"ポケモン"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
地味〜な発見。じじ前はもうオワコンとされてますが、仕様変更されて少し利点が増えた(かも)
仕様により性別意外固定。性別が厳選可能になりめざパ搭載ビークインの育成が楽となる
どうやら色性格値も固定ではないようです。
つまり、理想個体で天然孵化色を粘る事ができる。意外な発見。じじ前試してたら意地っ張り色ウォーグルを引いたので
でもこれはビークインの救済と考えたほうが良さそうですね。
性別が厳選できるのでこいつは♀のめざパがほしい!こいつは♂のめざパ個体だな・・・
というのに使えます。国際結婚にも使えたり?
御三家や石化ポケは男の子ばっか生まれるのでこだわりがある人は使えそうな子ネタですね。
PR -
二世代から登場した鋼
PTにからなず入るだろうと思われる鋼。
これ鋼争奪戦の物語である
その他鋼・エアームド、レアコイル、ミノマダム、コバルオン、ルカリオ、ゲノセクト、ダイノーズ、キリキザン、ジラーチ
☆レアコイル
電気の耐性がある鋼。アースクエイクで即死する鋼。HPが足りない鋼
☆フォレトス
炎にワンチャンがある鋼。虫鋼の中でアースクエイクができる鋼。昆布鋼
☆ハガネール
クソ硬い鋼。最高峰の逆鱗受け。火力もある鋼
☆エアームド
飛行の鋼。逆鱗受けその2。崩されやすいが、格闘、地面に強い鋼。パージもできる鋼。HPが足りない鋼
☆ハッサム
虫鋼。よく燃やされる鋼。先制技、連続技を両立する鋼。オッカがよく貫通する鋼。龍に後出しを許す鋼。崩れやすい鋼。
☆クチート
単鋼。後出し不可能の鋼。攻撃範囲が優秀な鋼。スイッチトリパの鋼
☆ボスゴドラ
クソ硬い鋼その2。最高峰の逆鱗受け。タイマンも強い鋼。
☆メタグロス
600族鋼。小回りがききやすい鋼。HPが合格の鋼。攻撃性能最高峰の鋼。
☆レジスチル
580単鋼。受けのバランスのよい鋼。攻撃性能がしょぼい鋼。
☆ジラーチ
禁止600鋼。メテオ撃てる鋼。
☆ミノマダム
我武者羅鋼。
☆トリデプス
攻撃範囲優秀な鋼。火力ない鋼。
☆ジバコイル
電気耐性鋼その2。火力やばい鋼。ミラコ鋼。タイマンが強い鋼。
☆ダイノーズ
マリオ。火力がない鋼。
☆エンペルト
ペンギン鋼。御三家鋼。水耐性のある鋼。Dが高い鋼。
☆ドータクン
特性が良い鋼。メダグロスと選択の鋼。トリル鋼。脳筋もできる鋼。
☆ルカリオ
映画に出た鋼。耐性の持ち腐れ鋼。攻撃性能が高い鋼。優先度に強い鋼。
☆ヒードラン
炎無効の鋼。最強の攻撃性能を誇る鋼。アースクイエクで即死する鋼。バランスが良い鋼。神鋼。
☆ディアルガ
禁止680鋼。最強の耐性、攻撃性能の鋼。鋼の中の鋼。
☆ドリュウズ
突破性能が高い鋼。サイクルがしにくい鋼。マッパで即死の鋼。速い鋼。
☆ナットレイ
水耐性のある鋼その2。攻撃性能も高い鋼。連続技を持つ鋼。トゲ。よく燃やされる鋼
☆ギギギアル
単鋼。高性能積み技鋼。対岩に強い鋼。技がない鋼。
☆キリキザン
不意打ち鋼。サイクルしづらい鋼。HPが足りてない鋼
☆シュバルゴ
最強火力の虫鋼。Dが高い鋼。崩されやすい鋼。連続技を持つ鋼。技がない鋼。
☆アイアント
速い鋼。虫鋼のなかでエッジがつかえる鋼。スカる鋼。超火力の鋼。Dが雑魚の鋼。
☆コバルオン
速い鋼。ボルチェンの鋼。丁寧な立ち回り重視の鋼。ラッキー対策の鋼。
☆ゲノセクト
攻撃範囲優秀の鋼。環境に適してない鋼。火炎放射が使える鋼。
-
弱いと思われがちだがB振りノーマル飛行では強い部類の彼
なにげに三鳥並いっぽ手前の耐久を誇る
BW2にて地味に強化
50ステ 意地っ張りAB
HP 175 H振り207
攻撃 192
防御 127
特功 69
特防 95 D振り127
素早さ 100
物理耐久 Bに振るとDローブシンSガブリアスに近い感じになる。耐性が同じくしょぼいガブの耐久を参考にするといい。 HボーマンダやHカイリューやHファイヤーなどライバルが多い
特殊耐久 D振りでHマンダとどっこい。
☆運用メモ
五世代のパワー系鳥。
男の子しかいない鳥。この鳥どうやって繁殖してんだよwwwwwwwwwwwwwww
紙ぞろいの他の飛行と比べると耐久が上位。しかし他の飛行はHギャラ、Hマンダ、Hカイリュー、Hサンダー、Hファイヤーという変態ぞろいの飛行も多数存在するので、こちらは負けん気や力づくなどで選択する。
他の普通飛行と比べて交代戦がある程度可能。実質、普通飛行でのサイクル最強。ただ耐性が微妙。
そしてブレバなどHPが削れるのでそこが評価を落としている。
BW2にて馬鹿力、紙鳥、熱風を習得。なんかビルドやいわなだれを習得するマッスル系鳥でもある
Sは80と交代戦ではそこそこのS。最速にする意味は皆無
特性がどちらも強力ではあるがあまり生かしきれてない様子
・攻撃範囲
飛行+格闘+普通(虫+岩+霊+炎)
範囲は広め。力づくによりパワフルゴドバの火力がえげつなくなる。後続の負担にゃ十分。
HマンダやHカイリューがライバルだがHマンダは高火力飛行と格闘は覚えない。
となるとHカイリューがライバル。こちらも耐久が恐ろしい、が高火力飛行は暴風のみ。
シャドボをスカせるので霊爪もありかもしれない。鬼火()に強い。
鳥の中で岩雪崩が使える貴重な鳥。でも飛行と範囲かぶってるんだよね
ビルドはゴミ
・役割対象
虫と草。狭い。とは言えSスターミーやHヤドランの援護に向いてたりするのでアリ。
またシャドボをスカせるので霊への役割もできそうではあるが、大抵10万もちの霊なので蜻蛉で霊爪圏内にしたほうが正しい択。耐久()ゴースト程度なら完封する事が可能。地震スカしはおまけ。
ヒードランと組んで虫のめざパ地面読みという芸当は可能。まあ水だろうと思うがね
・ヤチェについて
D振りでグレイシアの冷凍を耐えます。熱風でボコろう。そして礫も全然圏内じゃない。
ユキノオーは霰ダメがきつい。蜻蛉か熱風撃ってりゃいいんじゃね
・ヨロギについて
Bぶっぱでローブシンの根性エッジでカットできる。根性じゃなければ急所でも死なない。
でもブレバで死ぬ。コジョのエッジは緑ゲージで耐える。
まあ飛び膝とダメ変わりませんけどね。
・ソクノについて
Dぶっぱでサンダースの珠10万耐えます。というか雷も耐えます。素の十万なら急所でも余裕。
サンダーの10万急所は乱2。
基本的に決定打ないので対面する意味はなし。ニドクインやオッカナットレイに交代してろ
・オボンについて
変な耐久なので相性◎といいたい所だが
ブレバのせいであんま意味なす感が否めない。
☆クリティカル耐性
ハッサムの虫食いとか痛くないですはい。
☆トルネロスとの関係
Sウォーグルはトルネのクソ劣化なので注意
☆ムクホークとの関係
熱風、霊爪、岩雪崩を搭載できない。Bは硬いがDがウンコなので半減実は持ちづらいのがあちら。
基本的にムクホは素早さで勝負する立ち回りが多いので割とどうでもいい
☆はりキッスとの関係
神速がよくスカる。火力はこちらが上。Hキッスも硬いので選択になりうるが燕がチンカスすぎるのでこちらの方が良い。あちらはノーマルで押す感じが強い
☆ドードリオについて
劣化サザンドラ。
・総合的な評価
普通飛行の交代戦は後続でフォローしまくる必要がある。
選択キャラはトゲキッス、ムクホーク、ヨルノズクあたり。
対霊に関してはキッスやヨルノズクほうが優秀といった所か
こちらは火力や範囲で戦う事になる。
半減実も使いこなす事ができるのでサイクル戦はノーマル飛行最強クラスだろうか
HPや防御がガリガリ減るので優先度技に注意したい所か
ウォーグルの強みは虫に繰り出して相手の鋼や岩に有利な択ができるという所か
まあ当然キッスやめざ格闘ヨルノズクも有利な択ができるが
崩し性能は結構高いようだ。
-
みんなだいすきメタグロス
おまえもメタグロスにしてやろうか
フハハッハ(壁ドン
メ☆タ☆グ☆ロ☆ス 50ステ意地っ張りHA
HP 187 無振り155
攻撃 205 珠266 鉢巻307
防御 150
特功 103 C振り132
特防 110 D振り142
素早さ 90 最速134
物理耐久 鋼上位クラス。Hゴローニャと数値は一緒 上には輝石レアコイル、フォレトス、レジスチル、ボスゴドラ、ハガネール 下はナットレイ、エアームド
特殊耐久 Hマンダ。上はHシュバルゴ。これより上はトリデプスやディアルガやレジスチルぐらいしかいない。
☆運用メモ
三世代で登場したスーパーコンピュータ(笑) 鋼の600族。
FF5のオメガとは親戚。あだ名は脳筋コンピュータ
最近ではジェネシックエメラルドメタグロスバスターを習得したらしい。
四世代、五世代現在でも活躍しているキャラで、ウルガモスやシャンデラなどの変態炎が増えた今でも使用率は高い。
600族故HPが足りてないとは言わせない。でもHP100でもよかったんじゃ
耐性及びBが優秀でHPも合格ラインなのでヒードランと共に交代戦が得意。
夢特性はチンカス。これによりあまり目立っていない。ちなみに共に活躍するハッサムの夢もチンカスである
特性もあいまってサイクル戦天性キャラ。
色違いは銀。いかにもメタグロスというかっこいい配色なので儀式(乱数)が開発されてない四世代でもポケトレ産のは結構見かけました。
☆鋼枠争奪戦について
メタグロスは他の鋼と比べて小回りも効く鋼。不一致炎Pはオボンを持てば対面は余裕。
他にS70、先制技の有無、火力などで決めると良い。
同タイプのドータクンとは火力の差やDの差や浮いてるか炎に強いか。アタッカーの場合十分ドータクンと選択となる
メタグロスの特徴はPTに合わせやすい所
☆攻撃範囲
物理 鋼+超+格闘(氷+地面+電気+岩)先制技、退場技
特殊 超+草+めざ炎+霊
コメットパンチはメタグロス専用技。メタグロスにしか扱えない秘伝のパンチ。
鉢巻ならS振りの水も負担が大きい
基本的に水や電気を誘うので思念を外す理由はない。交代読みで刺してやろう。
・龍への役割について
鋼を意識してないドラゴンなどいないので後出しに不安がある。特に特殊龍は火力補強で簡単に崩されてしまうので注意。
物理龍に対しては強く、鉢巻急所を引かない限り安定。
これは鋼として優秀でそう簡単には崩れない事を意味する。しかしこれは逆鱗を受けた場合のみで
ガブは大文字+地震が圏内
ノクスは鉢巻けたぐり圏内と読まれると突破されてしまう。龍や水と組んで逆鱗を撃たせる状況を作らせよう。
幸い、ハッサムと違ってHカイリューやHボーマンダの後出しはあまり許さない。これも隠れたグロスの強み
・バレットパンツについて
あると便利だが必須ではない。相手水、電気、炎を低負担降臨を許してしまう。思い切って思念ヘッド。
まあフォローができているのであれば別だが
・役割対象
ノーマル、草、氷、飛行、岩、炎技のない超など。龍は不安定
ハッサムと違って、炎二倍やDがそれなりにあるため草や氷のめざ炎による役割破壊はされにくい。
水や電気のぶっぱに弱いので避雷針や呼び水でフォローがしやすい
岩はシュカがあれば対応可能。
☆選択持ち物
●鉢巻
・基本はこれ。調整も適当にするといい
●スカープゥ
・ピンダメとりたいのならこっち。正直炎につっこむプレイングはアレだが・・・・
●ゴツメ
・龍やノーマルの微カウンター用。基本的にギャラと取り合い。相手チラチーノがトラウマになる
●エスパージュエル
・ローブなんちゃらをノーダメに倒したいトキや水をフルボッコするトキィなど
●鋼ジュエル
・冷凍パンツを入れない時の龍へのピンダメ
●格闘ジュエル
・ノーマル、複合、悪への役割遂行を強化する。出番も多い
●珠
・耐久へんぞ。ニドクインやサザにあげてやれ
☆振る技
●コメットパンツ
・役割遂行技。対象は岩、氷、龍、飛行、超。確定装備で外す理由ナシ。これをバレにするのは役割を捨てるという事になる。バレは悪魔でもサブ。鉢巻でHクレセ6割、Sガブリアス9割、Hカイリュー(マルスケ4割)8割、Hギャラ5割。鉢巻+20%で完璧な崩しが発生する心強い武器。
●思念ヘッド
・耐性補完。基本は読んで使う。これも確定技。対面での格闘や呼ぶ水、電気、炎への最大負担。オボンでも引き内として成立がする。鉢巻でBローブシンが即死。Hスイクンが5割。HB特化サンダーでも5割ぐらいのかなりの崩し性能
●アームハンマー
・対ノーマル、悪の役割遂行技。これも必須といえるが、味方に格闘技が搭載してるならばぬいても良い(テラキが味方にいるなど)
鉢巻でBカビゴンが即死。対ハピの為にもあると安心。単水や単炎にも通り範囲的にも噛み合ってる技
●冷凍ぱんつ
・対飛行や草の遂行技にもなる。あと龍を確実に倒したい時など。ガブやフライ以外べつにコメパンツで事足りるけど味方に冷凍ビーム少なかったらいれるといいよ!耐性補完は地面。交代読みでうつが良い。シュカならこっち優先
●雷ぱんつ
・対飛(ryや対水。補完に優れる。特にヤドラン、スターミーをどつける。でも地面にスカされるので注意
●アースクエイク
・生当てだとHウインディが8割ぐらい。鉢巻+読んで使う技。炎は受けづらいんで龍枠しっかりと処理すべし。味方がチルタリスなら確定技。安全を帰す為にオッカでもくってなさい
●岩雪崩
・ガモス、ファイヤー、リザ用。安全を帰す為オッカでも装備してなひゃい。これは味方がサザやラティなら入るかもよ
●バレパンツ
・優先度技。正直あんまいらない。パルシェン対面などに役に立つ。冷凍をいれない場合、対ガブ、フライに役に立つ。それ以外はしらん
低負担な点は注意。適当に撃つんじゃねーぞ基本技スペたりてないからな。これいれてコメパンは絶対抜くなよ絶対だぞ。総合火力ガタ落ちだぞ。ゴツメ時優先技と思われる。
☆シュカ適正MAX
これがメタグロスの一番の強み。クリティカル耐性参照。
☆オッカについて
なんとシャンデラの大文字、オーバーヒートを耐えるラインが存在している。搭載するなら地震を推奨する。
オバヒはギリギリ。HPとDのVが必要。
しかし眼鏡の場合、リザードンクラスのオバヒが乱数。大文字は耐える。
物理の場合鳳凰の聖なる炎を余裕で耐えるがヒヒダルマは耐えない。
鉢巻ウインディのフレアですら余裕の為、ヒヒダルマ意外なら対応可能である。
まあでもHウインディ地震耐えるけどね。
火傷に注意。
☆対格闘について
後出しは危険。ローブシンにどつかれる。一応思念バレット圏内。
コジョンドの飛び膝も確定2。でもこちらは思念や鉢巻バレット二発圏内。
スカると死ぬのでニドクインに交代しろ。
☆鉢巻コメットについて
ギャラが乱2。20%の確率でHスイクンもゴリ押しできる。HBは無理。急所でも引いてください。
☆鉢巻バレットについて
悪戯心抹殺武器。Sガブですら3確のチンカス技なんで注意。
☆クリティカル耐性
Dは意外にもろい。ロズレイドのリフストが黄色までもってかれる。当然、めざ炎圏内。
当然水ロトムのハイドロ急所は耐えない。
物理は優秀。ガブの地震をシュカ込みで耐える事ができる。ただ珠で貫通する。
しかし不一致ならえげつないクリティカル耐性を誇り、バンギラスの鉢巻地震急所をシュカで耐える事ができる。(ギリギリ1)
でもマンダなら死にます。
対面なら逆鱗急所でもなんとかなる。
☆D振りグロスについて
グドラの雨ドロポンをたえますなwwwwwwwwwwwwwww珠調整は鉢巻以外不可能
わりと見てる人がいるみたいなのでちょいと記事修正 -
おいエアロブラストボーマンダまだかよ。おい
単純に使用率が高いポケモンが配布されましたね。ハッサム以外全員600ですが。
でもハッサムさんはHP足りてないですよ!HP
性別は全員♂
性格と個体は公式をみるかぎりウンコですがランダムである可能性が多いです。配達員乱数でも使えばいいんじゃない?
その1 カイリュー 持ち物ラム
技構成 普通。
その2 ザリガニ 持ち物珠
技構成普通
その3 バンギ 持ち物たすき
技構成は二刀仕様
その4 グロス 鉢巻
冷凍パンツを所持してるため鉢巻と欠片をケチれるあたり当たり。
その5 ガブ 粉
粉ガブのクセに身代わりがない。逆鱗を所持してるので欠片ケチれる
総合的にみると凄い微妙ですが、BW2のみの場合ガブ(ブラック2のみ)と神速所持の夢カイリューとハッサムが入手不可なのでそう考えるとアリかもね。
後はプレシャスにこだわりをもつひとなら悪くないんじゃないかしら
儀式(乱数調整)で使うのもよし、シナリオ攻略で使うのもよし
つーかなんか五世代のポケモンがいませんよ。サザは崩しが最強だというのに
-
今回はニョロボンをメインとしたフォローや起点作りの構築です
即席なんで甘い部分もあるヨ!
メンバー
ニョロボン ユクシー サザンドラ レジアイス デンリュウ ルカリオ
ニョロボン すいすい 意地っ張り
持ち物 オボン
技構成 ()は確定枠
(腹太鼓) (滝登り) (瓦割り) 冷凍パンツ/地震/岩雪崩
☆運用メモ
PT抜きエース及び耐性を生かした役割
HA調整SかHD調整Sは迷う所。耐久メインの場合ユクシーが挑発されてしまうと火力がガタ落ちなので注意したい。
S84振りとHは確定で
耐性が強いニョロボンはHサザンドラとほぼ同格の耐久を誇るのでサイクル戦がやりやすい。
サザンドラやレジアイスと共に交代戦で戦う為Aも必須か?ただしその場合火力が落ちる。
もちろん相手は全力に落としにくるのでサザンドラやレジアイスの力が必要不可欠となる。
この構築はウルガが刺さるので岩雪崩は対虫用
しかしこのPTでは冷凍パンツも捨てがたい
ユクシー 浮游 控えめ/特化 HC/HB
持ち物 超ジュエルか残飯か湿った岩←優先
技構成
(置き土産) (雨乞い) サイキネ 電磁波/あくび/蜻蛉
☆運用メモ
あえてトノを採用せずユクシーを採用。基本的にニョロボンのサポートでサザンドラのフォローも可能。
虫には対応できないので素直にニョロボンやルカリオで迎撃しよう。
Cに振れば格闘迎撃に役に立つ。だがHPが低いのでこだわりによる崩しに弱いので注意
この構築でのユクシー運用は格闘技持ちの悪タイプが怖い
バンギなら蜻蛉でにげるべし
サザンドラ 浮游 控えめHC 他の選択キャラ カイリューやボーマンダ
持ち物 命の珠/龍ジュエル/ハバン
技構成
(龍星群) (悪波動) (大文字) 気合玉/めざ草/挑発←このPTでは推奨
☆運用メモ
Hヨノワールと同等の耐久でこの攻撃性能が魅力。主に交代戦で高威力の崩しを遂行する。
この場合対龍性能が落ちるのでレジアイスに頼ることになる。
またニョロボンとの補完に優れている。
このPTは挑発持ちがいないのでサザンドラに挑発を搭載する事をオススメとする。
レジアイス クリアなボディ 控えめHC
持ち物 格闘ジュエル/電気ジュエル
技構成
冷凍10万気合玉寝言(めざ炎)
☆運用メモ
単氷にしてサイクル戦ができる神。特殊龍に対して強力な役割が持てる。
しかし物理龍に対して不安定。
バンギ、テラキ、ガブに注意。
原子の力でウルガに対抗できない事もないが・・・素直にニョロボン。暴風に注意だが
寝言は催眠対策だがキノガッサには対抗不可。
デンリュウ 静電気 控えめS調整HかB その他選択 ライコウやサンダー
持ち物 眼鏡
技構成
10万ボルチェン/パワージェムめざ氷/めざ草気合玉
☆運用メモ
対水。デンリュウは攻撃性能が他の電気と異なる
やはりHライコウやHサンダーの壁が大きい・・・。が破壊力は十分。
Sは無振り60抜き推奨。
耐性が少し不安でサイクル戦というより水を迎撃してサザンの負担減らすという使い方
ルカリオ 適当 無邪気AS その他選択 優先度に強い速いの
もちもの タスキ
技構成
神速インファエッジ冷凍パンツやら噛み砕く
☆運用メモ
これがいないとスカーフや鉢巻に対応できない。今回は砂に強いルカリオを採用。
物理龍に対応したほうが良い。Sが微妙ですが優先度が最高クラス。でもフライゴンに負ける。
やんちゃASでもいいかも?噛み砕くは優先度は高い。
-
アリアドス語る記事
50ステ(勇敢AC)
HP 145 H振り177
攻撃 156 知らせ234
防御 90
特工 112
徳望 80
素早さ 54
物理耐久 しょぼい。上にはウルガモス
特殊耐久 しょぼい。
Hに振ると無振りウインディや無振りノクスあたりの耐久となる。覚えておこう
☆運用メモ
二世代虫。なぜかメガホーンを覚えない。耐性は優秀だが種族値が足りない。
シザクロ習得によりペンドラーと運用法は似ており、基本的に襷がないと機能しない。
ナイトヘッドや影うち、不意打ちなど他の虫ではみられない技を習得する。ナイトは仮想的次第で耐久つぶし。
鋼に通るナイトだがハッサムは4回。めざ炎でよい。
優先度を重視し戦おう。バンギと相性がいいと思う・・が緊張感バンギじゃないと組めないので注意
☆他の虫との違い
草、エスパーへの役割は勿論。霊への役割が強いキャラとなっている。これはペンドラーにはない役割
悪への遂行は不意打ち合戦で負けるため、難しい。(削りは安易)
また、サイキネ搭載し、交代読みで刺せれば毒や格闘(ローブシンとテラキのみ)も迎撃も可能
タイプからかキノガッサやビリジオンに有利。ぜひサザンドラや緊張感バンギラスと組みたい。これは霊に強い構築となる。格闘にはきつくなるが
☆ナイトヘッドについて
対象はHP150の奴。霊に撃つ事により鬼火が刺さっても有利となる。残飯やオボンでずれるので注意
ツボツボ HP127
トリデ HP167
エアームド HP172(再生されます)
デスカーン HP165(ナイト二回不意打ち)
ミカルゲ HP157(シザクロも通る)
ロトム全般 HP157(草以外知らせシザクロ+不意打ち圏内にならない。ステロや相手が珠なら倒せる)
ヨノワール HP152(調整で鬼火刺さろうが勝てます)
サマヨール HP147(メタ)
☆めざ氷について
仮想敵が見当たらない。
☆めざ炎
ハッサムやシュバやナットレイとかそんなんに。
☆エレキネット
準速で最速70を抜かせますぞ。最速なら最速ギャラ抜かせたり。
☆イカサマ
ノクスたおせんじゃね。
不眠について
火力が落ちる。それに対ガッサならドンカラスのが優秀なので知らせを使用した構築にしよう。
☆アリアドスはなぜ弱キャラなのか
Bが足りない。Bが100~115なら強い。まあ進化してハッサムみたいな耐久になれという事ですね
まあ個人的に好きなキャラなんでペンドラーと選択に強ポケでフォローした構築で使っていきたいです。
-
・コバルオン
・ビリジオン
・テラキオン
・シュバルゴ
・水君
・パルシェン
任意入れ替え
・ボスゴドラ
・トリデプス
・エンペルト
・炎帝
・雷皇
・ドータクン
・ハガネール
・ドサイドン
・カイリュー
・メタグロス
・ナットレイ
・ママンボウ
・ミロカロス
・ツボツボ
・ヨノワール
・デスカーン
・クレセリア
・エアームド
・カバルドン
・ハピナス
・ポリゴン2
・バンギラス
・トドゼルガ
・ラプラス
PT参加条件
3闘は無条件で参加可能
3犬は無条件で参加可能
その他防御130以上+HPが高水準
特防は125以上
(エンペルトシュバルゴドータクンはそれっぽいので加入
カイリューはいわずもがなめっちゃファランクス
-
最初サンドパンの砂かきを少し甘くみていました。最初は「やはりドリュの壁はきついかも試練・・。」
全然そんな事はなかった。単地面での格闘耐性がかなり光ってます。
どちらも地面タイプの中でも好きなキャラだったりするので徹底的に分析したいと思う。
基本的にドリュはカバ。バンギはサンドパンと相性がいいと言われています。なおどちらもテクニキノガッサや格闘に対する削りで燕の優先が上がっています
ドリュ〜ズ
50ステ(意地っ張りAS)
H 185
A 205
B 80
C 63
D 85
S 140 砂かき280
物理耐久 無振りは無振りニドキングとどっこいどっこい。調整した時の耐久はしらん。ガルーラぐらい
特殊耐久 DぶっぱでHラティオスと同じぐらいですな。Hシュバルゴとほぼ同格
☆運用メモ
五世代もぐら。Bがおかしいハガネールと同タイプでこいつの地震はガブリアスのアースクエイクより強い
Hが無駄に高く、調整もできない事もないが・・・BW2にてテクニガッサの解禁されて、ASでは対応のたの字もない。
どの道、燕返しで対策になるが相手もバコウだった場合確実にパンチパンチ。こちらがタスキだったとしてもパンチでHPが赤。正直、バコウだったら残り鈍足の場合パーフェクト勝ちにされます。絶対に出すなよ。
BW2にて型破りやアイアンヘッドを習得。その他は電磁やステロ。あのドリュ・・浮きながらステロ巻いてる!?(ドロポン
ナンバースリーのあなのぬしとは関係はない。天元突破もしない。
ちなみにBWは本当に地震決定打は3番目だったが、霊獣のおっさんの登場により4番目になっている。
攻撃範囲
地面+鋼(岩+飛行+虫+霊)
一撃技
と、範囲が微妙・・・というより技の威力がしょぼいのが特徴。でもやっぱりシザクロやら霊爪や氷に打点があるアンアンヘッドはほしい。
☆耐久について
上にも触れたとおりADぶっぱにするとHラティオスやHシュバルゴぐらいの特殊耐久となります。これは何気にドリュウズの特権であり他はシュバルゴぐらいです。耐性が優秀なので霊、超、虫、草、電気、氷などに後出しが可能となる。つまりサイクルが可能。
悪や竜は崩し性能が高いので後出しは厳しい。ノクスの逆鱗は受けれない。眼鏡メテオは半分なので辛うじて。対面では有利だが大文字に注意。
オッカを持てば完全に超、毒、霊などに有利となる。補強アイテムのほうがいいかも知れんが・・・
草の場合技の火力さがるので、急所引かれたりスカーフだったりしたら無理ですが
氷はオボンでOK。ただ拘り系は崩されます。
当然ながら物理面は紙なのでやはりバンギラスやカバルドンやクレセリアで補完はしていきたい。
半減ならば拘ってても余裕で受けれる。この耐性で流し一撃技は強力なのでキマったらコーウーソクデナダレーコームーを流しましょう。でも無効多いね
☆最速について
砂かきだとコレ。スカーフにも対応ができるのが特徴で、優先度に弱い。当然サイクル不可なので襷が必須
その代わり高水準の抜きエースの役割を誇り、神速やロックブラストに耐性があるのもグット
☆型破りについて
対象は水ロトムやマタドガスなどのプカプカ勢。これはASとADと分かれる。仮想敵がかなり難しい
最速だと水ロトムが倒せ、サイクル戦は不可となる。
ADだとゲンガーの気合玉を耐え、地震の打点が入る。大半は襷なんで実質五分であるが
サイクルはある程度可能になる。
ASはロトム全般に有利となるので鉢巻や珠の場合視野に入れたい。
☆砂の力について
AD場合の時こちらも優先となる。ノーリスクで地震が130(195)アイアンが104(156)岩雪崩が97となる。
崩しやすくなり、鉢巻での破壊力は神。間違ってもスカーフなんか巻くんじゃないぞ
☆ASとADの共通点
どちらもアクジェやマッパで普通に対策される。瞬間火力は砂の力。対応の幅は砂かき
対龍に幅がでるが砂の力ADだと珠サザに対応しにくい(砂柿オッカならなんとか)これはシザクロがしょぼいせい。
サザがスカーフなら鉢巻で勝てます。
☆クリティカル耐性
まあ逆鱗急所でし(ry
サーナイトの眼鏡サイキネ急所でも耐えます。半減ならばすばらしい急所耐性。まあコレが出るとS抜かせないと役割果たせませんが
これはHシュバルゴでも同じです。まあクリティカルでませんけどあの騎士
☆ハガネールとの関係
ASは役割が違うので関係なし。ADの場合ハガネールにはない特殊耐久を誇る。ABはハガネールの劣化となる(あちらも火力が上がったので) つまりサイクル構築でドリュを使用するの場合、ハガネールと選択となる。意外な発見ですね。シュバルゴはタイプが違うので構築も大分変わる。
☆めざ氷について
技スペがカオスだけどグライオンやおっさんメタに
サンドパン
50ステ(意地っ張りHAS調整)
HP 175
攻撃 167
防御 130
特攻 58
徳望 75
素早さ 92 砂柿184
物理耐久 ドータクンより上。ラグラージと同格
特殊耐久 なみのりでしぬ
☆運用メモ
一世代の針モグラ。不遇とかいわれがちではあるが実際、一世代でも十分活躍している。ダグに劣るが地面タイプでは上位。
シナリオでレベル17で切り裂く習得するので一世代フシギバナルートでは神の存在。
三世代でもフシギバナルートと相性が良い。
ドリュウズとの違いは上位クラスの物理耐久で、なんとギャラドスクラスの滝登りを耐える。これはイトケをもてば竜舞に対応できたり、緑HPまで抑える事ができる。これは最速にはできない芸当なのでHP200は振りたい。
半減の実をもてばマルスケカイリューとほぼ同じの物理耐久となる。この速さでこの物理耐久!
突破力には劣るが優秀な物理耐性によりドリュウズのみを対策している相手を倒す事が可能。
ただ格闘に対する決定打はない。
攻撃範囲
地面+岩(虫+霊+悪+飛)
HP削り完備
怒りの前歯による早いSから強制負担が魅力。またイトケカウンターでマリルリメタが可能。
ビリジオンにはリーフブレードに対してカウンターが決まり、高いSからそのまま役割遂行が可能。燕はHビリジだと耐えられます。鉢巻で迎撃されますので注意。
キノガッサは不安定で襷の場合返り討ちにあう場合がある。砂嵐による五分。(死にだしで砂ダメはいったけ)マッパはまったく通らないので珠と判断したら燕で押しましょう。
また鉢巻神速にも耐性がある。
☆クリティカル耐性
等倍120以上は耐えません。
ただしエッジならばかなりの耐性をほこっています。
☆真のライバルは?
ドリュじゃなくてぶっちゃけグライオンやガブリアス。劣化でもなんでもないが突破力に違いがでる。砂パでは選択となる場合も。皆対水が乏しいので、ここの所は構築によって要研究。でもこいつらは最速の場合鉢巻や襷なので一緒に組めることも
☆ドリュとの違い
・ドリュの利点
スカーフに対応しやすい
突破力および火力
AD振り時のサイクル戦
特性の幅
・ドリュの弱点
優先度に弱い(ただし神速のみ耐性あったりなかったり。)
・サンドパンの利点
速いのにすげえ硬い
H必須なのでスカーフには対応し辛い
あらゆる先制技に耐性(マリルリのアクジェでやっと半分)
怒りの前歯によるクソ硬い水や浮いてる鋼への負担
襷は巻かないのでステロ耐性
・サンドパンの弱点
襷は巻かないので急所に弱い
波乗り(笑)すら対応不可
耐性がないのでサイクル戦は岩、電気読み以外無理
・共通利点
電磁波(笑)
蛇にらみ怖い
砂パのスーパーエース
・共通弱点
技の威力がない
※筆記者は途中で寝てしまいました。ウンコでもしてて待っててください
-
祝!初の禁止級虫タイプ!!
しかし600族故火力のなさが問題となるゲノセクト。果たしてこいつにはワンチャンがあるのか!?
禁止級にはエスパーが多いので虫タイプは基本的に有利です。だがしかし・・・
A120とC120。一般戦では強いが、禁止級になると火力は最低です。これには自慢の攻撃範囲が行かせない為、DLという特性を徹底的に研究する必要がある。
なにげポリゴン系譜やミュウツーと同じく人工ポケモン
耐性と火力も高水準で一般ポケなら虫統一のイケメンアタッカーでした・・・。
なおS99なので臆病を強いられたり、パルキアが無理ゲーとなっている
なんかもう控えめでいい気がしてきた
☆考察メモ
まずタイプが虫鋼の複合。これがあるだけでも禁止級には有利・・・なのだが禁止級でのゲノセクトは紙。
耐性をもってしてもシェイミですら後出しは基本的に不可能。でもセレビィにはめっぽうに強い
スカーフでなら草や超に強いかもね(要研究)
○攻撃範囲について
物理 虫+炎(霊+毒)蜻蛉持ち
特殊 虫+炎+電気+氷(草+水+超)エレキネット所持
と攻撃範囲は虫鋼と考えるとめちゃくちゃ優秀。ヒードランやメタグロスやジラーチに止まらないのが特徴。(火炎放射だけど)
器用だけど不器用。そんな感じ
他には電磁波や空を飛ぶなど他の虫鋼とは異色の技を習得する
カセット装備する場合はヒードランに注意。交代読みしないと突破はできない
○火力について
基本的にDLを把握していないと厳しい。
DL+1火炎でもDぶっぱグロスは確定2。でもアムハン+バレは一発圏内に入らないので大丈夫。グロスも基本的にDぶっぱでもステではBが勝つ(差はあまりないので調整が安易だが・・)
○H振りについて
物理耐久は威嚇なしケンタロス、Hグドラと同じ。そしてハッサムに近い耐久()となる この数値は中堅ぐらい
特殊耐久もHグドラと同じ。ぶっちゃけ下の方
当然ながらジラーチ、グロス、ドランの耐久を下回る。でもS99が光っている。最速レシとかしらん
H振りでゼクロムの雷撃を耐えるようになる。
しかし珠だと乱1。
H振りによりメテオを確定3にする事が可能。眼鏡は乱2
どの道こちらも決定打はない。
○対龍性能
吹雪や冷凍が使える。
無振りゼクロム DL冷凍ビームでゼクロム乱数1 吹雪なら確定1
無振りレシラム 無理ゲー。DLは攻撃があがる為蜻蛉で逃げよう。DLめざ竜なら半分削れる
レックウザ 物理特化ならワンチャンあるが基本的に無理ゲー。蜻蛉で襷を潰すにも案外リスキー
ディアルガ 特攻あがるけど燃やされる。
ギラティナ DL不安定。相手も決定打はない 浮いてるほうなら冷凍ビーム乱数2。硬い方は3回
ラティオス(雫) さざめき確定2。襷でも巻いてろ
ガブリアス 相手はどーせ襷なんで地震に押される
キュレム DL不安定。防御が上ならめざ竜が確定2ですお客様
Bキュレム めざ竜が確定2ですお客様。せっかちキュレムだったらグダグダになる
・・・なんだかんだでめざ竜が重要な気がしてきたぞ。
○その他
対鳳凰 聖なるなんちゃら。雷が一番打点が高いけど当たりませんお客様
対グラードン DL冷凍で倒せないぞどうなって・・・ 吹雪なら確定1
対ルギア 雷どんがらがっしゃーーーーんで黄色ゲージ。ほぼ確定3。なにこれ。自前にDLしておかないと無理ですはい
対シェイミ(バルドスカイ) DL不安定。冷凍が刺さるが相手のエアスラも乱数2。どうせめざ炎もってるので注意したい
対ミュウⅡ DL不安定。 さざめき乱数。大文字がなければ流しを遂行する事が可能
対東京ミュウウミュウ DL不安(ry さざめきギリギリ確定2。控えめでも乱1。大文字やS100の可能性考えると役割ニート。だが立ち回り次第で勝てる
対バンギラス D特化の可能性がある為注意。DLさざめきが確定2でわりと有利
対ヒードラン DL不安定。DLテクノ水でも一発じゃしなぬ。テクノ水でHドラン乱数2 襷が持てんあたりアレだがワンチャンがある。ちなみにDLめざ水でも確定2です
対カイオーガ 襷ないんなら逃げろ
対ケルディオ 相手も襷だろうしアクジェ刺さって死ぬ。そして10万では乱数だしDL不安定
対ハピナス 今こそ活躍する時!シザクロで倒しましょう(DL確定1)B特化ハピなんて禁止級では産廃なんで気にする必要はないでしょう。
やはりタイマン性能が禁止級最弱クラス。先制技もない。
どうやら蜻蛉でのサイクル戦でうまくDLして削りきるキャラみたいです。
構築次第で使いやすいはず・・・多分
対龍性能がもの凄い低い事が発覚したので味方の龍がきっちり迎撃にいかなければ蜻蛉でかく乱しようがめざ竜あろうが厳しいだろう
やはり立ち回りが難しいキャラでした。なぜ禁止級にしたし
選択めざパ
☆めざ龍
最優先。でもDLしてやっと5〜7割なんで神速もちであるアルセとレックウと相談してくれ
☆めざ水
最速襷なら。襷により水に対して雷も撃てる。でも全然きかねぇ!珠や眼鏡を持てるんで選択はアリ
☆めざ地
誰に打つんだ症候群だがディアルガ、ゼクロムに撃てる。それだけ。ディアにしばかれるPTならアリ
☆めざ岩
ホウオウ用。だけどDLあがんねーわ火力ナッシング。対面では危険なので対面エスパーの交代読み用となる。ついでにレシも刺さるがDLないとHレシ確定3だよ
○エレキネットについて
嫌がらせ。Wで本領を発揮
○サンプル構築
火力がないならPTで補えばいいじゃない!どの天候でも組めて、とりあえずギラティナやルギアやらアルセなどの相性はいいようです。ゲノセクト運用は龍に強い枠は必須。削りで基本的に神速が圏内となる
ゲノセクト+龍・鋼アルセウス(ギラティナ)+ハピナス
とんぼ返りを重視した立ち回り。スカーフを巻くことによりアルセの神速や影うちが圏内。特攻が上がればそのままさざめきで押してもいい。ミュウツーやミュウやダークライを強い。カイオーガも雷で削りアルセに繋ぎ神速圏内。こちらははユキノオーやバンギラスやらに強い
○雨構築
カイオーガ+ゲノセクト(めざ水珠)+(パルキア+襷ゼクロム+襷レックウザ)
ゲノセクトがユキノオーバンギに強いという点を注目した構成。先発は任意で。レックウザも神速を刺しやすい
○砂構築
バンギラス+ゲノセクト+(Aギラティナ+岩アルセウス+襷レックウザ)
グロスでよくね?(白目 ゲノセクトの苦手なホウオウレシラムがバンギが援護してくれる(多分
○霰構築
ユキノオー+ゲノセクト(眼鏡)+(Bキュレム+Wキュレム+襷レックウザ)
超に強めなバンギ対策構築。ゲノセクトがやられると一気にピンチでござる。DL吹雪で押そう 対晴れはバンギでもいれりゃいいんじゃね
○晴れ構築
グラードン+ゲノセクト(めざ龍)+(レシラム+ホウオウ+襷レックウザ)水アルセウス+ハピナス←オーガ対策
大文字覚えないので微妙。そしてパルキアやオーガに強くないので微妙。ウルガモスでよくね?
○ダメージレースメイン
ゲノセクト(眼鏡)+(ラティアス(雫)+ディアルガ+サザンドラ(珠)+Oギラティナ)+ヒードラン(珠)+(鉢巻ホウオウ+鉢巻グラードン+鉢巻ゼクロム+鉢巻バンギラス)
攻撃範囲や耐性を生かした構築。ゲノセクトはエスパーやキュレムに対してダメージをかせぐ
-
おっぴーの竜統一に関する知識です。
カイリュー
50ステータス 陽気(AS振り)
HP 166 H振り198
攻撃 186 意地っ張り204 鉢巻306
防御 115 B振り147 せっかち103 B特化161
特攻 108 C振り136
特防 120 D振り152 無邪気108 D特化167
素早さ 145 10振り111 80振り121 156振り132
100ステ(補正なしAS)
HP 323
攻撃 367
防御 226
特攻 236
特防 236
素早さ 259
物理耐久 マルスケなしでほぼオーダイルと同じ。他の龍と比べると下にサザンドラ、上にガブリアス
特殊耐久 マルスケなしでほぼウルガモスと同じ。他の龍と比べると下にガブリアス、上にラティオス
H振りはドータクンやラグラージに迫る耐久となる。耐性や特性もあって要塞と化す
☆運用めも
一世代ドラゴン。マルチスケイルと神速によりドラゴンでのタイマン性能はトップクラスと言えるだろう。
また物理、特殊、耐久もできるようになり持ち物の幅が大きいのも大きな特徴。なんかもう最強キャラ
しかし強力なマルチスケイルも弱点があり、後出しのしにくさ、ステロでの機能停止、猫だまし、ゴツメなど
カイリューが中速故に厳しい物がある。ポリゴン2やサーナイトにトレースされてしまうと馬鹿力があるとはいえカイリューでは突破は厳しい。
天候タメージは食べ残しで対策可能。
オノノクス対策はハバンで十分に可能。ラティのメガネメテオにも対応できる
中速なので火炎玉トリックに注意
やはりタイマン性能はトップクラスなので、味方の後攻ボルチェン、蜻蛉でタイマン性能を発揮させてあげよう
●他の龍との違いとか
やはり優先度に強いタイマン性能だろう。神速が他にない龍の宝具。
攻撃範囲の広さもカイリューも強みと言える
物理 龍+無(地面、岩)(格闘、岩)(炎、電気)
特殊 龍(飛行、水、炎、電気+無)
二刀も十分可能だが計画的に
威力は低いが電気技持てるのは他の龍にはない魅力。
こだわればスイクンが突破可能。逆にいうとこだわらないと使えない
ヤチェを持つと辛うじて氷に役割が持てるが他の役割を放棄する可能性もある。
炎Pよりエッジ推奨で当然マンムーは迎撃不可能。
またジュゴンは強キャラなので注意。馬鹿力ないのなら逃げるべし
無△炎◎水△電◎草◎氷△格闘△毒○地面×飛行△超△虫◎岩×霊○龍◎悪○鋼×
特殊で雨じゃないと岩と地面を相手にできないので注意だ
龍を不得意するキャラは多いのでめざ氷は比較的読みやすい。
電気草炎虫勢はほとんど決定打が無いためマルチが切れててきそうならフォローしてあげよう
もちろんエッジとばしてくる奴もいるぞ!
○クリティカル耐性
Dに110振ればWロトムの10万が急所でも耐えます(持ち物なしなら)
B128でアブソルの不意打ちが急所でも耐えます(持ち物なし)
一致のラインはこれが限界かも。ドラゴンダンスすんなら覚えとけ
精神力はただの奇襲。役割放棄してコジョンドをメタにするならどうぞ
基本的に格闘は雨での特殊型じゃないと役割は果たしにくい。
○水勢の突然の吹雪について
エンペルトクラス(C111控えめ)でも普通に耐えます。このためHとDは31がベストかもしれません。個体足りなければ調整も可能だが合計31未満だと128振りを強いられる。勿論、アイテム持ってるとやられます。
○持ち物の選択性
持ち物でSカイリューHカイリューの立ち回りが変わってくる
・ラム
Sカイリューが優先としたい持ち物。逆鱗+神速も打ちやすくなる。注意したいのは火炎玉トリックや龍舞による技スペ圧迫などによりエンペや雨ナットレイに簡単に受けられてしまうがBW2にて馬鹿力によるフォローも可能
・ヤチェ
無振りでもグレイシアの吹雪を耐えます。それだけ。眼鏡吹雪エンペもなんとかなりますね。マンムーはHだけで良い
・ヨロギ
特殊カイリューならアリ。テラキに暴風刺せば良い。要はスケイル切れた用の対岩。H振り推奨
・ハバン
ノクスやスケイル切れた時の対策。調整により鉢巻ノクスも一応対策できる。Sカイリューが適正か
マルスケありで眼鏡ラティのメテオも耐えるので対竜がフライゴン以上となる
Hに振ればノクスとガブの鉢巻ダブルチョップも耐えるので対竜性能がトップクラスとなる。メタモン対策も可能
・たべのこし
天候対策。Sカイリューにはほしい所。ユキノオーやバンギと組む時に使う。ダメージレースがしょぼくなるのであまり優先しなくても良いがバンギ+カイリューによる二重氷対策もできたり。相手に水がいる場合、カイリューで迎撃しやすくなる。
・鉢巻
神。でもSカイリューと相性は悪い。メタモンに強くなる
・スカーフ
神速が撃てなくなる上火力がない上耐久も減る。ステロ対策及び竜ピンポ。メタモンとは運ゲーとなる
・普通宝石
鉢巻神速となる。Sカイリューが適正。だが陽気は意地っ張りとくらべて火力は出ないので注意。HP半分以下のガブに撃つ。HPが低いメタモンにも強い
・竜宝石
崩し。主にH物理、特殊が使用する。ハバンも貫通しやすい。使うならダイブがいいだろう
・格闘宝石
雨ナットレイピンポ。乱1。エンペは確定になり、読み外しでも有利になり、崩し性能が恐ろしくなる。
ドサイも7割削れメタグロスも負担を掛けれるようになる。H物理カイリューの候補に入れておきたい。
・炎宝石
神速あるんであんまりいらない気もする。
・電気宝石
カイリューは10万も撃てるので候補。控えめを選択にしたい。ミロ抜き調整Hカイリュー推奨で、シャワーズですら確定2にする事ができる。アレ?眼鏡でよくね?水氷対策はあんまりなりません
・岩宝石
氷対策は馬鹿力のほうがいいですぞ
・眼鏡
H特殊カイリューなら確定でいいんじゃないかな。
◎禁止級でのカイリュー
基本的に耐久を多めに振ってハバンやらで龍舞して戦う(無振りマルスケではまともに戦えない)。レックウザの違いは火力もそうだが襷がいらないと言う点。S80も少しはかなりきつい
やはり神速の有無やグロスドラン対策ができるが風船だと厳しい。雨のなかで暴風、雷のせっかちハバン二刀で頑張ろう。
マルチスケイルの加護はやはり偉大。パルキアの亜空切断に注意
レックウザは対カイリューは逆鱗してるだけでいいので迎撃は無理と言える(ミリ殺しなら可能)
カイリューでメテオ撃つ必要はあまりないが、ほしい場面も勿論ある・・・。(レックウとかキュレムとか
天候が多い環境なのでオーガと組みましょう。ユキノオーには注意です
ハクリュー
50ステータス(H振り)
HP 168
攻撃 104
防御 85 図太いB特化128 輝石192 +鱗288
特攻 90
特防 90 穏やかD特化134 輝石201
素早さ 90 10振り91
☆運用メモ
単ドラゴンなので耐性による防御性能の高さ。でも水は流しにくいが少なくともコモルーよりマシ
輝石がなくなるとほぼ無振りカイリューと同じ耐久となり、詰む。
昆布性能は龍最強といえる。再生技は眠るのみ。龍の怒りは産廃です
対龍性能は皆無に近い
物理耐久はマタドガス並にある。覚えておくと良い
特殊耐久もヒードラン以上
色違いはなぜか紫(グループが水中だから?)
○耐久カイリューとの違い
単ドラゴンによる氷耐性やパルシェンに対応できる事。(メタ型も可能)
こちらは催眠対策も十分できる。火力が低いのが悩みどころだが・・・。
○クリティカル耐性
C100のリーフストーム2回クリティカルでも乱数。ソラビなら+2急所でも耐える
しかし火力がないためこちらも確定3の場合が多いので急所は敵
キングドラ
(画像なし。古いのなら・・・)
50ステ(控えめHC)
HP 182 128振り166
攻撃 103
防御 115 128振り131
特攻 161 臆病147
特防 115
素早さ 105 50振り111 最速150 雨210
100ステ(控えめHC)
HP 354
攻撃 203
防御 226
特攻 317
特防 226
素早さ 206
物理耐久 ホエルオーやガマゲロゲに近い。龍との比較は下にボーマンダ、ラティオス
特殊耐久はHヤドランと同格。下にはボーマンダ
※最速はほぼケンタロスと同じ耐久となる
☆運用メモ
二世代での追加ドラゴン。当時は弱点ほぼなし強耐性だが、決定打がない。
攻撃範囲は狭い。相性がいいめざパは草、電気
C95なので過信は禁物
能力は並だが、雨での性能が高く、C142相当のハイドロポンプ、S170相当が非常に強力。
調整もしやすさもキングドラの強み
スナイパーはすいすいにくらべるとアレだがクリティカルによる他の龍にない水突破力が魅力
色違いは紫。ぜひ毒タイプの岩、地面対策に
●他の龍との違いとか
やはりその驚異的な水耐性である。水タイプの吹雪だろうが3確定オボン持てば迎撃はかなり安易ではある
しかしサブウエポンの決定打のなさゆえめざ電もってても拘らないと突破は安易ではない。(基本的に素のめざパは120あたりから火力合格ラインといえるので)
もちろんピントスナイパーによる水タイプに対してゴリ押しも可能。上手く身代わりを貼りたい
スナイパーは水ロトムがクリティカルで即死と中々のポテンシャルを秘めている(満タンなら波動急所でも耐えます)
スナイパーにりゅうせいぐんは少しリスキー。
他の龍には覚えない優秀な補助わざの金縛りを覚える
調整のしやすさもキングドラの特徴だろう
☆クリティカル耐性
耐久も下のほうなのであまりない。オボンや火力アイテムもって戦うキャラでもある為
急所には注意したい。
ボーマンダ
50ステ(陽気ASぶっぱ)
HP 170 H202
攻撃 187 意地っ張り205 陽気鉢巻280
防御 100 威嚇時150
特攻 117 控えめ特化178 補正なしC振り162
特防 100 無邪気90
素早さ 167 補正なしS振り152
100ステータス(陽気AS)
H 331
A 369
B 196
C 230
D 196
S 328
物理耐久は無振りヤドキング、エンペルトとほぼ同じ。上にはキングドラ、下にはラティアス、ギャラドス、ミロカロス(一応)
特殊耐久はヤドラン、メタグロス、ブーバーンなどとほぼ同じ。他の龍と比べると上にはキングドラ。下にはオノノクスやフライゴン
特殊にいたっては比較対象H振りが多いのでブーバーン辺りが目安かもね。耐性まったく違うが
スカーフグロスと同程度と覚えておけばおk(最速とかいるかしらんが)
H振りの場合威嚇ありでHドンファンとほぼ同じの物理耐久となる。威嚇なしはHエンペルト。
☆運用メモ
三世代から四世代にかけて活躍したドラゴン。その突破力は健在。
威嚇によりサイクルが比較的しやすい。先制技はない
S100故最速を強いられる為理想個体が二刀の場合5V推奨と難易度が高かったり
色はカイリューと違って綺麗な緑。緑統一で使ってみよう!
H振りにする事で対龍性能はなくなるが、サイクル戦ができるようになり攻撃性能を生かして戦う事ができる
特性が同じのギャラドスとS振りH振りと共に戦い方が似ている。攻撃性能はこちらが上
○他の龍との違いとか
威嚇による龍舞逆鱗カウンターやら過剰のハバン逆鱗、龍星カウンターによる脅威的な抜き性能。
対龍性能に一歩秀でる。
終盤や起点作りの立ち回り次第で止めれるものは限られる。
水に対して決定打を持たない為、水ロトムやランターン、ボルトロスやサンダーの援護も必要となってくる
攻撃範囲も大きいのも特徴。
物理(龍+(岩+地面、飛行)
特殊(龍+炎+めざ飛(水+めざ草、めざ電気)
龍で不一致ハイドロポンプができるのもボーマンダのみ。基本的に二刀だがどちらかに特化にしてもいい。構築次第
珠、めざ飛を持てば格闘に役割遂行できる。これは他の龍ではラティぐらい
威嚇は虫勢に対してかなり強く、他にはエッジ持っていない炎にも強い。安易な交代読みが出来るだろう。
電気や草に対して後出しは油断禁物。晴れの草でも警戒しよう
水に対しては思いきってどくどく刺すことも重要だが、雨降ってる中ではやるべきことではないので注意
厳密な水対策をする事でボーマンダの強さを引き出せるはず
龍の中ではヤチェもっても氷対策にならない事も視野にいれよう
また、タイマン性能がサザンドラと並び(サザのが少し上)龍最弱クラスなので襷が最適と言える。
特殊防御が龍の中でほぼ最弱なので珠での力押しは少し危険
○ヤチェについて
ヤチェの運用は基本的に水の冷凍やめざ氷でのカウンターに使うのだが綿密な調整が必要
ダメージが少しのこる点は襷より優秀だが無振りだとエンペの冷凍+アクアJ乱数だったりミロカロスに龍舞逆鱗は意地っ張りじゃないともっていけないなどといろいろと不便である。もちろん珠持ちの調整など恐らくほぼ不可能
この点ばかりはオノノクスのが優秀なので素直に襷を巻いて対水には運用しない事をオススメする。
☆クリティカル耐性
素の耐久がキングドラ以下なのでと等倍でもほとんど耐えないだろう。後だしの場合注意したい
正直半減でやっとなので油断しないように
持ち物補正なしヘラのインファ急所確定2(フェイント圏内)
持ち物補正なしストライクのむしくい急所、つばめがえしでは威嚇が入れば安定
ハッサムは乱数なんで注意。
リーフストームなら拘ってても余裕です。
○Hボーマンダについて
上にも触れた通り威嚇により耐性は違えどHドンファンとほぼ同等の硬さとなる。この硬さはエアームドやナットレイを超え、メタグロスにも近い数値。主に交代戦で戦う。運用する最注意したいのは対龍性能はなくなる事。虫や炎に対して役割を遂行する
性格は攻撃性能を生かして冷静にしたい。この場合ドリュウズと同速。でも素早さはV推奨。
ロトムやミロカロスに負担がかけれなくなる。やはりDがしょぼいので水には注意したい
どうしても水を倒したい場合はめざ草を交代読みで刺し、プレートや珠ドラゴンメテオでOK。ミロカロスが倒せます。
なおバンギと弱点を補いあっている。龍迎撃はバンギやナットレイやグロスに任せよう
ゴウカザルあたりのめざ氷ならアイテムなしの場合耐える。覚えておこう。
しかしH振りでもクリティカル耐性はあまり上がらない。でもハッサムなどは安定する
◎禁止級でのボーマンダ
襷をもってもS100以外すべてにおいてレックウザに劣る。素直にレックウザに任せよう
☆催眠対策に最も適してる竜!?
他には催眠対策がしやすいのはハクリュー。寝言と過剰も両立が可能に
これはどちらかに特化した場合技スペがあまり易いボーマンダの特権かも?
文章が長い為分けた。つづきからでどうぞ
-
結局種ポケが無双すんだよね(ほじ
輸送も視野に入れますので速さを求めるポケモンをえらんどりますわ実際使ってみてね
威嚇は長いので使わない。型破りは・・・
反動ぶっぱ勢も根性勢も攻略に向かないのでNG。
基本的に輸送しないと発揮しない奴を陳列させてるので注意。
石使う系は強いがBWの場合コストがうんこなんでアレです
基本1、2匹で序盤なぞゆゆうです
あくまでも序盤での凡用性。中盤はガブリアス、終盤はレシラム、ゼクロム、オノノクスにかえてもらってもおkです
でも型破りびゅーんうざい
虫勢の特徴
初期から後半まで安定した強さを発揮して攻略PTを効率をよくしてくれるだろ
飛行複合は岩やカミツレに注意。あと接触技にも気をつける事
・カイロス
型破り虫。最初のびよーんがある為効率がいいかよくわからんが頑丈もちをしばきまわせる。
そこらへんにいるガントルに有利。でもすぷれーつかえよ。ちゃんと地震もって移動するんだぞ
レベル1からつかえる強くてニューゲーム勢の一匹
・ヘラクロス
強くてニューゲーム勢。瓦割りで犬をどつくゲーム。インファは非推定だぞ
メガホーンの習得レレルは55。シザクロがないので少し扱いずらいかも試練が最後まで強い味方になるはず
・ストライク
レベル1運用勢。テクニ燕でアーティを無双する。特に前半にかなり強い。岩に止まる点と接触技しかないので注意。
カイロスやヘラもそうだが峰打ち勢なので攻略に便利
・アイアント
レベル1勢。速いしエッジ持ちだがスカりまくるんだ
ガチなら広角も送っとけ。耐性は優秀
(違う世代で活躍してた人達)
・スピアー
レベル10運用。単純におっぴーが好きなキャラ。でも三世代前半はクソ強いんだぞスピアー
ガチでやるなら砂を推奨で気合溜め乱れ無双だ。岩以外の相手はしぬ。フウロ攻略後アクロバッチョ覚える
岩に注意である
欠点は後半の火力のなさと最初から強い技持てないのがアレ
・バタフリー
レベル10運用勢。火力がないが色々と役に立つ。無理して使うぐらいならクリア後れれる100連れてくるといいかも
蝶のまさひろの舞は46でモルフォソより早い
ノーマル勢の特徴
恩返しが最初から使えん・・・どうなって・・・基本的に強力な種ポケが多いでもメインウエポンはすぐつかえないんだ
怪力でもしてろ
・カビゴン
毒にならないイケメン。なんか腹太鼓を即効で覚える。Sが30ため先制されまくって時間がかかる点もあるので注意
いっそ陽気運用か!?
・ザングース
毒にならないイケメンその2。S90。ブレイク爪の習得がおっそいので怪力しましょう
インファを覚えるのでギーマをしばけるかーもねー
・ミルタンク
火力控えめだがミルクのみが11で習得するのでしぶとい。そして速い
のしかかりはカビほどじゃないが24なので怪力で
・キリンリキ
S85。超として運用したほうがいい。なんか地震覚える攻撃範囲が大きい貴重な無超。技は輸送前に覚えさせろなんだぜ
飛行勢の特徴
空を飛ぶ(先頭では使わんほうがええかも)、PPが多いなど利点が結構あるがレベル1運用勢はすっくなーい。岩に注意だ
・ウォーグル
無飛行種ポケはこいつのみ。パワーもスピードも十分。翼で撃つを速い段階で習得するためなかなか使い勝手はよさげ
でもサブはショボイ。ノーマル技はやっぱり怪力ー
・トロピウス
S51。基本的に剣舞リーブレと燕、地震で戦う。遺伝が麺土井。一応フラッシュ、空を飛ぶ、居合いギリ、怪力両立できます
・シンボラー
マジガが神。レベル1運用、広範囲と共に優秀である。ガチなら火炎玉も輸送で毒や麻痺スカし役立つ
しかしエアスラが41とクソ遅い。でも4で催眠
・プテラ
速い。岩雪崩覚えさせてから送れよ。牙と翼で打つが基本技で非接触も一応あるので役に立つ
でも牙火力ねーぞ
電気勢の特徴
貴重な電気。10万と雷は輸送前からな 逐電で麻痺スカしができるとなおよし。え?ダースは使わないって?
・ロトム
レベル1運用勢最強クラス。どのFCでもどうぞ。もちろんノーマルを選んでも構わない君達の自由だ
抜き性能意識するなら霊、水、飛かな
炎勢の特徴
やっぱ貴重。攻略は大文字じゃなくて火炎うてよな。種ポケすっくねーのが特徴
・コータス
クソ遅い所に気にしなければ。炎ロトムでよくね?エッジ、地震、火炎と最初から高火力
水勢の特徴
とりあえず後半まで役に立つ。多分。カミツレにボコられるため岩とくまれりゃいいんじゃね?進化するやつばっかなんで中盤加入がいいかもね
・バスラオ
滝登りする機械。水のみなんで止まりやすいが火力は十分。後半まで使うんなら努力値ふってるやつとエクスチェンジしろよな
トランザムはできない。
・パールル
深海の牙もったらの火力のクソッタレ感。水としての役割は十分。でも遅い
氷勢の特徴
アイリスまで使えるかもな。初期からの冷ビが強力だがサブは皆無。でもやっぱすくねぇ・・・
・ニューラ
冷凍Pと礫遺伝しとけよ。騙しうちが以外とすぐ覚える。辻斬りはニューラだと持てない
瓦やシザクロや燕ももてますぞっと。静電気に注意
・フリージオ
冷凍ゲー。とりあえず技スペがあまりまくりんぐなんでラスターと冷凍で戦おう。礫の習得が5とクソはやいがA50なんだ
格闘勢の特徴
今回ゲーチスいないんで^^: 犬はしぬ
・ダゲキ
二度蹴り便利。瓦地震エッジで戦おう。
毒勢のと(ry
攻撃性能が低いのでTAでは役に他店ことも。しかしサブに炎がもてる。毒になんねーぜひゃっはー
・ハブネーク
地震毒突き火炎。あれ種ぽけこいつとハリーセンしか(ry 脱皮が攻略でも優秀
地面勢
岩技は入れとけ。電磁波無効だが静電気ウヴォァ
・マッギョ
遅さに気にしなければ優秀な攻撃範囲である。あと麻痺なんないよ
・カラカラ
A100。地震を撃つゲーム。28でさらにぱわーうp
草勢
ジャロつかわんのなら。
・モジャンボ
レベル2運用勢。間違いなく最強の草だろう。炎受けはちゃんと入れとけ
眠り粉の習得も5とめっちゃ速い
超勢
上にもうキリンリキとシンボラーガイル。広範囲キャラ
・ルナトーン
シンボラーのがいいかなぁ・・?
・そるろっく
エッジ(雪崩)アクロ地震オバヒ。どっちかていうと岩勢です本当に
岩勢
攻撃性能優秀。ぜひ氷や虫と組ませておきたい
・ウソッキー
二世代の頃とは違うウソッキーをみせてやるぜ。不意打ちけたぐりウドハンエッジなんでもござれ
ギアイアスつかわんのならコレ
・サニーゴ
広角ないと使いにくさMAX
・ジーランス
メンドクサイが初期から石頭諸刃ができる勢。草に手がだせん・・・ので虫と組ませるのがいい
面倒ならアクアテールや滝登り地震エッジ雪崩でいいよ
鋼勢
岩に後出し勢のその3
・クチート
力づく運用推奨。攻撃範囲優秀で経験値タイプが80万なんでどんどん成長するよ!
もちろん上記以外のいい技を速く覚えるポケモンでも使っても可能
シナリオに向かない奴もちろんいるので注意だ。
あまり気にしなくてもいいが、頭に入れておきたい所は経験値タイプの存在。
カイロスとヘラは125万タイプだがストライクは100万タイプ
さらにタイム短縮したい奴は体重の軽さ、火力、鳴き声の短さも視野にいれるといい。
努力値は100まで上げれんがガチならすべきかーもねー
シナリオPTは後ろ姿見まくるし結構愛着でるからラストまで使ってもいいぞ