。格闘等倍も強みに入る。
場合によっては技全部200以上叩き出したりかなり強い読み合いが展開できる。まず交代での処理は思念がまず刺さり大変。
Sは70。サブが異様に豊富であり、見極めるのはPT全体で判断する必要がある。
●対処
めざ氷ウルガモスであれば後続を吹き飛ばせるがカイリューとギャラの二択が気になる所。
サンダーでも良いが思念がきつく、バンギラスとHロトムが気になる。
ガブリアスとヤドランの兼ね合いが一番良いか?ちなみに鉢巻雷パンツでヤドランはしぬのでガブリアスやフライゴンの併用が必要になってくる
●その他
バレパンはありえないwwwwwwwwwwww
ぶっちゃけゲンガーピンポになっている
・ヤドラン
同時に見るべき相手はドラゴン全般、バンギラス、鋼枠、格闘枠
●なにが強いか
なんかもう色々とずるい。エスパー枠最上位ラインと言える。Cはやや低いがその他高スペック。後ろも幅広く見れる。
弱点は遅すぎのS30か。最も格闘がかなり意識している相手だろう
●対処
格闘のクソ甘えの悪技ではすぐ戦線復帰を許す。なんだかんだで対面のウルガモスで後続も吹き飛ぶ。
電気枠でも後ろも見れる。冷凍に注意。
ヘラクロスであればこいつは誘わない(かわりにマンダやカイリューが来るが)
鉢巻メタグロスであれば壊滅に追い込む事もできる。地面に注意だが
その他ローブシンやブースターの殻元気など擦ってたらしぬ
・ヤミラミ
同時に見るべきあいてはかなり小賢しい。
●何が強いか
かなり小賢しい。
●対処
鬼火避けたらいつの間にか死んでた。
・みどりユキノオー
同時に見るべき相手は適当。
●なにが強いか
ヤキノオーですなwwwwwwwwwwwwwwwタスキはありえないwwwwwwwwwwwwww氷タイプとしてはやっぱり吹雪100%、気合玉とめざ岩&炎の両立が目立ちますなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww物理型も地震と岩雪崩搭載が他の氷と秀でる点ですなwwwwwwwwwwwwwwwwwwあとはオートタスキつぶしですなwwwwwwwwwwwwwww礫はありえない(実際マジでいらん)wwwwwwwwwwwwwwwwww単電気やWロトムに強いですぞwwwwwwwww
●対処
ぶっちゃけるとめざ炎エスパーが結構やばいですぞwwwwwwwwwwwwwwバンギラスは読みで気合玉必中なので苦になりませんなwwwwwwwwwwwwまたウルガモス攻撃範囲的にギャラドス殿がいなければ無理ですなwwwwwwwwwwありえないwwwwwwwwww
-
つよそう
・ドーブル
●何が強いか
催眠厨。
●対処
面倒くさい。
・ドサイドン
同時に見るべき相手はナットレイ、Wロトム、ギャラドス、ボーマンダ、カイリュー、ヘラクロス、霊ボ、化身ボルト
●何が強いのか
高スペ岩タイプ。バンギと共に岩の上位に君臨する。エスパーとの読み合いに強いのが特徴。身代わり拒否完備。
思念は習得しない。
●対処
読み合いにかなり強いが、癖のある性能であるためなんか大体何とかなる。どっちかというと見るべき相手は援護に入る後ろか
・ナットレイ
同時に見るべき相手はヤドラン(複合エスパー枠全般)、竜枠全般、ギャラドス、ロトム、ニドクイン、バンギラス、シャンデラ。
●何が強いのか
火力、雨パに強い。岩雪崩を習得しないのがハンデであり、電気飛行は相手にできない。ほぼ誰とでも兼ね合いができる。味方竜が際も意識するべき相手。読み合いというよりゴリ押しタイプ。
●対処
ウルガモス。後続もまとめて吹き飛ぶ。ドラゴンは適当に馬鹿力振ってると良い。
●雨パの場合
グドラの1.5吹雪でゴリ押しか1.5めざ格闘
・ニドクイン
同時に見るべき相手はサザンドラ、ナットレイ、ギャラドス、Wロトム
●何が強いか
恐らく毒枠最強候補である。どっちかと言うと地面枠の毛色が強いか。技の範囲が毒、地面にしてはやたら広くほぼすべての技が100を越える。雷、吹雪、大文字も習得するのでダメージ300越えるのはザラ。
しかも耐久も高水準。Cは低めだが汎用性の高い毒技も180を越える。なにげに霊弾も完備し、エスパーにも読み合いで208ダメージたたき出す困った人。必然的に読み合いに強い。サンダーや霊ボルト、テラキオンやヘラクロスを使用する場合は見ておきたい。Sは76
●対処
エスパーとは違いマンムーで釘刺せる。雨パであれば出撃させる事はない。何げにヒードランとカイリューといった素のSでのゴリ押しに弱い。その他エスパーを呼べば後ろに有利な読み合いができるが霊弾は毒技も馬鹿にならない上、毒に耐性があるメタグロスも安易に呼べないのでエスパーで対策するとやや手ごわい。ギャラドス、めざ炎スイクンであれば後ろも見れるがやはり交代での10万や雷が危険。やはりガブやマンムーなどの対面枠で倒すのが安全か
ちなみにサザンドラ、ラティオスとセットで考えた方が良い。
・ニョロ殿
同時に見るべき相手はキングドラ、ビリジオン、キノガッサ、電気枠、ナットレイ、ラティオス
●何が強いか
ザ・サンドバック。見るべき相手はどちらかというと後ろの対面枠であるグドラとかビリジオンガッサである。
とはいえこちらも気合玉とドロポンの火力も高い為、単水としての実力もある。そして滅歌持ちなのでクソゲーに強い。
天候要因もユキノオー以外ドヤ顔で出しにくい。ビリジオンとナットレイとの兼ね合いが結構強い。Sは70
●対処
読み合いに強いユキノオーやビリジオンやナットレイでなんとでもなる。サンダーや霊ボの最大火力10万、雷でもいいが後ろには気を付けたい。注意点はエスパーがあまり呼べない事である。
●殿+グドラ
ビリジ。めざ飛行注意
●殿+サンダー
ビリジでエッジ、ユキノオー吹雪ぶんぶんまる。やっぱめざ飛行注意。
●殿+ナットレイ
これもビリジ。気合玉ユキノオー。
●殿+ガッサ
サンダー、化身ボルト。ラティオス注意
●殿+ラティオス
ビリジでシザー擦りまくる。ユキノオー
●殿+ビリジ
相性が良いので手ごわい。ラティオス。めざ飛行サンダーはややリスキーか?
・ヌケニン
●何が強いか
正直まったく大した事ないが、めざ電気、草の水枠は意識したい。それだけ。
●対処という名の考察
今時サブに炎、悪、岩ないやつとかいねぇよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
釘刺すのはギャラドスや水意識の水のみと一部電気。Wロトムは多分めざ炎とんできますな
なおエスパー釘刺しは無理ゲーに近い。
ステロであっさりしぬのでエーフィが強制でくまされ総耐久、対虫悪がアレになるケースもある。
-
くさそう
☆・・・つよそうなひとが使うと強いの
・ジバコイル
同時に見るべき相手はギャラドス、ラティオス、ボーマンダ、バンギラス
●なにが強いか
単発火力。ラスターという汎用性が高い武器を搭載しているので地面枠での交代での処理は危険と言える(半減が水地面のみ)ナットレイと共に、数少ない電気半減鋼枠。基本的にめざ炎、氷、草、地面を仮定して対策しなければならない。
ボルチェン拒否もあるので、不意にパルシェンとの兼ね合いでドラゴンやバンギを倒されないように。
眼鏡ラスターは200を越えるので実質グロスのコメパン並みの火力がでる。かなり尖った読み合いができ、サザですら9割もってかれる。Sは遅めの60
●対処
味方エアームド、ハッサムを生存させるためにノクス、ガブ、フライゴンといったドラゴンで対面から読み合い可能。アナライズであればバンギラスでも対面でなんとかなる。霊ボルトであれば有利な読み合いができる。が、気合玉が外すとめざ氷カウンターをもらう。
交代ではHロトムが最安定。だが相手ラティオス、対面水、テラキをマークしておきたい。
実際の所Sの関係でギャラドスやロトムやハッサムでもダメージ自体は取れる。
耐久もそんなにない。
・ジーランス ☆
同時にみるべき相手はクレセリア、ナットレイ、ヤドラン、ドラゴン枠、炎枠
●なにが強いか
お葬式タイプの水岩中でスペックが高く、反動なし宝石諸刃(337)、岩としては思念が振れるのでカウンターを完備している。とサイクルは厳しいが、単純に攻撃性能があり、マイナーの中でも実力が高いと言える。珠思念でローブシンやハリテヤマがしぬ
●対処
そもそも遭遇率が低いのであまり対策する必要性がない。対面ガブリアス、フライゴンで倒せるが、100%クレセやヤドランがでると思われる。のでサンダーや霊ボなどで釘刺すと良いだろう。
交代ではナットレイで問題ない。逆にいない場合は諸刃振り放題でやや厳しい。
攻撃性能自体は岩屈指なので油断しないように。Sが早いほうが噛み合うタイプなので読み合いには強いが読み合いに弱いといった弱点がでてくる。ぶっちゃけロッカのが強いがその場合も大した事ない。
・アテナシュバルゴ
同時に見るべき相手はシャンデラ、バンギラス、ギャラドス、格闘枠、ラティオス
●何が強いか
A135からでる最大270クラスのメガホーン。ノーマル技によるエスパーからの高火力二択。一応エムリットクラスのめざ炎まで耐える。虫枠としては竜に最大180ダメージが評価される。地面技、格闘技がないので危険度は低いが、ゴリ押し系キャラでもあるので、エスパー枠はこいつを見ておいたほうが良い。
デフォSは遅すぎのS20
●対処
交代でめざ炎ひっかける。ハッサムと同じく大した事ないが、物理ドラゴンで対処する場合は注意。アイヘ最大火力でカイリューですら危うい。また対面でウルガモスであれば後続も吹き飛ばす事ができる。
またS20も弱点ではあるがどうせ調整していると思うのでヤドランは恐らく掘られる。
交代はアイヘがかなり痛いがシャンデラであれば安定。ハッサムと違いヒードランも呼べる。
サンダーギャラドスは恐らく捨て身が飛んでくるが急所でなければ問題ない。が、後ろのラティオスがあまり見れなく、ややリスキーな読み合いに発展してしまう。
・シャンデラ ★(影踏みで
同時にみるべき相手はギャラドス、ナットレイ、サザンドラ、格闘枠
●なにが強いか
耐性、攻撃性能、クソゲーができる。炎でのサイクル戦ができる者が少ない為、ヒードランと並び実力が高い。
C145、オバヒの火力が210と素の火力が炎最強。
S振ってない場合はめざパは格闘確定と見て良い。よってバンギやヒードランもやや読み合いが苦しい。氷であれば余裕ではあるが。デフォSは上位ラインの80。草枠は注意。
●対処
対面はゲンガーなら後ろのバンギも見れる。水でも見れる。
バンギガブの兼ね合いで止めれる。交代であればハリテヤマ、カビゴン、Dハピナスが安定。調整サザであれば後続もまとめて撃破も安易。ただしハリテヤマのみ読み合いで宝石霊弾でしぬので注意。スカーフと判断できた場合は安定する。
読み合いで格闘から岩ぶんなげるだけでもなんとかなる。
実はHP満タン限定で眼鏡クレセで眼鏡デラに勝てる。
しかし交代でめざ格闘は基本なのでバンギラスやヒードラン単体で対策しないように。
●クソゲー型
身代わり貼られるとサザでもだるい。滅歌ゲンガー、トノ。
ゲンガーが後出し不可なので生存が難しい。カビゴンとセットで。
カイリキーは後ろにヤドランがいたら終了。
・スイクン
同時に見るべき相手はサンダー、竜枠全般、バンギラス、ニドクイン
●何が強いか
スペックが完成されており、単水の中でも実力が高い。単故、サンダーと組むのが安易に。単水で数少ない瞑想持ちで単なので零度も噛み合っている。プレシャスのデフォS76。
●対処
所詮単。
●改造対策
色で自分のS85が抜かされた場合怪しい。耐久もおかしいと判断したら切断しろ。
・ソーナンス
同時にみるべき相手は面倒くさい。
●何が強いのか
面倒くさい。
●対処
面倒くさい。
-
シングルです。
意識しないとつよそうなひとたち
つよそう
★頭おかしい奴
・エンペルト
同時に見るべき相手はニドクイン、ラティオス、グライ、霊ランド、ヤドラン
●なにが強いか
水枠としてCが110越えな上、耐性がある水をカットできる鋼枠。ラスターを産廃にしているめずらしい鋼。
ラティオスを相手にでき、ニドクインと竜枠との兼ね合いが強い。バンギエアームドといった組み合わせにも強い。
水宝石ドロポンが強力無比。めざ炎を仮定するとナットレイでは厳しい。甘えの10万であれば根性補正も
デフォSは60。
●対処
ビリジオン。
ハリテヤマで交代での処理は厳しい。
しかしこの耐性には穴があり、メテオや岩が効かない変わりに水枠として地面、格闘が刺さる点。よって岩タイプをカットする事が難しい。
・エアームド
同時に見るべき相手はラティオス、バンギラス、ドサイドン、対面竜枠
●何が強いのか
耐性。HPは低いが物理全般相手ができる。格闘、物理虫、物理ドラゴンはマークしておかないといけない。一応鉢巻にも適正がある。頑丈があるので氷もある程度相手できるがめざ炎もあり厳しいだろう。Sは70
●対処
Wロトム、Hロトム、サンダーといった強豪から読み合いができるが、これらはラティオスとバンギラスの二択が相当厳しい。
シャンデラやウルガモスといった後ろも見れるキャラで押したほうが良いがこちらは対面竜に弱い。
ちなみに鉢巻メタグロスであれば読み合いで壊滅に追い込む事可能。
結局はガブリアスやフライゴンがいなければボルチェンが良いと思われる。
・カイリュー ★
同時に見るべき相手は鋼枠、ニョロトノ(特殊の場合)、カビゴン、クレセリア、色々
●何が強いのか
PTのリーダー格その1。尖った性能を持ち、なんかもう色々強い。タイマンとサイクル戦ができるのでなにがなんやら。その上クリティカルにも強い。特徴としては技の幅広さは勿論、馬鹿力と神速が鬼。逆鱗最大火力は剣舞ガブとほぼ同じであり総耐久も高い。炎枠や虫枠は必ず見ておく事。安易な交代は即壊滅を意味する。カイリューが見るべき相手はほとんど鋼だけなのだ。Sは上位クラスの80。精神力は基本的にゴミなので気にする必要はない。
●対処
まず逆鱗最大火力を仮定すること。ニドクインやサンダークラスでも即死は勿論、輝石サイドンですら競り勝つ事はできない。マルスケがなくても炎や虫を止めに入れる実力もあるのでマルスケが特別強いわけでもない。
マンムーやパルシェン等の連続技持ちが良いか。その場合クレセやカビゴンに注意
また、クソ甘えのめざ氷、冷凍は死を意味する。ステロめざ氷で。
●精神力が産廃な理由
猫騙しに弱いわけでもない。元々S振りを滅殺するほどの実力があるので精神力は不要。
・ギャラドス
同時に見るべきポケモンはバンギラス&ナットレイ、ラティオス、サザンドラ、ガブリアス、フライゴン
●なにが強いのか
・バンギラス、ラティオスと兼ね合い、水として完成された攻撃性能。攻撃性能があるので、電気勢の後出しがしにくい上、いつのまにかこちらの電気がラティオスにボコられていたなど。威嚇により実質580族。こちらの虫枠、炎枠、地面枠を交代で止めに入り、鉢巻枠であった場合135(202)相当のアクアテールがすっとんでくる。スカーフも相性がよくデフォS81とサイクル戦上位ライン。
●対処
相手バンギラスがいなければ対面の電気から読み合いが可能となるがそうもいかない。そして地震を読まなければギャラドスを後出しができる電気も存在しない。対面であればサンダー、ロトム、霊ボルトロス、テラキ、ラティオス(眼鏡)などで対処可能。が、大抵後ろにはラティ、バンギがいるのでこれらに読み合いに強いのは実質、ラティ、テラキ、霊ボルトのみである。
なにげにクレセリアであれば火力差、S差で競り勝つ事もできる。が、眼鏡枠なので草結びを打つしかない状況もありえる。
虫枠であれば交代でめざ電気や岩技をふるのが一番よいカウンター択ではあるが特殊虫の場合汎用性がなくなるのでドラゴンが厳しくなる。注意。
・グライオン
同時に見るべきポケモンはバンギラス、メタグロス、ラッキーやハピナス、カビゴン
●なにが強いのか
・やっぱり耐性。攻撃性能は霊ランドに比べると控えめだが、環境に通りやすいアクロバットを所持するので非行技のダメージを意識しないといけない。また毒守ポイヒが糞うざい。また地面と相性が良い蜻蛉も習得するので地面枠としての攻撃性能はなかなか高い。これゆえ冷凍もちエスパーで対策するのは厳しいものとなる。またノーマルやバンギやグロスとの兼ね合いがアホ。こだわっている電気は注意である。デフォSも95とサイクル戦では上位陣。虫枠、格闘枠が際も意識したい。
●対処
対面水、氷、霊枠。また虫枠であってもウルガモスほどの実力あれば後続もハピ以外まとめて倒す事が可能。
その他めざ氷もち虫枠も後続のバンギもまとめてダメージを稼げる。が、本来の役割ではないので相手エスパー枠にボコられる可能性がある。
格闘枠は冷凍パンツで読み合いができるが、物理虫枠はそれを持ち合わせていない為注意。
最安定は格闘で読んで冷凍か
・クレセリア
同時に見るべき相手はヒードラン、ハピナス、格闘枠全般
●なにが強いのか
単エスパーとして完成されている。格闘全般相手をすることができ、眼鏡であれば120(180)相当が毎回とんでくるので総合的な火力が高い。アホ耐久故、地面、竜、水、鋼も相手にできる。草結びぶっぱによりバンギも交代では危険である。よってアタッカーはめざ炎はほぼ確定だろう。格闘や地面が際も意識するであろう相手。
●対処
対面ではめざ地面ウルガモス、滅歌ゲンガー、マニューラ。これらは後ろのヒードランもうんたらかんたらできる。
交代はサザンドラ。読みの冷凍は注意。サイキネすかしであれば後ろのノーマル枠と共に読み合いが可能。
その他ヒードラン、霊弾ハピナスも釘刺す事が可能。だが瞑想の場合は突破が困難。この場合はバンギが安定。
ヘラクロスであれば交代での読み合いに有利な上同速なのでクレセを安易に呼ぶことができない。
まためざ岩とかいうド変態個体は本来不利なグロスでも勝てるので相手にならない。(ついでに後ろも見れる)
しかし所詮は単。という言葉がクレセリアにも適応される。
・ゴルーグ
同時に見るべき相手はナットレイ、ユキノオー、レジアイス、カビゴン
●なにが強いか
テラキ、ヘラ、眼鏡霊ボルト、眼鏡サンダーとの読み合いに強い。範囲も地面枠屈指となっている。よって鋼枠や氷枠や草枠との兼ね合いが強烈。一応霊付き地面なのでクレセやヤドランも安易に呼ぶことはできない。よって交代での処理が危険と言える。Sをあげると強い複合でもあるのでスカーフやロッカもアレである。Sは55。
●対処
ニドクインと違い弱点は耐久。よって交代であればめざ氷で撃破安易。その他ビリジオンやニョロボンといった格闘であれば寄せ付ける事はできない。雨パであれば出撃させる事はない。
後ろを考えると格闘枠と冷凍パンツで読み合いするのがいいか。弱点がアレなので対面キャラで釘刺す事は安易ではある。
しかし交代での処理はサザンドラですら危険。
・サンダー
同時に見るべき相手はバンギラス、スイクン、鋼枠、ラティオス、サザンドラ
●なにが強いか
電気枠サイクル戦覇者。水、虫、鋼、飛行、草枠全般を刺し、さらに竜や地面をめざ氷でカウンターする。ステータスのバランスがよく電気枠としてほぼ完成された性能。デフォSは100とサザンドラより早い。C125クラスの眼鏡により142(213)の10万。105(157)のボルチェン。180(270)の雷が強力無比であり、電気が通りやすいPTは簡単に全滅させられる。化身ボルトにつぐ最強の電気寝言枠候補。グロスやハッサムやギャラドスが際も意識すべき相手でもある。下位互換にSロロトムがいる。
●対処
対面では氷全般、ラティ、サザ、ウルガモス、テラキ、フライゴン、ガブリアス。ついでに図太いも処理できる
交代ではニドクインかラグラージ+ラティ。しかしめざ氷クリティカルがくると無理ゲー臭くなるので絶対ではない。
完全にカットできるのはHロトムのみ。どう考えてもラティやバンギが来るのでボルチェンが良い。
めざ草は場合ランターンやドサイドンも安易に撃破されてしまうが、この個体は少ない上、この場合ニドクイン、ラティ、サザがド安定。これらの兼ね合いで交代での処理が簡単になる。
やはりバンギが最も安定するだろう。しかしシグビ最大火力は乱2。
なにげにサンダーは構築が難しい
・サザンドラ ★
同時に見るべき相手はパルシェン、ニドクイン、ヘラクロス、ギャラドス
●なにが強いか
PTのリーダー格その2。悪タイプ二強の一角。珠によりサイクル戦最強。攻撃範囲がえげつない。よって読み合いに死ぬほど強く、交代での処理がDハピナス、ラッキー以外不可能に近い。レジアイスですら全然安定ではない。ほぼ誰とでも兼ね合いができるので同時に見る相手も多い手ごわいキャラ。
デフォSも98とサイクル戦最高峰に位置し、悪の波動による30%ひるみも正直バカである。
スカーフの場合サザ特有の崩し性能がなくなるので対策する必要がない。
●対処
対面キャラで釘刺す。見るべき相手は後ろであり、なるべく攻撃性能が高い竜で止めに入ると良い。
なにかしらこちらの対面枠が死んだ場合は止める事ができない。諦めるべし。
・ゴチルゼル
同時にみるべき相手はバンギラス、ヒードラン、ハピナス、鋼枠
●何が強いか
ソーナンスと同じくこちらの格闘枠を殺しにくる。それ以外はスタンダートなエスパー枠。悪波動以外パッとしない。
めざパは格闘か炎が確定だろう。Sは65とハッサムと同速。スペックは低めだが、味方の格闘はガン見しなければならない。
●対処
格闘枠に交代で珠の悪技、虫技。これだけで対策になる。味方がヘラクロスであれば素のSで勝っているので寄せ付けない。
逆に悪技が搭載しにくいハリテヤマ、ニョロボン、ローブシン、単格闘全般を使用している場合はかなり危ない。
珠じゃない場合はオボンで競り負ける可能性がある。まあ生サイキネぐらい耐えるだろ