"ポケモン(第六世代)"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
☆1000は自分の五世代竜使用率トップのカイリュー考察
91 134
25495
(178)100
180100
(188)80
意地っ張り鉢巻きA
マルスケB(最初だけ
控え目眼鏡C
マルスケD(最初だけ
※急所は貫通しません(前作とおなじなら
★★尖った強キャラ
te-ma
vsボーマンダte-ma
改めて考察すると数値がヤバイ重アタのドラゴン。尖ったステータスを誇る前作トップメタ。総火力は物理竜ではトップクラスと言えるだろう。
今作は新しく最高クラスのダメージレース誇る重アタのメガガブリアスが登場した。物理竜でのライバルはこちらだが、PTがガラッと変わるため組みやすさ、幅はこちらか上か。
マルスケがこのキャラの代名詞だが、素の耐久も高い点が評価に入る。
マルスケがなくとも霊ランド、メガガブリアスクラスの生エッジを平気で耐えてしまう。
しかもマンダのDより20%高い。B素の耐久はさすがにマンダがメガブのが上。
今作はカイリューがある程度見れるギルガルドが登場。ただしHPが減ってないとあちらも特に決定打なし。後出しはキンガとめざ氷が必要に。
☆急所耐性
1,5になっちゃたので耐えるラインがかなり存在する。マルスケ込みだと霊ランドのエッジを確定で耐えてしまう。
サンダーの眼鏡めざパでも低乱1の模様
なんだこれ
さすがに意地っ張りA120クラスの珠冷凍パンツはあやうい
☆対めざ氷
素でも珠サンダースのめざ氷を確定耐えてしまう。メガライも確定耐え。
しかし10万からのめざ氷は無理なので対面限。
珠ボルトロスから30%乱1
補強なしだと、控え目霊ボルトでも確定では倒せない。しかし少しでも削らるとしぬ
☆対れいとうパンツ
基本的に耐えないが実はバンギでギリ。つまりHDパンギでれいぱんでは確定で倒せない。でも砂ダメで倒される。
☆対逆鱗、竜星群
陽気ガブの1.5逆鱗程度なら耐える。カイリュー同キャラも調整可能。
竜星群は控え目珠サザのやつを確定で耐えるようになってしまった。(前作低乱1)
眼鏡ラティはギリ貫通。ただし臆病眼鏡だったり珠だと貫通しない模様。
☆エッジvs雷パンツ
鉢巻き仮定。実はどちらもトゲキッスを確定で倒せない。どっちも使った事あるけどどっちでもいいんじゃねが正直な乾燥。どっちも死に出しガブに困る技。
ばかりきだと対マリルリで困るので雷パンツかも
☆馬鹿力vs地震
難しい話である。ガルラのれいぱんでしぬし。陽気は乱だが
ちなみに前作はばかりき一択
☆燕
技スペない。メガヘラピンポだが対面は抜かされる。
☆選択アイテム
大体鉢巻きか眼鏡。眼鏡は前作より15%限なので鉢巻き一択かもしれない。
弱点保険は等倍を刺されると微妙だが(グロスなど)二刀にすることができ、発動すればエアームドやヤドランを見ることできてしまう。
二刀なんで神速は抜けよ?
無振り意地っ張りでも発動すればC164相当になる。ただし発動しなければ肥やし。火力は眼鏡以下という事を覚えておこう
☆害悪型
総耐久がエグイので可能。メガバンギと組める。でも最近ウケループオワコンくせ
今作は技の選択が難しい
意地っ張りHA
Outrage
馬鹿力&地震
エッジ&雷パンツ
神速
控え目HC
メテオ
ぼうふうはろーけいほう
気合玉
大文字
いじっぱりゅHA(保険
逆鱗
暴風
雷&10万
地震&馬鹿力PR -
78 84 78 109 85 100
タスキ。スタンダートな対面炎。神通力を持つと劣化リザ。リザと比べけたぐりや起死回生などを習得するのでヘルガー寄りの立ち回りができる。
ただしAがうんこすぎて読み合いでの使用になる。ぶっちゃけ気合玉でいいので大した差別化にもならないだろう。読み合いでの安定を求めるとけたぐりになる。
選択めざパは草。
技スペが空いている。
噴火はSで勝っていたら225で撃てるので装備するのもアリ。ただしスカーフでピンダメされるとお葬式。大文字ももっとけよ
こちらはクレセ最大なので対面キャラ最大の武器となる。
リザの劣化だが珠猿、バシャやテラキなどを迎撃できる陣痛を持つのもいいだろう。めざ地や岩を選択した場合はむしろないと不便である。
珠の場合噴火より身代わり。
バクアやダブチョも霊弾もおぼえないので対ラティは諦め。バンギと組みづらいので対ドラは工夫が必要だろう。
☆噴火の火力について
基本的にHP最大の時にしか225という火力はだせない。
噴火+大文字として総火力は考えよう。
だがアイテムなしでクレセすら乱2なのでかなりぶっ飛んだ火力になるので崩しには必要だろう。
控え目CS
大文字
気合玉
めざ草
陣痛&イラプション
-
58 50 145 95
167105 30
眼鏡装備C
te-ma
名も無きファラオ。中堅霊。前作ではカイリューを唯一見れる霊。
今作は単故HPもたりないので立ち回りが
ガルーラを見れると思いきやガルーラの裏のギルガルドや炎を安易に読んでしまう。気合玉くれ
メガクチートはなるべく対面。霊弾で一撃でさしきれないのでB調整してHP真ん中維持しないとしぬ。つーか後出し不能
ガルーラは霊弾とんできた瞬間終了のお知らせなので注意である。
一応対炎の霊弾があるので炎は安易には呼ばない。
☆B調整について
特化でないとファイアロー1.5ブレバは無理。しかも特化だと霊弾3発必要なので結局対面でしかみれない。
どうあがいても火力と二発耐え不可能。
ぶっちゃけるとファイアロー無理。
☆サイキネ&悪の波動
ヤケクソ気味だが悪波動はガルラ+ギルガにも当たる。まあたぶんサイキネのほうがいい
☆くさむしり&エナボ
実はどちらも習得する貴重な霊。対マリルリか対バンギで決めるといいだろう
エナボは火力があがったが、Wロトムは一撃は無理。
☆めざ格闘
カイリューではなく、ガルーラを意識、味方悪、ノーマルがしっかりいる場合。Hガルは砂ダメないと倒せない。ASなら普通に競り勝つ
範囲もエグくなるので優先したい。
☆補完
バンギラス必須レベル。いないと話にならんな。こちらもメガルがいると安心できる。
控え目HC
霊弾
エナボ
めざ氷&めざ格闘
サイキネ
-
100 150
280140 100
18090
14590
葉巻装備A
チョッキD
控え目眼鏡C
てーま
※日照りにより水はちょっと炎弱点。あれこれ地面草
攻撃面はバクーダ。
言わずとして出た瞬間干ばつするキャラ。でかいサンド。単地面なので貴重な晴れぱにほしい人材。なぜ禁止なのか
パラメータはまんま非メガのメガガブリアス。オボンや帯が持てるので耐久力がゴツイ。
非メガ日照り地面なのでメガヘルガーやメガリザXやヒードランと普通に組め、草枠とも相性が良い。いわば炎と組みやすいのが特徴である。その代わりドラゴンはガブ以外になりがち。
☆フリーを仮定した対ムドーやナットレイのだいもんじ炎パンツ
炎パンツで問題ない。禁止らしくなにげにこのキャラの強みでありこんなん他の物理地面はマネ不可
☆アムハン
アルセウスやメガガルーラをなにがなんでも倒す時につかう。鉢巻きじゃないと雑魚
☆霊爪
地震の補完に優れる。これがないとラティやクレセを迎撃できない。アムハンと選択。みてから鬼火されないようにギラチナオリ専用技とも言える。
☆特殊型
バクーダの上位互換。なんと竜波動をおぼえる。しかもソラビデフォ。やったぜ
バンギ的なサムシングより眼鏡のほうがいい。
☆禁止級仮定考察
基本的にはディアルガジラーチゲノセクトあたりを釘刺す。サイブレがあんまりきかないのでミュウツーに対して強くに出せる。ただし害悪イベルタルにはハメらるので要注意。またゼルネを一撃で倒す事できない。六世代禁止には強気には出せない。
ギラティナなど眼鏡パルキアなどに弱い。ただしパルキアは眼鏡以外であれば返しの地震で乱数1で差し込む事ができる。どのみち珠を考えると不利か
意地っ張りHA
塵滅する双腕
エッジ
炎ぱんつ
アムハン&霊爪
控え目HC
大文字&おばひ
大地
ソラビ
竜波動&めざ氷 -
80
6590
16080 130
188
208
248110 110
珠HP
意地っ張り鉢巻きA
控え目帯C
控え目珠C
控え目眼鏡C
☆童貞
前作勢
te-ma
耐久と速度を兼ね備える前作尋常なぐらいなトップメタ。通称兄貴。前作サイクルエスパー最強、特殊ドラゴン準最強。もはや流行る流行らないのレベルではなく、こいつでなくてはいけない点も多かった。
弱点はBだが読み合いにおける択は強烈。
今作はライバルのサザンドラ+フェアリーの補完もすごく霊がハッスルしてる上、ガルーラを見れるわけでもないのでエスパーが動きにくい環境臭くなっているので工夫が必要だろう。
ただしラティ自体は対フェアリーに対する択は普通にあり、フェアリーがでたからと弱体いうわけでもない。たぶん霊のクソっぷりに悪が必須になったから
技構成的には前作と同じで良い。メテオが15%さがったので今作は珠か帯か。択の読み合いに自信があれば眼鏡。
霊弾も候補になりなにがなんだかわからないがPTに合わせるといい。味方がメガバナなら霊弾など。
☆アスとの違い
単発火力などアスはグロスの1.5コメパンを耐える=ブレバも耐える。まあ兄貴も焼き鳥1.5ブレバ耐えるんだけどね
☆霊弾
めざファイヤと選択。対象はメガサナ、グロス、クレセ。帯でギルガ確定2なので読み合いでファぼょらせる。珠だとヒードランは4割ぐらい
☆めざ炎
霊弾と選択。ラティの代名詞の崩し。臆病、控え目ともに補強なし厳禁。帯でメガッサム。ナットレイは珠で80%乱1
控え目じゃないとまともに使えない代物になっている。
☆くさむしり(確定装備)
交代択。珠でメガバンギですら2発のエスパーの鏡。チョッキバンギ3発なのでダメで判断できる。エナボは論外
☆波乗りざぱー
対ドラン。ついでにバンギ。ダメージでスカーフかがわかるぞ!やったぞ!眼鏡でないと対バンギは甘め。
☆S調整について
S44振り。
☆サイキネ&サイコショック
Cが高いのでどちらも使いこなす事ができる。どっちでもいい
☆選択鋼枠
メガクチートは霊以外完璧。とはいえASガブキツイわ。メガボスゴはこちらは電気対策ができるが霊と悪が素通り。えらく難しい話になっている。
☆色々
プクリンとは鋼、妖意外で補完に優れている点がある。メガヘルガーとかかなり優秀な補完をしており岩以外一貫しない=ASガブ以外敵はいないのでナットレイなどで余裕で対応可能と言う事になる。まあこのへんは難しい話である。
☆物理型
前作限。まず小回りは効かないが。ヒードランとバンギラスと同時に読み合いする事が可能。
範囲がほぼ同じなので基本的な役割は同じ。地震が振れるエスパーというのが鍵。
控え目HC
Draco Meteor
サイキネ&サイコショッキ
草&雷&波乗り
めざ炎&霊弾
意地っ張りHA
逆鱗
思念
霊爪
地震 -
80
65120
17170 110
無振り15170 80
128〜129
227
114514
意地っ張りの場合の珠
mujixyakiの場合
珠装備HP
S1ターン後(準速
2ターン後
10ターン後(大嘘
★いまんとこ対面炎格闘強キャラ
今作もやっぱりコレ
対面炎。ゴウカザルと枠選択になるであろうキャラで1ターン後はS129クラスになる。
基本は珠。今作はタスキが持つ意味が特にない。タスキをもつのであればオバヒ猿だとおもわれるがどちらもフェアリーの通りが悪い。バシャの場合は明確な理由がある。どうみてもガルーラです本当にありがとうございました。
故にフルアタをするのであれば業火猿を選択するしかなく、割と住み分けになっている。
鉄拳猿であればなおさら。
☆守るvs身代わり
守るは相手の後ろをよく見る必要がある。とはいって裏のヤドランに対してエッジしかやることがない。身代わりはHPがマッハだが通ると攻撃回数が稼げる。HPの減りがエグイので強いとはいわない
ガルラのせいで必須技
☆ブレバ
前作は産廃だが今作はメガフシギバナに240で通る。その他珠だとマリルリを6割ぐらい減らすのでファビョらす事ができるので重要性が高い。1ターン後はラティにも通る。エッジ&雷ぱんつと選択
☆Wチョ
前作限。基本的に無理だがカイリューに対する誤魔化し。ついでにラティを考えるとコレ。ガブには撃ってはいけない。冷凍パンツはおぼえないので実は相性が良いが、つかうのであれば陽気猿のほうがいいか
☆ばかりき
前作限。しぬまでフレアか膝してる立ち回りのバシャとは相性が悪いが、外しのリスクカバーできないPTなどには採用利点がある。二回当てる前提であれば悪くないが...?こちらは相手の裏の霊を見てから引ける。
☆けたぐり
対象を考えると論外技でした。
☆叩き落す
前作限。ヤドランに対する最高の嫌がらせ。ある意味雷ぱんつより強い。ORASにて気軽に体得。
その他うれしい辻斬り体得。加速と両立は六から。だが遅すぎた習得で技スペない。
なお冷凍パンツは習得する(大嘘)という伝説を作った
まあ一般炎に氷技はタブーだから仕方ないね
正直怪しかったし
◎S調整
Hぶっぱにするならエンブオーかハリテヤマ使え。
加速による微調整ができるキャラなのでうんたらかんたらするといい
基本は意地っ張りだが最速70を意識するのであれば陽気がいいだろう
(108振り)S実数値114↑171(とりあえずガブ、霊ボ抜き)104と同速
・準速70に抜かされる。準速バンギはギリ
(180振り)S実数値123↑184(S115帯を抜く。)116と同速
・準速70を守るしなくても見れる。
(188振り陽気)S実数値136↑204(S130帯を抜ける。最速メガバンを抜かす)S132
・最速70をある程度意識できる。
といっても最速70なんかはガッサとマンムーとパルシェンぐらいだが
(205振り陽気)S実数値138↑207(メガを仮定した意地っ張りでは不可能な調整。臆病メガライなど)S136
・最速75は抜かせんので注意。いかんせん振りすぎのような
☆飛び膝スカした場合にフォロー
たまにコンボミス。バシャも膝もバトルも大変な事になるのでカバーも必要。身代わり状態でれば割となんとかなる
鉢巻きカイリューなどを選択していると役割に引き継ぎが可能。
・対ノーマルでコンボミスの場合
大体ノーマル、地面技。ガルーラは無理。基本的にはバンプジンでカバーできる。
・対悪
バンギやサザの場合は終了臭い。
・鋼
外れてもカイリューいるしいいか。害悪ドランだとヤヴァイので地面枠いれるのも重要か
☆めざめるぱわーこおり
対メガブだが一撃は無理。技スペもないし選出しないほうが....
☆交代読み交代
加速もちなので炎格闘の中ではありえる択。うまくいけばフェイタルKOだが、ミスるとテーレッテー
へんな読み合いの時に使おう(適当
☆猛火()
エンブオーかハリテ使え
意地っ張りAS
フレア
とび
エッジ&雷パ&ブレバ&はたき落とす
ぼもる
メガバシャはこちら -
84 86 88 111
194101 60
★メガまだかよ
★中堅行き
テッテテッテッテレテッテテッテッテレテッテテッテッテレwwwwwwwwwテッテッテテレテwwwwwwwwwww
テッテテッテッテレテッテテッテッテレテッテテッテッテレwwwwwwwwwテッテッテテレテwwwwwwwwwww
テーレテテテーレテテテーレテテwwwwwwwwwwwwwwテッテッテッテーレーレーレーレレッレッレレwwwwwwwwwwwwwwwwww
テッテテッテッテレテッテテッテッテレテッテテッテッテレwwwwwwwwwテッテッテテレテwwwwwwwwwww
テッテテッテッテレテッテテッテッテレテッテテッテッテレwwwwwwwwwテッテッテテレテwwwwwwwwwww
テーレテテテーレテテテーレテテwwwwwwwwwwwwwwテッテッテッテーレーレーレーレレッレッレレwwwwwwwwwwwwwwwwww
テッテッテテテテーwwwwwwwwwwwwwwwwwwフォー(^p
ポッチャマ......
何も変わりがないと言ったな、あれは嘘だ。つか追記わすれてた
眼鏡枠。鋼枠として水半減、妖半減、炎等倍、Dが高いのが特徴。ドロポソ吹雪弱体したやつ出てこい。C帯が111なので一番の被害者。
ラスターがサブ行きかとおもいきや思っクソドロポソ+冷凍の範囲被りであり、重アタとして欠点が目立ち、水半減のクセにギャラやマリルリに不利、Wロトム軽すぎふざけんななど、電気は呼ばないがただでさえ電気が苦手など地が倍なので物理竜や地面がお手上げで水として役割がないなど弱点が多め。
選択ドラゴンは基本的にラティオスである。こちらはメガラティと組める。この点を生かしたい所。
サザンドラやヌメルゴンは推奨しない。
物理ではメガガブリアスとかろうじて組める。ラティは動きにくい事もありこちらも視野に入れたい。
あたらな役割対象者としてはゲッコウガだが、チョッキがないと交代ではキツイか。だが蹴手繰りで拒否られるようになった。ふざけんな!
Wロトムと並ぶ貴重な飛行半減水。だがBは並。一貫しないだけマシでもあるけど
☆ラスター
めざ炎より優先度は上か、マリルリなどは等倍だが眼鏡で押してけばそれなり。
☆めざ草、電気
ラティがくたばった場合のロトム拒否。電気があればギャラを拒否る事が可能。ただメガギャラの場合草むしりのが有効。
メガラティ妹がいるので中堅脱出は今後あり得るが。
控え目HC
ドロポン
冷凍
草
めざ炎&ラスター
意地っ張りHA
滝
ドリル
じしん
岩雪崩&鋼の翼
-
75
9595
167125 45 75 95
ポイヒがうまく発動したときのH
鉢巻きA
te-ma
vsムドー
前作地面アタッカー。非メガ地面枠ではそこそこ。霊ランドと比べると知識がいるか。前作の主な利点はアクロ、とんぼ、S実数値。ただしエスパーが全然ハッスルしてなく、アクロも弱体なので前作のような立ち回りは不可能だろう。ブレバくれ。Sはサイクル地面上位。
仕様変更により、今作は完全に鉢巻きがないと無理。特性に関しては二回ぶんなぐる前提のグライにとってどれも強く、PTと相談だろう。基本的には怪力鋏。
★砂隠れの場合
バンギと組むのであれば候補。この補助は対物理竜でほしい。
★ポイヒの場合
対害悪からのHP増加による崩しに使用する。毒毒確認からの読み合いの択。鉢巻きなのでHがほしい。上手い事立ち回りたい。
電磁波無効故に対補助技に厚くなる。
☆スポーンエッジ&雷牙&氷牙
対飛行。これら3つが選択。というかとんぼ抜いてエッジ&氷の牙のがいいようなきがしてきた。Bが高いので氷牙の優先度は上あんど上
☆蜻蛉
前作必須技。地面と相性◎で主にクレセ。今はよくわかりません
☆炎牙
1.5じしんでいいんじゃないですかなwwwwwwwwwww
☆霊ランド君との違い
飛行技や急所耐性。でも一応サイキネが使えますぞwwwwwwww
☆対めざ氷について
チョッキがあればなんと珠ギルガのめざ氷まで調整できるDを確保できる。だが基本的に乱数ゲーであり、火力が犠牲になる。電気を仮定すると良いだろう。
眼鏡サンダーは耐えない。アキラメロン。
ただしメガライボルト、珠サンダー(D68必要)であれば確定耐えが可能。サンダー仮定したら結構びみょーいわい
いじHA
クエイクⅡ
燕
えっじ
氷牙 -
70
52
129130
186100 55 80 65
珠装備A
珠装備HP
オボン装備H
オボン回復59
★虫枠強キャラ候補?(ヘラ、シュバ、サム)
今作もこれ
前作虫2強。
鋼というより虫寄り。前作使用率が異常に多かったが、全体的に意味深な性能をしてるのでトレーナーの実力依存キャラ。読み合いを重点置く虫枠と見て良い。オボンがあれば鋼枠としての機能はでる。
ギルガと同じく、貴重な珠もちが許される鋼。HP注意。
今作はシュバルゴも強化されるので枠選択のライバルになるというかこちらは鋼枠としての安定性に欠ける
強化点は泥棒がテクニ対象。これはメガッサムでも触れたが、ブルンシャンデラグロスギルガルドに180をとれるようになり、馬鹿力とかなり相性が良い。一応サンダーやHロトムも90。
鉢巻きの場合は入れたほうがいい。
ただし珠燕返しも読み合いでの汎用性がかなり優れるので珠の場合は悩みどころ。
☆バレについて
フェアリーや地面や岩をしばく武器。対バンギの意味合いや、珠燕珠バレといった対炎の読み合い展開で前作引き続き必要になる。つーか対象がほぼ対バンギでもある。ただし一撃はきびしい。生バレは厳禁。戦犯の可能性が高い。
鉢巻きバレはトゲキッスやバンギラスを確実に倒す意味合いも強い。バンギの場合は裏のサンダーに注意だろう。対メガブはダメージ絶対足りません。
☆アイヘ
珠必須。12月までは主力だった武器。ひるませれると等倍でも312のダメレ。Bカビゴンを倒せる。というか対マリルリに絶対必要なので余裕の候補。ついでに鉢巻きのメガバナの打点。
☆燕返し
珠必須。メガバナに234。読み合い展開で必要になり珠の場合は確定レベル
☆虫食い&蜻蛉
もはやお任せレベル。鉢巻きであれば蜻蛉、珠であれば虫食いだろうか?ただし火力的に虫食いのほうがいいケースもある。特にオボンやチョッキは虫食い(135)がないと話にならないだろう。
☆馬鹿力
前作のハッサムを採用する上の強みだが、今作はどないや。対メガルに必要くさい。ロトムに120。
☆泥棒
今作のニュー技。対ギルガへの読み合い展開で味方がラティの場合は必須クラスのサブと思われる。しかもサンダーにも90だぞおいやったぜ
珠でヤンダーを半分減らせる最強技。でもめざ炎フェアリー+サンダーの並びは読み合い展開が少し難しい
☆はたき落とす
ハッサムの苦手なキャラ全員に当たる馬鹿技。ORASではこちらを推奨
☆でんこうせっかとかいうクソ技について
もう絶対いらないよコレ。たしかHファイアローが半分も減らない。もう絶対いらないよコレつかドラゴン入れろ
☆選択ドラゴンついて
基本的に特殊ドラ。前作はラティ優先だが今作はおそらくサザンドラが良いだろう
プクリンやガルーラなど霊を見れるキャラがいればラティでも問題ないか。
どうしてもカイリューやメガブやマンダをいれるのであれば草枠が確定になる。
☆対めざ炎性能
素だとDの低さがアレでメザバナですら90%近くの確率で何もできず死ぬ。ニンフィアクラスも危ないので交代の際、耐えるのはされた場合はきびしい
一応H252D72でニンフィアのめざ炎は確定耐えする。
チョッキを装備するとメガサーナイトのめざ炎を確定耐えする。
どのみちサナはバレでワンパンではあるが、メガサナ+サンダーの並びの場合は視野に入れたい。
☆S調整は?
70帯。グロスキリキガチゴラス。ばかりき装備だと必須くせー
バンギに関しては異教徒も多くどないやねんって感じ
いじっぱりゅHA 珠珠
バレ
あいへ
むしくい&とんぼ
燕&馬鹿&どろぼー
意地っ張りHAバレパンパン(鉢巻き基本
バレ
むしくい&とんぼ
燕&馬鹿力
どろぼー&はたきおとす
意地っ張りHAチョッキ読み合いマン
アイヘ
虫
ばかり気
どろぼー -
75 125 100 70 80 45
67
125
無振りすいすい
準速すいすい
てーま
オボソとか帯とか適当。炎飛行等倍虫。
耐性はしょぼいが物理虫としての攻撃性能はかなり秀でている。虫としても岩として相性の良い馬鹿力、けたぐり、地震が振れる。
虫にとって岩技も重要なのでエッジやロクブラ使える点も評価される。
さらに悪技叩き落すも強化。これはけたぐりや馬鹿力と相性が良い。地震を選択した場合はおそらく不要だろう。メイン虫だし。
ちなみにメガガルーラの技をぜんぶ等倍。鉢巻き馬鹿力などで倒すとよい。格闘宝石がないのが悔やまれる。
物理虫のS下位陣にしては150のエッジ、馬鹿力や地震が特徴なので何とかかんとかしたい
なんかどうでもいい先制技のアクジェを手に入れる。ちなみにアクテは覚える。
まあどう考えても体力減ったバンギや対グライにしかならいので対グライとして考えるとよい。物理虫はグライが無理なのでこれは地震を選択する場合は重要でもあるだろう。
それ以外の用途は対岩の申し訳程度にしかならんのであんま適当に撃つなよ地震と範囲かぶってるからな
チョッキを持つとあれこれ劣化ばんg
アクジェやアクテを持つと若干範囲がバンギに似る。
つーか冷凍パンツが振れないバンギラスである。
いじHA
エッジ
しざー
ばかり気&けたぐり&地震
あくじぇ&はたく -
65 60 110 130 95
15265
107
123
ちょっき装備のD
スカーフ装備準速と最速S種族値
てーま
一応高スペ氷。はやいほうがつよいタイプ。ライバルはバイバニラやフリザー、レジアイス。ぶっちゃけ重あた運用はS実数値で選んでも良い。
フリドラの習得がとくになく、選択めざパが難しい。五ではSをあげない限り、レジアイスの劣化だが、今作は氷+霊の強烈な範囲を手にする。霊弾はギルガやグロスに有効になり氷での霊弾習得者は少なく、ここにきて採用利点と化する。チョッキ装備の場合はギルガは乱2。帯がほしい所。
選択アイテムは帯かチョッキかスカーフの三択になる。帯の場合はシグビががあったほうがいいが、このCでも珠補正クラスがないとバンギは厳しい。
選択めざパに関しては選択ドラゴンに依存するのがてっとり早いだろう。
☆選択ドラゴンがHCラティの場合
めざ格闘が優先される。その他めざ岩になるケースもある。対面マリルリでのごまかしがグレイシア側ができないため、ラティ側なんとかしてくだはい。まあ草結び確定だからアレなんですけどね。鋼の一貫性注意。CSでも良い。
☆選択ドラゴンがASガブリアスの場合
めざ電か草。こちらはバンギがいたりいなかったり。
☆選択ドラゴンがHAメガガブリアスの場合
めざ電か草。メガブ自体はかなりグレイシアを守れるので相性が良い。ただし味方バンギは100%いるはずなので読み合いの二択ができなく、一貫性がある。逆にめざ格や炎選択するとこちらの仕事がなくなる。
☆選択ドラゴンがHAカイリューの場合
めざ炎で問題ない。岩の一貫性注意。こちらは対面限定でバンギに強いため立ち回り注意。鉢巻きドラゴン対策でこちらはCSにしても良い。
☆選択ドラゴンがHCボーマンダの場合
ボーマンダは基本的にバンギを見ないといけない為アレ。ラティと同じくめざ格闘優先になる。こちらのほうがヒードランに強め。正直相性は良いと言えるかどうか不明。
☆選択ドラゴンがHCヌメルゴンの場合
めざ炎や格闘で問題ない。単+単コンビでありえるコンビ。だがバンギに対する甘さもあるので注意。
ヌメ側が気合玉や大文字が装備できるのでどちらでも良いという利点も。
☆選択ドラゴンがHCサザンドラの場合
なんでサザ選択した理由がわからんが一応。
炎以外特に補完になってない。まる。んでフェアリー以外単体で倒す。
サザにラスターいれるのであればめざ格闘。この場合ぶっちゃけHCは推奨しねぇ
なお単はヌメ以外推奨はしない。
☆しぐびの関して
めざ格闘の場合不要。主にバンギに対する申し訳手度。メガヘルガー等倍、イカ、マニューラなど。
帯でも火力がたりないのでアレ。珠やメガネだと確定ではあるが、悩みどころ。
☆ミラコの対象
妖か水(めざ格闘、炎選択時)。それ以外では使うな。妖は生当ての冷凍では絶対にしなないのでムンフォを反射して倒す。瞑想されるとめんどくさいので鋼いれとけよ?
☆シンクロノイズ
めざ格闘、炎の場合不要。使った事ないので検証が必要だが、めざ電を選択したときの対マンムーに役に立つ。威力へぼすぎてFロトム、マンムーピンポ。
というか単氷→複合氷に当たるか知らん。
どのみち威力が300ぐらいになるか600族クラスの氷毒や氷格闘がでないかぎり必要ない。
控え目HC
冷凍&吹雪
霊弾
しぐび
めざ適当
予考
①氷ブレスは肝心なロトムに半減 -
95 109
191105 75 85
13756
hatimaki装備のA
チョッキ装備のD
てーま
前作勢。ORASで育成可
鉢巻きかチョッキの二択。
耐性は草格闘の劣化だが、なんといっても草と相性の良い地震が150で振れる事が特徴のキャラ。電気との読み合いにおけるねっぷーとめざ氷はチョッキ装備で改善される故、必須クラス。
自信があれば鉢巻きで問題ないだろう。というか役割的に1.5補正ないときついところもある。
攻撃性能は草屈指なので今作はS上げずに最大火力で立ち回りたいところである。枠選択のライバルはブリガロンかビリジ。耐性は足元にも及ばないがこちらは馬鹿力+地震をふれてしまう利点がある。対ギルガに際も秀でる草枠となり、採用利点がでてくるであろう。
フェアリー等倍も悪や竜と組む利点にもなるはず。ただし素のDはマンダに毛が生えた程度。
☆ぎゃくうろこについて
氷技は習得しないのでなにげに補完に秀でる逆鱗が撃てる。とは言ってもエッジ、噛み砕く、ウドハンで対ドラゴン補完はできているので確実に240ダメ摂りたい時に採用してもいい。草だが鋼は誘わない。自信が振れるので噛み砕くは特に必要ないため逆鱗を装備するのも良い。馬鹿力と選択。これがないとラティに対する択がエッジしかないのでチョッキであれば候補か
いじHA
ウドハン
地震
えっじ
逆鱗&馬鹿力
-
110 135 60
9250 65
10788
139
チョッキ装備種族値&B振り。(無振りガブ並のB)
準速スカーフS
無振りS実数値108
最速154
準速140
te-ma
前作対面地面。早いほうがつよい複合。砂かきがオワコンくさいので重アタでの考察。
Sを落としたサイクル地面として見ると型破りが神特性。地面と相性が良く、五世代ではアイヘがあまり必要にならないほど。
今作はチョッキの登場でBとDが確保できるのでハガネールとは違った重アタ地面と化す。地面として見ると鋼の耐性が全体的に邪魔しているので、D確保が必須となる。電気に強い鋼でもあるが、炎や格闘が引っかかるので鋼耐性が結局邪魔となる。運用は知識を要する。これはハガネールにも言える話。
今作はフェアリー半減地面として評価があがるか?草等倍はここで少しメリットにもなる。エルフーンやトゲキッスを見るためにもアイヘは必須だろう。前作必須。
フェアリーは誘わないのでサブのシザーと霊爪はどちらでも良い。霊爪のほうが良いか?しかしこれは砂かきや砂の力での必須選択誌なので型破りの場合燕でも問題ない。
フルアタなのでエアームドは見れない。
☆選択特性解説
基本的には地面としての最強特性の型破り。
・砂かき
六では耐久振りでの選択肢。S実数値が216になるので、サイクル、対面が可能になる贅沢な特性。だが、問題はカバと苦手な相手が丸かぶりだという点。思い切ってバンギ、クレセと組む事を推奨。ただし役割自体バンギとすこし被るか?
・砂ぱわー
残念ながら上記の理由含め、割と論外臭い。カバだとクレセ、バルジにフルボッコ。バンギと組む事が強いられている。地弱点ヒギィ
・型破り
地面として文句なし最強特性。現状のドリュ採用決定打ともなりえる。
☆スカーフ
AS振り現環境では主にこちら。特性はもちろん型破り。今作はAS珠、タスキ共にNG
立ち回りは難易度が高いが、とりあえず鋼や電気やフェアリーを同時にみつつエスパーや霊を後出しさせない立ち回りができる。
チョッキ所持の耐久値はHP185B112D127は悪くないような気もするが.....
ちなみにD振るとロトムのドロポン調整可能
いじAB
アースクエイク
アイヘ
岩雪崩
シザー&燕&霊爪 -
65 80
147140 40 70 70
いじっぱりゅ鉢巻きA
S実数値は90。
アイヘはBW2。バンギ+妖見るために必須あんど必須。でも燃やされる
te-ma
通称地面が当たらない神。遺伝は相変わらず不明で技構成的に前作とあんまり変わってないが、細かいところが変わる。
悪、霊に関してはわりかしどうでも良い。特殊悪や鬼火打ってくる霊にエアームドが対策になりましたか?霊に関しては味方にバンギは絶対にいるはずなので恐らく問題なし。勿論二刀な
霊等倍がわりかしいたいのは全鋼にも言える事である。エスパーにブレバ当てるときとか。
立ち回りは前作同様、基本的にロトムサンダーがきついのでラティかメガバナが必須。今作はメガバナも補完できるようになった。
鋭い目はクソゲー対策になる。ただしバンギやメガガブリアスに大文字を食らった時にどうするか?が課題となる。まあ全滅コースだと思うがな
その他氷の零度による拒否されてしまう可能性もでてくる。頑丈に関してはここが光るが、大体めざ炎がすっとんでくるだろう。
シザーワロスが産廃になる。辻斬りが確定臭くなる。ギルガ、グロスに当たるため確定だろう。理由はドリュにおける打点でもあるが3発あてないとしなない。ぶっちゃけマリルリあたりで見るのが良い。どうしてもグロスやドリュやクレセに打点を置きたい場合はしっぺが良い。対ギルガは無理に近い。グロスに関しては突っ張る可能性が低い。
今作はドリルよりブレバで問題ないか。HP反動はおぼえとけ!
なおいくら地面が無効だからと言って砂状態のメガブは見ることができない。対面でもまず見れない。アタッカーだとエッジをよければ勝てる。
意地っ張りHA
ブレバ
アイヘ
岩雪崩
辻斬り&しっぺ