"ポケモン(第六世代)"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
144 120 60 40 60 50
チョッキ装備はD110ぐらい?
弱点3
耐性5
エンブオーのライバル。フェアリー弱点追加。前作は氷半減炎半減で重宝されていた格闘枠。強いっちゃ強いが難しい性能をしているためかなり宝石に依存していたかんじではあるが。今作はお盆や鉢巻かチョッキが候補。チョッキ装備はインファや馬鹿力は推奨しない。珍しくクロスが候補となる。
叩き落すはレベル習得ではあるが、ある意味前作必須キャラでもある。
叩き落すの強化の恩恵を受ける。というか必須クラスである。
今作は新たな重アタにブリガロンが登場。あちらは範囲がゴツイのでこちらは冷凍か雷と叩き落すがないと正直、同じ土俵にもあがれない
ライバルのエンブオーはフェアリー等倍、鋼半減。こちらは岩半減、水等倍、地面等倍が評価に当たるがこれがどう響くか。地面等倍で差は意外大きい。
当然だが、ファイヤーを始めとする炎飛行は対策にならないので、バンギやメガフシギバナ(対まりるり)などがいると良いだろう。
へヴぃーぼんヴぁーとバレがフェアリー対策になるが冷凍を抜くハメになる。
バレっとぱんつはありえないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんつーかフェアリーよりグライ意識したほうがええがな。
S帯は強豪多めの50帯。
いじっぽりAB&AD配分適当にどぞ
馬鹿力&インファ
エッジ
冷凍&ヘビボ
はたく
サイクル重視
意地っ張りAB
クロスチョーーーーーーーーーーーーーーーーーーーープ
エッ
れ
は -
91 90 129 90 72 108
te-ma
五世代の考察忘れてたからすごい今更
騎士なのにすごい脳筋。鉢巻、眼鏡対応。前作の頼みの綱の宝石がないのでこだわったほうがよいと言える。
鋼枠としては対ノーマルに秀でている。おそらく対ノーマルは最強だろう。悪技は使えない。
対悪は単体では微妙。だがチョッキがあると安定する。ただし単発火力がでない欠点は痛い。
今作はフェアリーは寄せ付けない格闘枠としても利点がでてくる。
五世代では霊にアイヘを120で撃てる格闘枠としての利点があったが、こちらが等倍になってしまったので寄せ付けない程度になり、いわば役割関係が発生しない。
鋼最高クラスのS実数値に注目。今作はHAメガガブリアスを抜かせることも少なからず利点になる。サザンドラはしらん。
HAメガガルーラに有利。ASはしらね。だがギルガルドへの択が存在しない。
一応特殊フルアタも可能でなんだかんだで器用である。こちらはギルガをなんとかできるがメガルがきつくなりアレになる。
アイヘがあるので選択サブのシザクロはものすごーく微妙。今作はメガヘラがおかしい事になってるので燕を搭載もありか。メガバナはアイヘの方が良い。
選択格闘技はインファか馬鹿力。1.5で撃たないと割に合わないので注意じゃ
聖剣?え?
セミアタなら格闘プレ&剣舞か挑発らへん。
調整するとメガミミロップの飛び膝を耐える。ノーマルが役割なのでこの辺を重視したい。
H206B156で乱16%まで落とし込める。B100で37%
現在はノーマル殺すマンが難しい。六での採用利点はあまりない
意地っ張りHA
馬鹿力
アイヘ
エッジ
燕&しざー
控え目HC
気合
らすたー
めざ炎
ぼるちぇん -
60 55 90 145
27290
14080
控え目眼鏡C
チョッキD
HP167
★強キャラ
新te-ma
vsクレセリア
眼鏡とかオボン。今作は耐性がなんと9個になる。バランスのよい炎寄りの霊の重アタ。
六世代では色々あって特殊霊最強候補。といっても霊はあんまりいないし炎枠として見たほうが良いのか
影ふみがなかった事にされ、強化されたすり抜けを手に入れる。これは対ヒードランの性能がかなり向上。ただし見るべき相手は増えており、サザは勿論、メガバンギ、メガギャラ、メガヘルガーを見なくてはならない。その他チョッキ持ち悪も頭に入れておこう。メガブも事もあり、もはやめざ氷など候補にすらあがらない。
S調整はクレセやスイクンに合わせるだけで良い。
その他めざ格闘が下がるがエナボが上がる。霊としては微妙だが炎としては噛み合うので確定装備。
技構成的には前作と変わりがない。
チョッキは対氷炎草フェアリー、特殊鋼、虫を仮定すると安定度がますがどっちかというとBがほしい。
なんというか対エスパーを向上させるつもりがないのなら特に必要はないと思われる。
蒼い炎は覚えない
ORASにて電撃破!!!!!!!!!!!!!!体得。めざ格闘と両立可能でギャラバンギ同時に相手したい場合に。でもシャドボが痛いのでこの構成ではホイホイ交代でギャラは来ないかと思われる。
★読み合いでの岩、地面に注意
基本的な事だが、シャンデラを運用するにあたってとても大事な事である。
控え目HCSクレセ調整
オバヒ&大文字
霊弾
めざ格闘
エナボ -
80 70 40 100 60 145
te-ma
対面特殊虫。とりあえず早い。タスキしかない。Hあるしべつに珠でもいいや
五世代では気合な玉が撃てるのが評価というか使えるのはほぼこいつだけなのでそれだけで採用利点だったがフェアリーの登場で範囲の絶対性が薄れる。でもこのキャラ毒技撃てます。
Cは100帯だがS振っている以上そんなに単発火力がでないのはあたりまえである。
今作はメガフシギバナやマリルリやギルガルドなど見るべき相手が増えた。
選択めざパは氷か炎か岩。反吐爆は一応ウルガにも当たる。
六では尖った性能もなく、スタンダートな対面虫と言える。下のS対にはメガヤンマやウルガモスがいる。こちらは気合玉が打てるがあっちは霊弾、オバヒとなーんか差が出てきた形になる。
特性に関してはオマケ程度だが、軽業は対面でしかみれない奴に嬉しいスカーフ耐性がでる。
ORASにて水シュリケーン!体得。微妙に相性がいいのだが、めざ岩の場合不要。
メガスピアーと同速。カルワザ+めざ岩がないと普通に競り負ける。
臆病CS
さざめけ
気合
へどろばくだん
適当 -
72 58 80 103 80 97
ちょっき装備D130
控え目眼鏡装備C132→C181
てーま
Sがちょっと上すぎるだけでバランスの良いエスパー枠。Hと耐性は頼りないが、マジガ、色眼鏡により珠装備、眼鏡が持てアイテムの幅が多い。さらに今作はマジカル社員の追加で技レパートリーがさらにわけわからなくなった。特性やPTによって技構成を変える事ができるのでますます立ち回りの難しいエスパーになってしまった。
チョッキによりDが130相当になる。Cも合格ライン。
ねっぷーは確定クラスなので基本はコレ。選択めざパは格闘一択。これにより冷凍&マジカル社員が選べる。
基本的にはサイキネかエアスラが選択。範囲がほぼ同じなのでこれもどちらかが選択となる。対エスパーは悪波動、霊弾のがダメージが上。
原始に関しては味方にサンダーがいないためファイアローを対面で撃退用。なんというか味方にバンギやヌメがいる場合は多分不要。
S実数値は高めでHSじゃないユクシーに悪波動擦る事が可能。クレセを考えるとこっちが良い
エナボとラスターはどうでもいい。
マジガ基本構成
控え目HC
サイキネ&エアスラ
冷凍
ねっぷー
めざ格闘
色眼鏡インテリ脳筋構成
控え目HC
サイキネ
えあすら&悪波動
まじかる☆社員
めざ格闘
汎用性無視
控え目HC
サイキネ
悪波動
原始
冷凍 -
65 95 75 55 55 85
遺伝なんだよ。ちなみに水中2だから強化は難しいかも
特性は威嚇一択だが夢なので今は気軽に厳選はできない
te-ma
ウニとおもったらフグ。オボンとかリジェネとかそんなん。後A調整鉢巻とか。チョッキは補正がしょぼく、厳しいか。メガ化したら化けるキャラランキング1位。ステータスは酷いが、優秀な耐性や変な害悪技を覚える。ドククラゲと違い、威嚇があるのでマリルリに回せる。S実数値も合格ラインと、褒める所は十分に存在している。ただし急所にあたると耐久はドククラゲの劣化と化する。
クラゲにも言える事だが、今作はガブをガン見したほうが良い。
ミサ針が強化され、候補になるが、六では毒とは補完がそれなり。エスパーカウンター用に必要だろう。
技スペがあきまくってるので身代わりや小さくなるを使用したセミアタでダメージをかせぐのが良いだろう。
スペックが低すぎるゆえに耐性の持ち腐れと言われても文句は言えないが、威嚇ブンブンできる水毒はこれだけなので候補にはできる。ちなみにけたぐり草結びはほぼ無傷。これは完全に採用利点にもなる。
意地っ張りHA
アクテ
どく
ミサ
身代わり&小さくならない
予考
①遺伝怪しいリスト
辻斬り・・・さめはだー、からまねろ
馬鹿力、起死回生、催眠、イカサマ・・・からまねろ
蓄える・・・ランターン
望み薄
諸刃・・・じじいランス
-
106 190 100 154 100 130
メガ枠。別名ギガエルレイド。遅すぎな気もするが、初禁止級格闘。だがぶっちゃけ技教え待ちなので現在の汎用性が微妙である。
スペックは禁止級ゆえか、もはや超格闘として理想なステータスをしている。でも過去で意地っ張りミュウツーとかおらんわふざけんなボケ!
霊爪が刺さっちゃうけど格闘へのサイクルは余裕。Bが足りてるのでテラキが完全余裕。ルチャブルは余裕ではない。その他メガガルーラ+ギルガは自身こすりまくってるだけで良い。
以外にも霊爪は習得しない。まあ雷ぱんつでいいや
フリーでのエルレは完全終了かとおもったあっちはメガバンギ組めたりとレート出撃できたり。
ただし普段エルレ使ってる人が使うとしぬほど強いかと
基本的にはHGSS産かもね
サイクルの際ミュウツー時でのエッジに注意な。
タスキじゃないのでバンギ+鋼とスーパー相性よくなる。
意地っ張りHA
思念
けたぐり
冷凍ぱんつ&エッジ
雷ぱんつ
予考
①格闘と岩を完全釘刺すマンだが、禁止級世紀末対戦を仮定すると役割が特にない。まあでもけたぐりガン刺さり。基本的には気合玉や波動団受ける感じ。エッジうちそうなのはグラードンとかその辺。 -
101 72 72 99 89 29
オボン一択。フェアリーでのトリルセミアタの使い手。ステータスは劣化ムシャーナ。さらにランクルスより10%低い。
実際のところ微妙に足りてなく、立ち回りに注意したい。
ただし特性は強く、メタルハーブデフォと言える。ライバルのムシャーナはこことムーンフォースの火力で勝負したい。
Cに関してはサブの火力がたらない微妙なライン。メインは多分足りてる
エナジーボールと10万が選択できるがエスパーではないのでここは10万を選択したいところ。というかエナボいらね(゚⊿゚)
耐久は全然足りてないので絶妙なステだが、トリル時は重アタフェアリーとしての立ち回りはトゲキッスやプクリンと引けはとらないだろう
選択めざパは炎。ヒードランとかトリルはってバンギにまわしたらええねん(?)
ラスター引っかかるので二択が大事。
瞑想?は?
専用の調整はひつようかもな!
控え目HC
ムンフォ
めざ炎
10万
とりる
-
60 100 115 70 85 90
ちょっきだとD135
ぎあちぇん後のS実数値は220。メガプテラぬかせないから注意な
te-ma
単。スペックはそれなりだが単の宿命かゆえか、前作不遇勢。役割にフェアリー追加。
姉貴分のクチートが強化される。単鋼が前作よりマシなのはメガボスゴドラでは語られている。
技がないっちゃないが、なんだかんだでギアソとワイボは習得は褒める所がある。
謎のコメパン弱体によりギアソは鋼最強技になっている。ただしタスキ悪、霊にぶんぶんふれる武器でもあるので悪霊等倍の被害にあってるかもしれない。
技は恩返ししかないが、これは炎、電気に通るのでさりげに補完に優れている。サンダーやHロトムに通る。どのみちバンギは必須だが積み技状態であれば、拒否る択になる。
チョッキを装備するなら流石にレジスチルを選択したほうが良いか。眼鏡を装備すると劣化ジバコイルができる。
積み技に関しては全抜きというより剣舞と龍舞を足して2÷性能としてみたほうがいいか?
なんというかすいすいか葉緑素的な何か。
アイテムはオボンやラム。
火傷対策の殻元気もあるといいかもしれんが、火傷にならなければ恩返しとの差が30%もある
鋼ではコバルオンやゲノセクトに次ぐS実数値。単ゆえに回せないのが気になるが、これはかなり早め。
その他害悪も可能。この場合はSが生きる。というか最速すんならこっちがええがな
いじっぱりHA
ギアソ
ワイボ
おんがえし
ギアチェン
陽気HS
ギアソ
めざ炎
毒&電磁波
身代わり
劣化ジバコ
控え目HC
ラスター
10マン&雷
めざ炎&氷&地面
ぼるちぇ -
70 70 115 130
18690
14060
アナル発動控え目ありのC
チョッキD
te-ma
サンダー、Hロトムに次ぐ複合電気重あた。電気半減鋼ではあるがDが低く、全体的に耐性が微妙なので立ち回りは意外と難しく、役割を見据える必要アリ。チョッキだとD140相当になり、アナライズと火力両立が可能なので一番火力でるのか説がある。
チョッキをもつとエンペの波乗り程度ならサイクル可能になる。ただしエンペルト場合は最大火力ぶち込まれるとしぬので、対面で雷、アナライズ10マンを差し込む必要アリ。
電気としての攻撃範囲(電気+鋼)は結構優秀で、半減炎はHロトム、バクーダ、メガリザX。半減地面はドリュ、ハガネール、マッギョ、水地面ども。半減格闘は存在しない。
ラスターがバンギにぶっささる点は評価に上がる。
カウンター択は補完的にはめざ地面が一番優れている。めざ氷は地面への差込み択であるがガブでも眼鏡ラスターでも8割ふっとばすので、安易には誘わないと思われる。ただし眼鏡ラスターはアナルライズと併用しないと微妙に火力が足らない。
選択サブはボルチェンかシグビ。
めざ炎、めざ地面ならシグビ。
めざ氷であればぼるちぇんがいいかも。
トラアタは対象がHロトムのみ。ついでにバクーダ。メザリザXに突っ張る選択枝は危険だが、マリルリがいない場合はどのみち危険。
選択アイテムは眼鏡かチョッキじゃね
S調整はもうバンギ以外どうでも良い。
頑丈はありえない。
控え目HC
雷(ぼるちぇん)10マソ(シグビ
らすたー
めざ適当
ヴォルチェン&シグビ
予備考察
①めざ炎の場合はシグビがないとダメ。サザンドラ、ラティを勿論、水地面やランターンも交際で97。申し訳程度だが、ボルチェンの択は振れない。 -
五世代は世紀末過ぎたので10下がっためざパは思ったより大幅弱体くらっている。
4倍は40%減
2倍は20%減
不一致ハイドロポンプ二発分で計算すると旧ツールでも計算できます。
☆色違いについて
ここでは1Pからー、2Pカラーと言う。五では乱数(ツール使用してるのでグレーライン。決してどや顔はしない事)で普通に理想値がでる。ので改造の匂いがプンプンするのは色3犬(エンテイ、ライコウ、スイクン)のみになる(入手困難なので)
そして見た目では、S実数値でしか判断不可。炎帝はほぼ意地っ張りでOKなので判断は難しい。
五世代の乱数は簡単。
四世代産はめんどくさすぎてハゲるが、一応可能。難易度的にHGSS>ptと思うがようしらん。
三世代の乱数はエメラルド以外は特殊な訓練がいるのでなるべく軽蔑しないようにしよう。この世代の天然色であれば自慢はできるぞ!というか3犬を乱数する意味がほどんどないので基本はHGSSである。 -
60 100 89 55 69 112
173
いじ加速S
te-ma
対面物理虫。タスキ枠。早足がどっかいって加速習得。さらにA10%アップ。なんというかライバルがアイアントのみだったが結構なテコいれをされる。これダストはお預けフラグなのだろうか。
これにより準速でも全然問題ない。A121相当、S実数値は164なのを覚えておこう。最初は最速()100に抜かされる。珠の場合は陽気になる。
ただしペンドラーは十分なSもあり、知らせも現役である。抜かして有利なキャラぶっちゃけるとあまり多くなく、正直、守るなんかもってても無駄。
抜かしたい相手はサイクルがしにくいゲッコウガ、メガライ、ミュウツー、スターミー、霊トルネ程度。これらはべつにメガホ擦るだけで構わない。メガライはボルチェンの択もあり役割対象から正直かけ離れている。
12月まで馬鹿力、アクテを選択できない。アクテは完全にグライに負担をかけることができ、候補になる。
早足が消えたので謎の麻痺耐性が少しなくなる。でも相手がチンタラしてると麻痺耐性が出る。
いじっぱり補正で下のSをある程度見れる事がき、今作は対面物理虫として強化と言える。
下のS帯の物理虫はアイアントとカイロスとが居る。
意地っ張りAS
メガホン
毒付き
地震
岩雪崩
-
60 45 50 90 80 70
ちょっきそうびでD130。
たとえビビヨンがいても複眼害悪が一番強いと思われるが、そんなもんここでは考察しねぇ
Cは10%うp。だがCは15%ほど足らない。
耐性はないが恐らくチョッキ。色々あって劣化HCウルガモスになる。というかこの数値はウルガより硬い。ただし耐性の関係で役割は草とかそんなん。もちろん総耐久、火力はウルガのが上。
特性は色眼鏡一択。これにより虫としての隙のない範囲を確保できる。選択めざパはS実数値的に炎。飛行はもはや不要。
序盤虫どもでは一番チョッキの恩恵をうけると思われる。
エアッが強化されるが、サイキネと火力が変わらない。ぶっちゃけブリガロンピンダメ用にしかならないのでヤドランと組むのであれば候補になる。基本はサイキネで問題ない。
その他タスキに甘えないのでバンギラスと普通に組める。
ウルガとは違い、霊弾が持てるので範囲的にはめざ地面ウルガと同じようなもん。かてるわけでもないが、シャンデラと読み合いの択が振れる。グロスは同速なので意識しよう。
虫飛行は立ち回りがだるいのでバンギや格闘重アタなどに守ってもらうような運用が望ましい。
控え目HC
さざめけ
サイキネ
めざ炎
霊弾 -
70 65 60 90 75 90
※(遺伝判明して)ないです
役割対象にフェアリー追加。
ラム枠とかオボンとか。どちらも強特性であり、所謂全抜き系キャラ。今作はへどばくとさざめきは補完にすくなからず良くなる。
メガヤンマとは違い霊弾は習得しない点はここにきて響く。選択めざパは五世代では炎か地面だが、今作は岩も候補になる。とはいえバンギと組むなら地面あたりでも全然構わない。
脳筋じゃないのになぜか思念を覚える。
サブはサイキネとエナボのみだが、選択するのであればサイキネだろう。メガヤンマとちがってエアスラないし
エナボは90になったが、誰に打つのか不明。
めざ炎であれば攻撃範囲がほぼウルガ。
HS害悪もできるよ
前作は二回舞ってカイリューがいなければ勝ちだが今作はファイアローも増えた
控え目CS
さざめき
へどばく
めざ炎
蝶野正洋の舞